
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
お客様が来て売り上げが上がっても計上しない、従業員に給与を支払っても計上しないとすれば、従業員が確定申告しない限りバレない可能性が高いですからね。
そういう意味では本当です(が、これは違法です)。No.3
- 回答日時:
>親の税金が増えるとか何とかいう
>のは関係ないというのは本当
>何ですか?
デマだし、ウソです。
>違法とかそういう答えではなく、
違法性があることは分かっている
ということですよね?
それが分かっていれば、単純に言えば、
税務署や国税庁が調べる可能性がある
ことは分かりますよね?
『夜職』に限らずですが、
本来の流れで行くと…
アルバイトで給与をもらっていれば、
勤め先から、お住まいの役所へ
あなたに支払われた給与の情報を
★『給与支払報告書』として提出
します。
報酬としてもらっていると勤め先から
税務署へ、支払われた報酬を
★『支払調書』として提出します。
いずれにしても、あなたに支払われた
★収入の情報が税務署や役所に伝わる
ということです。
それは、うそか本当かといったら、
本当だし、それをしない勤め先は
違法なのです。
それが『夜職』ならどこでも
違法行為をしているかと言えば、
そんなことはないはずです。
マイナンバーの導入は、そうした行為
が予防したり、できないようにしたり
するために、また、ご質問のような
話を調べやすくするために導入された
のです。
ですから、
勤め先のまともに手続きをするか?
税務署や役所がその情報から、
あなたの正しい所得と
あなたの扶養者の扶養の条件を
★見逃す(お目こぼしする)か、
★見逃さずに修正を求めるか
だけの話となるのです。
つまり、ご質問されている話は
ものの例えとして、
『万引きをしても、捕まらない
って本当ですか?』
と言っているのと同じ。
というわけです。
どうでしょう?
分かっていただけるでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告の所得について質問です。
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
駐車料金について
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
源泉徴収票について
-
確定申告について質問です。 3...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報