
今年の3月に離婚して母子家庭になり娘2人と3人暮らしです。
親権も戸籍も私の扶養のもと養育費はわずかしかもらっていません。
2月までパート社員でしたが、離婚とともに辞め(会社には違う理由で)県外(地元)へ引っ越し。4月から実家の近くでアパートを借りて住んでいます。
6月~10月:失業手当などを受給しながら職業訓練に通いました。
11月と12月は臨時のバイトをして収入は月約8万円です(今年いっぱいで終わりです)
今年は2か月だけしかまともに仕事していないのですが、源泉徴収票は辞めた会社から送ってもらった方がいいでしょうか?
あと2カ月分のバイトの収入も申告しないといけないのでしょうか??
今は児童扶養手当と児童手当が頼りな状態ですが、住民税や国民健康保険税は払っています(国民年金は全額免除です)
正直親からの援助がなくては生活できていません。情けないです。
就職も難しく正社員は無理そうなので、パートでフルタイム働くつもりでおりますが・・。今面接の結果待ちです;
来年は社会保険に加入できるよう仕事を見つけるので、年末調整も会社任せになると思いますが、
母子家庭の方々はやはり自分で確定申告しているのでしょうか?
私の今年の収入は約35万ほどです。
どうかアドバイスお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>母子家庭の方々はやはり自分で確定申告しているのでしょうか?
貴方の場合は確定申告してください。
貴方に確定申告の義務はありませんが、そのほうが得です。
源泉徴収票の「源泉徴収税額」に数字が入っていたということは、それが貴方が納めた(給料から天引きされた)所得税です。
でも、本来、今年の貴方の年収(103万円以下)では所得税かかりません。
年末調整すればその納めた所得税が戻ってきますが、それがされていないため確定申告しないと戻ってきません。
確定申告にはやめた会社の分と今のアルバイトの源泉徴収票、印鑑、通帳が必要です。
貴方の場合は還付になるので、来年になればいつでも確定申告できます。
なお、確定申告すればその内容が役所に行くので、住民税の申告は必要ありません。
No.4
- 回答日時:
>それには、「支払金額」と「源泉徴収税額」「社会保険料等の金額」の欄にしか記載していないのですが・・
所得税が引かれているのはどこでわかるのでしょうか?
「源泉徴収税額」がそうです、それに金額があれば所得税が天引きされていたということです。
確定申告すればその金額が戻ってきます。
>やはり住民税申告はした方がいいのですね。助かりました。
いいえ、前回住民税の申告と書いたのは確定申告をしない場合です。
確定申告をすればその書類が市区町村の役所に廻るので、住民税の申告は必要ありません。
No.2
- 回答日時:
>私の今年の収入は約35万ほどです。
それが失業給付を含んでのものであれば、失業給付は非課税なので考える必要はありません。
失業給付以外で源泉徴収で所得税が引かれていれば、その金額が確定申告をすれば還付されます。
確定申告は還付の場合ですと税務署も年明け早々の1月頃から受け付けています、このころはまだ人もまばらで職員もヒマなので結構親切に教えてくれますよ。
2月半ばを過ぎると一般の個人事業の人が確定申告のために殺到して戦争状態です、初心者がゆっくり説明を聞くなどという時間は殆どないのでなるべく早めに行くと良いでしょう。
確定申告の際に必要なものは会社からもらった源泉徴収票と印鑑です。
それから還付は振込みになりますから口座の判るもの、キャッシュカードや預金通帳、あるいは必要事項、金融機関名(銀行、信用金庫、信用組合、郵便局)、支店名、口座種別(一般には普通預金口座でしょうが)、口座番号、口座名義人(当然質問者の方自身になりますが)をメモして行ってもいいでしょう。
またもし所得税が引かれていなければ確定申告の必要はありませんが、住民税の申告をする必要があります。
住民税の申告をしても住民税はとられませんが、住民税がゼロであることを申告しておかないと、来年になって色々な減免があっても受けることが出来ません。
住民税の申告はやはり源泉徴収票を持って市区町村の役所で行います。
この回答への補足
ご回答有難うございます。
失業給付金は含んでおりません。
先ほど以前勤めていた会社の給料明細書を探していたところ・・
最後の明細書に「平成21年分源泉徴収票」がくっついてました。
この源泉徴収票でよろしいんでしょうか??
それには、「支払金額」と「源泉徴収税額」「社会保険料等の金額」の欄にしか記載していないのですが・・
所得税が引かれているのはどこでわかるのでしょうか?
やはり住民税申告はした方がいいのですね。助かりました。
有難うございます<m(__)m>

No.1
- 回答日時:
申告されても無税になりますから申告しましょう。
無申告ですと、適当に市町村民税を課税される場合があります。
パートやバイトで得た金額だけを年収として申告しますから必ず源泉徴収票を頂いて添付してください。
来年になると、参考URLの国税庁のHPに確定申告のページが出て詳しく説明してくれますからお読みになってください。
http://www.nta.go.jp/
この回答への補足
早速のご回答有難うございます。
例えば1月2月分の給料明細書が残っていたとしてもそれだけではだめですよね?
