dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

確定申告書の控えに税務署の受領印をもらうとき

住宅ローンの仮審査のため、確定申告書の控えが必要とのことなのですが
税務署の受領印が押されたものでなくてはならず

毎年郵送で提出分のみ送っているため
手元の控えには受領印がありません
年内に仮審査をしておくようにハウスメーカーさんから言われているので
来年の確定申告では間に合いません
今年の2月に提出した確定申告書の控えに
今から受領印をもらうことは出来るのでしょうか?

A 回答 (4件)

その場合は、税務署へ行って、


個人情報開示請求をして、
あなたが提出した確定申告書の
写しをもらえばよいのです。

下記で、おそらく
2 『特定個人情報開示請求書』にて
写しの交付を請求してください。
https://www.nta.go.jp/anout/disclosure/tetsuzuki …

その際、
①身分証
②マイナンバー通知カード
等の提示を要求されると
思います。

請求書を郵送によって依頼する場合、
上記のコピーも同封する必要がある
と思います。

それでも1~3週間程度はかかるよう
なので、税務署に直接行ってしっかり
頼んでおくようにしましょう。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

写しの交付‼
それができたら解決します✨
ありがとうございました‼

お礼日時:2018/10/22 22:51

控えを持って、税務署に行けば判子をおしてもらえますよ


私もそーやって後日に判子をおしてもらって提出したことがありますから (^_^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

税務署によって対等が違わなければ良いのですが
とても励みになりました
ありがとうございます✨

お礼日時:2018/10/22 22:50

確定申告書の控え(受領印付き)をもらうには、提出時に2部提出が必要です。


一方が提出用、他方が受領印付き控えになります。
郵送の場合も同じで、且つ返信用封筒付き(切手付き)の同封が必要です。
過去提出分のコピーに受領印をもらう事は、現品確認ができないため、不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不可能かもしれませんね
税務署で確かめてみます

お礼日時:2018/10/22 22:49

原則論を言えば不可ですが、税務署で個別にお願いしてみて下さい。


税務署員も鬼ではありませんから、丁重にお願いすれば聞いてもらえるかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速ご回答を頂き、ありがとうございます
アドバイス頂きましたように
税務署に説明してみます
少しほっとしました✨

お礼日時:2018/10/22 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!