
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
どっちへ転ぶかなぁ・・
規定通りに源泉徴収されている場合は、1社以外は乙欄適用でかなり高いから、逆に払いすぎになってる場合も多いです。余分に納めているのだから追徴なんてされません。賃金額が多いから足らないかなぁ・・・
今どきはコンピューターと国民奴隷番号でみんな把握されるので、ごまかせません、賃金なら。場合によっては時効直前まで待って、未納がたっぷり溜まってから一気に摘発されます。その方が延滞税や懲罰金が増えて国が儲かるからね。摘発の人件費と比較します。安いとこはわざわざ行かない。手間賃も出ない。
No.5
- 回答日時:
>アルバイトが大好きで週7で掛け持ちでバイトしていて、毎日働いているため、収入がフリーターにして、年収520万程です。
所得税法に照らすと、あなたは確定申告をする義務があるように思えます。ただし、
>確定申告は国から何か、確定申告して下さいみたいな通知が来たら行けば良いって感じですか?
>それとも通知が来る頃には追徴課税もセットなんですか?
あなたが税務署へ確定申告をしなくても、「確定申告して下さいみたいな通知が来」る可能性は非常に低いです。
だから、通知が来たら、運が悪かったとあきらめて税務署へ生きましょう。その時は、追徴課税もセットになるでしょう。

No.4
- 回答日時:
各バイト先の会社で手続きをしているのが一般的です。
お客さんから直接お金をもらっているわけではなく、お店や会社を通して貰っている雇われの身の場合は、基本的には必要ありません。源泉徴収票など貰ってますよね。個人で直接お金をもらって稼いでいる人で一定の条件の人は自分で確定申告などの手続きが必要というだけです。
No.3
- 回答日時:
ある一定の収入がある人は義務として確定申告して納税することから事前に税務署から来ませんが脱税の通知はきます
何か所からの収入では税務署も把握しきれないかもしれませんが勉強してどうすべきか検討してください
匿名で国税庁の相談室に電話すると親切に教えてくれます
No.2
- 回答日時:
>確定申告して下さいみたいな通知が来たら…
そんな通知は通常来ません。
>それとも通知が来る頃には追徴課税もセット…
もらったお金で所得税を多めに前払いさせられていない限り、無申告加算税と延滞税の対象になります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
とはいえ、もらったお金が税法上の「給与」である限り、源泉徴収と称して所得税を分割前払いさせられるのが原則です。
多めに取られていて放置すれば自分が損するだけのことが多いですが、必ずしもそうとは言い切れません。
逆に納めたりず脱税状態になっていることもないとはいいきれませんので、きちんと確定申告をしておきましょう。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.1
- 回答日時:
掛け持ちしているなら、所得税は多めに引かれていると思うのでご本人が気にしないならそのままでいいんじゃないですか?
個人事業主な訳じゃないんですよね?
給与額は各会社からお住まいの自治体へ送られてますから問題ありません。
その金額に見合った住民税の納付書が6月に送られてきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
メールでの領収書は印紙なしで...
-
確定申告を期限内に終えられそ...
-
個人事業主です。 還付金につい...
-
確定申告の所得について質問です。
-
確定申告を郵送で税務署へ提出...
-
確定申告で申告書第一表だけで...
-
確定申告について
-
昨年、障害者手当を申請しまし...
-
確定申告が自力で出来ない人は...
-
駐車料金について
-
個人事業主ですが、電子帳簿保...
-
源泉徴収票について
-
確定申告について質問です。 3...
-
源泉徴収時所得税減税控除済額 ...
-
確定申告の雑収入について質問...
-
今月確定申告に行くんですが、...
-
確定申告について・・・ 自治体...
-
医療費控除を申請しようと考え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報