やはり電話して郵送してもらった方がいいでしょうか。
そしてその源泉徴収票はいつまでに貰えばいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 今パートタイマーの扶養内で働いてます。去年の7月から扶養内で働いてて、今年の4月から社会保険に加入す 2 2023/03/23 20:46
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- その他(悩み相談・人生相談) 3つバイトの掛け持ちについて質問させていただきます。 今2つお仕事を掛け持ちしています。 ◯A社では 3 2023/08/19 04:58
- 確定申告 来年の確定申告で控除を受けられますか? 今月からA型作業所に通所します。通所する事業所の給料は7万円 1 2022/07/04 19:18
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 確定申告 確定申告手続き 専業主婦 株売却譲渡益 所得税 住民税 2 2023/02/16 11:12
- 子育て・教育 児童扶養手当の計算できる方、ざっくりでいいので計算お願いします。 ひとり親家庭です。今度パート復帰す 1 2023/06/27 19:18
- 住民税 世帯分離が必要かどうか教えてください。 ひとり親家庭で給与所得135万以下の非課税世帯です。 国民健 2 2022/07/29 20:35
今、見られている記事はコレ!
-
タンス預金で旧紙幣を持ち続けるのは大丈夫?タンス預金のメリット・デメリットを紹介
今年7月、約20年ぶりに新紙幣が発行される。紙幣が変わることを改刷というが、この改刷には「タンス預金をあぶり出す目的があるのでは?」という見方をする人もいるという。「教えて!goo」にも「改刷で本当にタンス...
-
利用明細を確認してる?激増するクレジットカード不正利用の手口と気をつけるポイント
皆さんは、クレジットカードの利用明細を毎月チェックしているだろうか。「総額だけチェックする」という人や、「利用状況は見るが、金額に違和感がなければどこで何を買ったかまでは確認しない」という人もいるかも...
-
【2021年保存版】相続について弁護士に相談依頼するメリットを調べ尽くした
相続の話になると「ウチには遺産なんてないから相続の心配はない」というセリフをよく聞くが、これは誤りだ。なぜなら人は亡くなればほぼ間違いなく、大なり小なり相続が発生するからだ。このセリフを正しく言い直す...
-
日銀に聞いた!お金の歴史と、古いお金の扱い方
皆さんは実家など、家の整理をしていて古い紙幣を見つけたことはないだろうか。少し前のお金なら、そのまま使える気がするが……。「教えて!goo」にも「古いお金を見つけたけど使えるの?」と疑問が寄せられている。...
-
2019年夏:特定社会保険労務士が指南!貯金や住宅ローン返済以外のボーナス活用術
令和初の夏季ボーナスが間もなく支給されるという人も多いだろう。皆さんはどのように使う予定だろうか。「教えて!goo」では以前、「専門家が指南する貯金以外の夏のボーナス活用術」という記事をリリースした。そ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
確定申告、源泉徴収、住民税な...
-
無収入の人が確定申告(医療費控...
-
主人の扶養内で年収38万以下に...
-
医療費控除の対象となるもの
-
4回以上の高額療養費について
-
住宅借入金等特別税額控除申告忘れ
-
無収入で確定申告するべきか?!
-
青色申告って白より、お得?
-
「給与支払報告書」を市区町村...
-
マンション経営の確定申告
-
住民税の申告について教えて下さい
-
仮想通貨で例えば1万円儲かった...
-
名前変更後の確定申告について
-
ふるさと納税の還付金や減税に...
-
住民税の確定申告
-
確定申告について
-
株取引に於いて、特定口座(源泉...
-
青色申告や確定申告ってなんで...
-
還付加算金もいっしょに貰えるの?
-
個人事業主:青色申告と白色申...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学二年生です…アルバイトの給...
-
現在無職で、1カ月間ぐらいメー...
-
業務委託セラピストの住民税(...
-
103万円を越す収入、社会保険料...
-
確定申告について質問です。 去...
-
仮想通貨の確定申告、住民税申...
-
副業したら1円でも収益発生で...
-
確定申告について 2022年3月:A...
-
オークションでの生活用動産と...
-
アプリの広告収入が毎月2-3万円...
-
医療費控除を確定申告したが、...
-
副業のの確定申告について
-
専業主婦しています。 パートな...
-
マジレス希望!21才風俗他掛け...
-
国民健康保険料はどうやって決...
-
副業の税金について教えてくだ...
-
確定申告について 去年妊娠して...
-
昨年度2つバイトをしていて120...
-
掛け持ちで103万円越えなかった...
-
今現在役所には無職として申請...
おすすめ情報