アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

制御工学は、全く意味がなく、
顧客をだます為のものだそうです。

私は、温調とかステージ制御とかのプログラミングをし、
顧客に提供してきました。
その際PID制御など、制御工学の成果を利用してきました。

こんなのは無意味だったんですね。

では、皆さんは、制御工学を使わず、
どのように温度制御やモーター制御をしていますか?

大至急勉強しなおしたいので
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

手動で調整



目的の温度になるまでヒーターの電源をONにする
目的の温度になったらヒーターの電源をOFFにする
ある程度温度が下がったらヒーターの電源をONにする
以下繰り返しの手動ON/OFF制御

目的の温度になるまで火力を最大にして
目的の温度になったら火力を弱めて保温に努める
コンロのテンプラ油温度調整

目的の場所まで移動・目的の速度に達したらモーターの電源を切る
電車の運転(これはやってないw)

自動化する余地はありますね
無駄って事ではないから、自信を持ってOK

この回答への補足

有難うございます。

>自動化する余地はありますね

自動化そのものが目的です。
組み込みのプログラミングです。

ユーザーは目標温度を指定するだけです。
ヒーターON・OFFはしません。

宜しくお願いします。

補足日時:2009/12/14 22:44
    • good
    • 0

> 制御工学は、全く意味がなく、


> 顧客をだます為のものだそうです。

「だそうです」といわれても…この説の根拠はどこから来たのでしょうか?
ここに回答する様な人(たぶんあなたを含め)でその「前提」に同意する人なんてほとんどいないんじゃないかと思うのですが…。

前提が共有できないとネタ以上の回答はつかないと思うので、
その説の出所(あればURL)を提示お願いします。

この回答への補足

有難う御座います。

>その説の出所(あればURL)を提示お願いします。

ここです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

一番下(elghkeiaさん)
の回答です。

補足日時:2009/12/15 12:54
    • good
    • 0

そもそもの前提として「制御工学」の定義がない。


提示URLを読んでも、その定義がないから話が両極端になっている。

>では、皆さんは、制御工学を使わず、
>どのように温度制御やモーター制御をしていますか?
「制御」するためには、「Aを行ったらBという結果になる」という前提があるからこそ制御ができる。
その前提を「工学」としてとらえれば「使ってる」となり、とらえなければ「使っていない」となる。

>こんなのは無意味だったんですね。
と本気で思っているのなら、その分野の業務はやめた方がいいと思う。
そこで学んだことが、全て使えなず経験の一つとしてもとらえられない「時間の無駄」と認識しているのなら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「定義が無い」

本質をズバリついた御回答、感謝致します。
まさにその通りで御座いました。
「制御工学」の明確な定義無しに
「使える・使えない」は議論出来るはずも御座いません。

>>こんなのは無意味だったんですね。
>と本気で思っているのなら、その分野の業務はやめた方がいいと思う。

厳しいご指摘、痛み入ります。
無論、本気では御座いません。
「ショックを受けた」のは事実でありますが・・・

今後も精進する覚悟で御座います。

お礼日時:2009/12/15 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!