
I'll be back in an hour. は「1時間後に戻る」意外にも「1時間以内に戻る」という意味にもなるって本当ですか?
ソース
http://art2006salt.blog60.fc2.com/blog-entry-813 …
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本語での適切な語彙としてどれが妥当かと言う質問でしょう。
もう一度復習すると、in, after がどういう
意味をもって米国人が使うかを述べます。
in an hour: 30分もありうるがでも米国人の大方は1時間を
想定し、それ以上の時間経過はない。とします。
after: 一時間経過すれば、。。。
早くて一時間後であるが、2時間、3時間。。。。後
と解釈します。
日本語の”1時間後に戻る”を”after”で英訳すると2時間、3時間。。。後もありなので、
待ち合わせでafterを使うと約束になりませんネ。
日本語にするときは、この点を考慮してcontextから”後”、”内”の
どちらかを選択することになるでしょう。
回答ありがとうございます
>in an hour: 30分もありうるがでも米国人の大方は1時間を
想定し、それ以上の時間経過はない。とします。
あ、なんか掴めた気がします。
「~後に」という訳を使う場合、in an hourは「ちょうど1時間後」にっていうニュアンスなんですね。
「ちょうど1時間後」+「それ以上」がafterですね
No.6
- 回答日時:
こんにちは、
結論から言うと、
・未来の話をしている時は「after(~後)」
・未来以外の話をしている時は「within(~以内)、もしくは~前後」を意味します。
です。
旺文社 ロイヤル英文法 2009年版の例文 691~692ページ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
時(期間):「~(の)うちに、~の間に」
It was cold in the morning.(朝は寒かった)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中略
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
時(経過):「~のうちに、~たてば、~の後に」
A fast train does jurney to London in three hours.(快速列車は3時間でロンドンに着く)
Call back in an hour.(1時間したら折り返し電話をください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上記の例文の内3つ目のみが未来の話で「~後に」の意味です。とはいえ、そこまでロイヤル英文法では、明記されていません。
しかし、英英辞書になりますが、Macmillan dictionaryでは明記されています。
~~~~~~~下記URLより引用~~~~~~~~~~~~
『during a particular period, year, month, or season, or during a part of the day』
Mel Gibson was born in 1956.
In the winter the lake freezes over.
Let’s meet again in the morning, at around 9:30.
The dance was popular in the 1920s.
Synonyms or related words for this meaning of
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「~以内、~の間に」の例文です。全て未来ではありませんね
さて今度は「~後に」の例文です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『at the end of a period of time in the future』
The exams are in six weeks.
Wait, I’ll be with you in a minute or two.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://www.macmillandictionary.com/dictionary/am …
(上記の二つの『』は僕が挿入しました。)
ご覧のように未来の話をしている限りにおいては「~後」になると書かれています。
駄目押しで、ジーニアス英和辞典の引用もします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
She'll be back within an hour.
彼女は1時間以内に帰るでしょう。<<◆in an hourは「1時間たったら、1時間後に」の意味>>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごらんの通り「未来」ですからinはwithinの意味を持たない。
さらに駄目押しをすると、ロングマン英英辞書のin前置詞の6番も未来なので、「~後に」の例文です。
http://www.ldoceonline.com/dictionary/in_1
と、ここまで言っておきながらなんですが、『ネイテブ全員がそこまで考えて使っている訳ではありません。』なので、
>I'll be back in an hour. は「1時間後に戻る」意外にも「1時間以内に戻る」という意味にもなるって本当ですか?
なる場合もありますね、正しくはないですけど。
ご参考までに、
回答ありがとうございます
>『at the end of a period of time in the future』
とうことはジャスト1時間後ということですよね
><<◆in an hourは「1時間たったら、1時間後に」の意味>>
なるほど、1時間を前提としてはいるが、以内の可能性もあるということですね。

No.4
- 回答日時:
ふーん、なるほど。
そうなんですか。試しに英辞郎で引いてみましたら、
within an hour
1時間以内で[に]
in an hour
1時間たったら
と出ました。
でもinでも色々みたいです。
in half an hour
30分で[以内に]
http://eow.alc.co.jp/in+an+hour/UTF-8/?ref=sa
参考書的にはinとwithinの違いを言われるから、そこからの疑問でしょうね?
No.3
- 回答日時:
「1時間後に戻る」という訳し方の方がマイノリティですよ。
普通は。なぜなら~後という表現は「after」という前置詞が既にあるからです。
「be in time」は「時間に間に合う」という有名な熟語です。
つまりinはその時間内(以内)の話をしているので、
普通は~後とは訳しません。
アメリカ人になったつもりで感じて欲しいのですが、
inってなんか「囲まれ物の中」ってニュアンスがあるじゃないですか。
この場合も1時間という囲まれた時間の中、つまり1時間以内となるのです。
回答ありがとうございます
>なぜなら~後という表現は「after」という前置詞が既にあるから
なるほど
>inってなんか「囲まれ物の中」ってニュアンス
参考になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
その当たり と その辺り
-
英語で、look through と look ...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
All of themとall of itの違い...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
-
問題集の文章で出てきた 脱文脈...
-
Who most likely is the man?の訳
-
分詞構文の付帯状況と as SV ...
-
英語前置詞について
-
take it for granted について
-
introduce about...??
-
would ever はどのような意味で...
-
bringとtakeの違い
-
What is it? とWhat's that?
-
関係代名詞whose+名詞+SV
-
思い出させるのRemindにはなぜa...
-
appearは受け身として使用でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
introduce about...??
-
to take, taking の違い【英語】
-
「するごとに」「するたびに」...
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
beneathとunderの違いがどうし...
-
「だれだれを通して」の訳
-
All of themとall of itの違い...
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
would ever はどのような意味で...
-
食事は「摂る」「取る」どっち...
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
compare to と compared to の...
-
熟語の意味の違い
-
nothing that~ 、 way of ho...
-
May you. の意味を教えてくだ...
-
「です」 と 「でした」の違...
-
"behind it"この言葉の意味が知...
おすすめ情報