
先日、タイヤ交換をしたのですが、走ると右へ右へと進んでしまいます。ですので、直進時には常にハンドルをやや左にきっている常態です。
つまり、ハンドルから手を離すと、またはハンドルをセンターに固定すると、どんどん右へ右へと勝手に進んでしまうのです。
症状がわずかなら我慢できますが、完全に平坦なところで、時速40kmで30~40mぐらい走ると1mほど右へ行くほどです。
タイヤはダンロップのヴューロです。交換した店で再度検査してもらったのですが、ホイールバランス等の異常はないとのことです。
車は3000ccのミニバン、前輪駆動です。ディーラーでアライメントなどを検査してもらいましたが、車体自体には異常なしとのことです。
ハンドルのセンターを曲がってしまう分だけずらしてごまかすことも考えたのですが、納得がいかなかったので(これではタイヤローテーションをしたらまた元に戻ってしまうので、根本的な解決にはならないから)、私の提案でタイヤを前後交換をしてみたところ、あっさりと直りました。
これはつまり、前輪に着けたタイヤの2本、もしくはどちらか1本が不良品だったということですよね?
ちなみに、私の父は過去10回ぐらいタイヤ交換をしているそうですが、そういう経験が2度ほどあるそうです(もちろん安物ではなく、ブリジストンのレグノなど)。ということは、日本全国、全世界、こういうトラブルは確率的にけっこうあるということになります。
タイヤメーカーにとって、真っ直ぐに走るタイヤを造るのはそんなに難しいことなんですか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ラインから除外れたものを 販売に先駆けた展示品としていた個体を販売した 販売店もまさかそんな不具合が出るとは思わず販売してしまった 或いは全くのモデル品だった もしこれなら パターンは同じでも内部構造まで違っていたかもしれません
もしくは不良品 削って外径補正したような(と想われる)タイヤを過去に見たこともあります そんな外径のムラのあった個体だったのかもしれませんね
えっ、えっえっえっ・・・?ダンロップのような一流メーカーがそんな不正をするのですか?
一般販売が始まる1週間前に入荷したことも関係しますかね?
No.8
- 回答日時:
#4 いなかのくるまやです。
「とりあえず前後のローテーションをして直ったのだから、
これでしばらく様子を見ましょう」の一言で押し切られてしまいました。
////////////////////////////////////////////////////////
一介のプロショップともあろう者が、かくのごとき逃げ口上を
申したとあらば笑止千万!見苦しゅうしてたまらんわっ!
(日テレ系午後9時 サムライハイスクール 本日いよいよ最終回)
と、いきなり小太郎風に書き出しましたが・・。(笑
まさに笑止千万だったでしょう、その対応ぶりは・・・。
一時的なローテーションで急場をしのいだとしても、ふたたび
ローテーションをやったらどうなるか?
そんな単純な未来はドラえもんに頼まなくとも誰しも予測できます。
「後輪に回した個体の片方あるいは両方が不良品だった・・」
あなたの当初の読みどうりだったってことです・・・。
>なんと一般販売の始まる1週間前に装着してもらいました。
その点がいかにも怪しい!既回答にあるとうり、初期製造ロットで
検品落ちした個体(本来ディスプレイ用などにしか使えない個体)を
「ショップがこっそり売った・・・」という嫌疑がバリバリ浮上!
タイヤという製品の場合、初期不良が確認されたら「交換してもらう」
以外に消費者が採る道はなかったわけであり・・・。
「後輪に回す」という茶番で問題の先送りをした当該プロショップ!
まさに「見苦しゅうしてたまらんわっ!」ではなかったでしょうか・・。
あなたはクレーム交換の要求をするべきだったのです。
No.6
- 回答日時:
中古車屋の整備士です。
よく?あるみたいです。
タイヤだけで検査しても問題なし。
でも車に付けるとハンドルが取られる・・・
タイヤの癖ですかね?
あと・・・
タイヤとの相乗効果で車の癖が出るとか・・・
私の乗っていたカローラIIは、
スタッドレスにすると、加速時に左だったかにハンドルを取られました。
ノーマルでは何とも無かったです。
これは私の考えですが、
ブレーキディスクが歪んだり・・・とかもそうですが、
物を溶かして固めた製品は、どうしても均一に成り難いです。
ですので、気温や天候・製造時の機械への電圧など色々な要因で
製造時の温度や冷却時間が変わります。
そのちょっとした温度差で個体差が出来るのではないでしょうか・・・
やっぱり、よくある話なんですね。
タイヤとの相乗効果ですか?次に交換したタイヤは何でなかったですよ。それに新車時に着いていたタイヤも問題はなかったです。悪かったのはそのヴューロだけでした。
余談ですが、私の車は納車のそのときから数え切れないほど故障が頻発しています。特に酷いのは、エンジンのバルブ関係の部品が1年ごとぐらいに壊れることが複数箇所あることです。
同じ部品が同じように、まるで定期的に壊れるということは、部品、もしくはその部品に関連する部分に異常があるということですよね?
