dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在親元を離れ都内で一人暮らしをしている大学3年生です。
一昨年の一月に父がなくなり、私の学費は父が遺してくれた保険金、その他生活費は母子ともにそれぞれ働き補っている状態です。
母の収入は年間80万前後なので扶養控除は受けられません。
そこで親と自分の負担がない程度で稼ぎを増やしたいと思い、
勤労学生控除を受けられる130万円まで今年は働こうと思っています。

今はアルバイトを2箇所でしています。
その際、確定申告の仕方が全くと言っていいほど分かりません…
アルバイト先両方から何か資料などを貰い、税務署などに行き自分で確定申告をするのでしょうか?
(現住所は東京、住民票は都外の地元にあります。地元で確定申告しなければいけないとかの決まりもあったら教えていただきたいです)
また、時期は来年でよろしいのでしょうか。

分かりやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

NO.1さんの補足です。


124万円以上稼ぐと、所得税はかからなくても、地域によっては住民税が課税される可能性があります。
124万円を超えて働きたい場合、お母様を貴方の扶養に入れてしまいましょう。
給与所得控除65万+基礎控除38万+勤労学生控除27万+扶養控除38万=168万
(住民税の場合は65万+33万+26万+33万=157万)
となるので、所得税・住民税は節税できます。

税金のほか、お金の問題で出てくるのは健康保険と年金保険ですね。
年金保険は「学生納付特例制度」を使うと良いでしょう。支払いを先延ばしできます。
手続きは面倒くさがらずやりましょう。万一障害を負ったとき年金受給資格が得られますから。
実質無料で保険に入れるようなものなので、手続きせずに未納にするのはもったいないです。
お住まいの地区の年金事務所を訪ねてください。

健康保険は、バイト先で入れてもらうのがベストですが、、、
とりあえず素直に払っても逆ザヤ(稼ぎ過ぎると逆に損する状態)はなさそうです。
バイト先で入れなかったら、お住まいの地区の市町村役場を訪ねてください。
(健康保険の知識はあやふやです、すみません)
    • good
    • 0

>バイト先両方から何か資料などを貰い、税務署などに行き自分で確定申告をするのでしょうか?


そうですね。
来年になったら、2か所からもらう源泉徴収票、印鑑、通帳を持って税務署に行けばいいです。
申告書はパソコンで作成しますが、入力方法は教えてくれます。
国税庁のHPから自分で申告書を作成することもできます。

>地元で確定申告しなければいけないとかの決まりもあったら教えていただきたいです。
いいえ。
実際に住んでいる居住地を管轄する税務署に確定申告します。

>また、時期は来年でよろしいのでしょうか。
いいです。
前に書いたとおりです。
    • good
    • 0

>勤労学生控除を受けられる130万円まで今年は働こうと…



まあそれも良いですけど、考え違いしてはいけないことは、130万を超えたからといって一気に大幅増税になり、稼いだ額以上に税金を取られて逆ざやになったりするのではありませんよ。

(注) 130万を 4万ほどしか上回らない場合のみ、税金 (所得税・住民税) で逆ざやになる。

たいへん失礼ながら母の収入がその程度なら、あなたの健康と学業が許す範囲で、150万でも 200万でも稼げるだけ稼ぐのが正解なんです。

>アルバイト先両方から何か資料などを貰い…

源泉徴収票
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
をもらうことが必要です。

>税務署などに行き自分で確定申告…

税務署まで出向けば一番間違いはないですが、自宅で申告書
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を書いて税務署に郵送
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2036.htm
するだけでも良いんです。

>(現住所は東京、住民票は都外の地元にあります。地元で確定申告…

必ずしも住民登録地ではなく、実際に住んでいる住所地を管轄する税務署。
税用語で、実際に住んでいる住所地のことを「居所地」といいます。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2029.htm

>時期は来年でよろしいのでしょうか…

給与である限り、所得税は取らぬ狸の皮算用で前払いさせられており、狩りの成果のほうが少ないのが普通で、多すぎた皮算用分は返してもらえます。
この返してもらうための確定申告は、新年になって官公庁のご用始め以降いつでも良いです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!