dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年度2つバイトをしていて120万くらいになったので、
確定申告をしました。

ですが、昨年度の所得税は戻ってきたのですが、

今年度の6月から市民税と県民税が

毎月1700円ずつ引かれています…

今年も120万くらいになりそうです。

ちなみに大学生です。

この毎月引かれている1700円も
今年また確定申告すれば戻ってくるのでしょうか?

A 回答 (9件)

>確定申告を6月末にしたので(・・;)


これで、いっきょにナゾが解けました。A^^;)

住民税の方も、しばらく経つと、
還付か減額の措置があります。
いつ、どちらで処理されるかは、
役所に訊いてみないと分かりません。

>月曜日に、税務署に電話してみたい
>と思います!
敬老の日でお休みなので、火曜日ですね。A^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2ヶ月も経ってるんですけどね…いつ反映されるのやら…

お礼日時:2018/09/16 04:01

>19から20→270000


>給与→1163587
これならば、勤労学生控除は
申告できています。
所得税の控除額は27万
住民税の控除額は26万
となっています。
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.htm …

これを元に前回答の計算をし直すと、
昨年の年収116万から、
①給与所得控除65万
②基礎控除  33万
③勤労学生控除26万
が控除されるため、
課税所得はマイナスとなりますが、

どうも、
★③勤労学生控除の申告が、
★住民税ではできていない
と想定されます。

その場合、③の控除がなく、
116万-①65万-②33万=18万・・・④
が課税所得となります。

住民税の所得割は
★④18万×10%=1.8万が課税、
★調整控除が2500円減算
住民税の均等割が、
★年6000円加算
※お住まいの地域により変わります。
合計で2万~2.1万住民税されている
状態です。
2.1万÷12ヶ月≒1,700円
となるので、つじつまがあいます。

ということで、
なぜ、勤労学生控除の申告ができて
いないのか?
お住まいの役所の税務課へ行き、訊いて
下さい。

まず、今年6月ごろ
(住民税の)特別徴収税額決定通知書を
勤務先から受取っているはずです。
そちらで勤労学生控除は申告できて
いますか?

確定申告を
★2~3月にすると、
その情報が役所に周り、
住民税が計算され、その結果が、
★5月に特別徴収税額決定通知書
として、バイト先に通知されます。
それを元に6月の給与から、
12分割で天引きされることに
なります。

確定申告の申告時期が上記より遅いと、
勤労学生控除の申告が反映されて
いない可能性があります。

それ(勤労学生控除の有無)を
(住民税の)特別徴収税額決定通知書
で、確かめて下さい。

収入額に違いがなく、学生であること
も間違いないのなら、勤労学生控除は
問題なく申告できるので、以上が
確認できたら、

お住まいの役所の税務課へ
・確定申告書(控)
・特別徴収税額決定通知書
・学生証
・身分証
・マイナンバー通知カード
を持って、以上の状況を訊いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

5月のバイトからの特別税通知書には、勤労学生控除の表記はありませんでした。
確定申告を6月末にしたので(・・;)
月曜日に、税務署に電話してみたいと思います!

お礼日時:2018/09/15 21:12

戻りません。

市民税や県民税は1年遅れてやってきます。
    • good
    • 0

こちらにも補足しておきます。


重複ご容赦下さい。

確定申告をしたのですね?
では、確定申告書の控えをご確認下さい。

控の第一表の左下
『所得から差し引かれる金額』の
①勤労学生、障害者控除⑲~⑳
の金額はいくらになっていますか?

また、控の第一表の左上
『収入金額等』の
②給与 カはいくらになっていますか?

そのあたりが分からないと分かりません。

また、その他の情報として、
③『勤労学生控除にまるもしました』
④『2つバイトをしていて120万
 くらいになった』
が、疑問点となります。

③は確定申告では、○を指定はしません。
チェックして、学校名を記入します。
→年末調整では○したが、確定申告では
 しなかったのではありませんか?

④120万くらいでは、ダメです。
 源泉徴収票の給与支払金額が合計で
 いくらかが重要なポイントです。
★給与収入で130万を超えると、
 勤労学生控除は申告できません。

ということで、
上記、①、②を確認してもらわないと、
どうすべきか答えは出ません。

いかがでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れて申し訳ないです!
19から20→270000
給与→1163587

でした。

お礼日時:2018/09/15 12:27

>今年の6月から来年の5月までひかれるみたいです



となると特別徴収ですから、会社経由で6月頃に各自治体からの住民税の金額のお知らせをもらっているはずですが。
    • good
    • 0

住民税は前年の所得が対象ですから、


もう確定しています。
来年分が仮納入されていますから
その分が高額なら少しは返ってきます。
    • good
    • 0

>毎月1700円ずつ引かれています…


本当に『毎月』ですか?
アルバイトの給与から、
毎月1700円ずつ天引き
されていますか?

というのは、それだと『取られ過ぎ』
だからです。

昨年の年収120万なら、ここから
①給与所得控除65万
②基礎控除  33万
③勤労学生控除26万
が控除されるため、
課税所得はマイナスとなり、
住民税の所得割は非課税となります。
しかし、住民税には均等割という
一律課税される住民税があり、それが、
★年5000~6500円ぐらいです。
※お住まいの地域により変わります。

確定申告時に③の勤労学生控除を
申告しましたか?
することで、所得税も住民税も
減税されます。

あるいは、毎月1700円が、
★『毎月』ではないかです。

いかがでしょう?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勤労学生控除にまるもしました!
毎月1700円
今年の6月から来年の5月までひかれるみたいです、

これはどこに連絡したらいいのでしょうか?

お礼日時:2018/09/13 16:16

住民税は「前年度の収入に課税される」ものです。


既に確定しているものに対して課税されているので戻っては来ません。
    • good
    • 0

住民税は、昨年の所得に対してかかり、徴収は1年遅れになります。


昨年の確定申告に基づいて計算された所得に課税されています。

確定申告は「所得にかかる所得税」を計算し確定するための申告です。
住民税は「確定した所得」で計算していますから、計算し直し(=戻って来るとか、不足分を徴収されるとか)はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!