No.5
- 回答日時:
No1です。
私も以前同様の経験をしました。パチンコ店でイタズラされたようで、左前輪が千枚通しのような物で穴を明けられました。
単なるパンクと思ったら、タイヤ側面から空気が漏れるのでパンク修理を諦めて新品タイヤに付け替えたら右側にハンドルを取られるようになったので、翌日に反対側の右前輪も新品タイヤに交換したところ真っ直ぐに進むようになりました。
新品タイヤと5分山タイヤでは、直径だけでも2~3mmは違います。3mm違えばタイヤ1回転毎に1cmずつ走行誤差が出ますから、ハンドル修正は常に必要になります。
私の場合は、前輪を2本共に新品タイヤに交換してから解決しました。
No.4
- 回答日時:
いなかのくるまやです。
「先日タイヤ交換をした」とだけ書かれていますが、まさか中古タイヤ
ってオチではないですよね??
おそらく新品だったと思いますが、サイドウォール部にある刻印のうち
製造年週がわかる部位があるんですが、もしかしたら長期在庫品だった
ってことはなかったでしょうか??
比較的新しいタイヤだったとしても、ショップの保管状態がラフだった
りすると、知らず知らずのうちに「変形」してたりすることもありえます。
間違いなく工場出荷時点では「所定の完成テスト」を通過していた
はずだと思いますが、やはりその後の流通段階で不良品となった
可能性は絶対ないとはいえないでしょう・・・。
http://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/dictionar …
新品タイヤを購入する際は製造年週において、なるだけ新しいものを
選ぶってのもひとつの防衛手段たりうると思います。
なによりプロショップでの新品タイヤ購入だったらクレーム案件ですね。
で、クレーム申し立てはされたんでしょうか・・??
この回答への補足
もちろん新品です。
本人特定されたくなかったのであえて「先日」と書きましたが、本当は数年前、ヴューロが新発売になったときのことなんです。
なんと一般販売の始まる1週間前に装着してもらいました。そのタイヤ店によると、管轄のダンロップの営業所とコネがあるので、一般販売よりも早く入荷できたとのことでした。
当時は、製造年週なんて知りませんでした。よって確認していません。店の人もそんな話しはしなかったし。
交換したタイヤ店は個人経営で、ダンロップの代理店?をしていました。
私は気が弱いしまだ大学生だったので、クレームをつけて新品と交換してもらうなんて思いもしませんでした。「とりあえず前後のローテーションをして直ったのだから、これでしばらく様子を見ましょう」の一言で押し切られてしまいました。
No.2
- 回答日時:
ホイールバランスが狂ってただけじゃねえの?
ホイールバランス取り直してからタイヤ本体を疑ったほうが恥を掻かないで済むっす。
未熟な作業員、もしくは疲れて気が抜けちゃった作業員だとやらかしちゃう事が、あるっすからね。
もしくは前輪のホイールバランサーが何らかの原因ですっ飛んじゃった、とか。よくある事だけど意外と見逃しがちな部位っすからね。
特にFF車はそういう事例、少なくねえっす。
この回答への補足
書き忘れましたが、タイヤ店だけでなく車のディーラーでもホイールバランス等も検査してもらい、異常なしとのことでした。
この件に関しては、タイヤ店とディーラーにはそれぞれ2~3回づつ赴いて相談・検査してもらっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 タイヤの価格帯について 9 2023/01/04 17:09
- 国産車 タイヤについて。アドバイスお願いします 11 2023/01/05 15:00
- カスタマイズ(車) トヨタ・ベルタ(KSP92)のホイールインチアップ後の走行安定性について 2 2023/01/09 11:27
- 国産車 トヨタの車でタイヤの「空気圧センサー」バルブを、タイヤ組み換えの時にミスをしたのか、割れかけていて3 4 2022/11/04 06:42
- その他(車) 【左バック駐車】途中で大回りになった場合の修正法 4 2022/08/28 09:20
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のブレーキのメンテナンス ブレーキパッドの交換には前後共にするべきか教えて下さい HONDA ジ 5 2022/07/29 21:36
- 国産車 純正ホイルに戻すか、社外ホイルか迷ってます 悩み過ぎて疲れてます笑 7 2023/01/06 11:42
- 車検・修理・メンテナンス タイヤのナットが熱くなる。 7 2023/08/19 00:49
- 運転免許・教習所 自動車免許卒業検定について 教習所で受ける卒業検定について質問です。 前方が限られている場合の方向変 1 2023/06/27 19:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コペンとオートバイだとやっぱ...
-
初代コペンにするか大型バイク(...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
タイヤ交換のジャッキアップの...
-
1990年代を代表するバイクって...
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
スーパーカブファイナルエディ...
-
二輪車で雪道走行
-
アクセルを踏むとキュルキュル...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
125ccスクーターの登坂能力
-
オイル交換
-
バイクの形状
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
エンジン回転数大きい?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
125ccスクーターの登坂能力
-
1990年代を代表するバイクって...
-
バリオス1型を修理している者で...
-
ninjazx-25r用にこちらの商品を...
-
車で1年間オイル交換してません...
-
バイクの形状
-
オイル交換
-
リード125とアドレス125で迷っ...
-
原付のタイヤ選びでIRC MB520と...
-
スクーターの駆動系をメンテナ...
-
PCXのスマートキーでエンジンを...
-
バイクのフロントフォーク延長...
-
二輪車で雪道走行
-
バイクって車より軽いから燃費...
-
ヤマハ ビーノ センタースタン...
-
オートバイのフレームの内側は...
-
エンジン回転数大きい?
-
オートバイは直し続ければいつ...
-
【二輪車のエンジンピストンの...
-
ヤマハ・スズキって書いてある...
おすすめ情報