dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VTR(ビデオデッキ)に使われているマイクロコンピュータについて詳しく教えてください。どんな種類のマイコンが使われているのか、マイコンによってどのような機能が実現されているのかなど、何でも結構です。急いでいます。お願いします。

A 回答 (3件)

VTRのマイコンについてこのページで書くのは少し困難ですが


概略と事例を書いておきます。(少し専門用語が入ります)

マイコンは主にシステムコントロール(シスコン)に使用され、想像どおりの
VTR全体を監視し、制御を行っています。

各スイッチ等からのデーターはシスコンに送られ各部にデーターOUTを行います。
このICの中にはドラム(シリンダー)、キャプスタンのサーボー回路も組み込まれています。これらはシスコンとループ回路で構成されています。
メカ部の動作状況はエンコーダーによりシスコンに送られ次の動作指示を待機します。
リモコン送信機から送られた、データーはセンサー受信機で受信され、シスコンをコントロールします。
よってユーザーが操作したすべてのリモコンデーターは直接シスコンへ送られます。
メーカーと機種によって違いますがICは表面実装のフラットIC100ピン(約20mm×15mm)位が多くたまに160ピン程度のシスコンもあります。

簡単ですが参考にしてください。
    • good
    • 0

実際にどんなものが組み込まれているかは、


分解して調べるぐらいしか手が無いような気がしますが,
組み込み用の物が使われるでしょうね。

こういうのは価格とか故障率を減らす意味で部品数を減らしますから、ワンチップタイプのものになります。

また、用途が限られるので通常はCPUのパワーは要りませんから、8bit,16bitタイプの物が多いでしょう。
使い道も無い32bitのせても価格が上がるだけで、なんのメリットもありません。

多分、Z80(互換),H8,PIC,AVRといったものが使われていると思います。
(H8は16bitです)

どんなことをするかと言うと、まあ何でもでしょう(^^;
スイッチの操作の検出、リモコン操作の検出、
液晶、LEDの表示制御、タイマー設定、タイマーによる動作、テープ残量の計算、
なんかやっているように思います(推測)。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
いろいろ調べているうちに、マイコンにはマイクロプロセッサとマイクロコントローラと言うのがあるらしいですが、VTRにはどちらが組み込まれているのですか?それともVTRにはまた別のマイコンが組み込まれているのでしょうか?そこらへんについても回答していただける方、是非お願いします。

補足日時:2002/02/03 20:07
    • good
    • 0

>どんな種類のマイコン


国産の8ビットワンチップマイコン日立H8シリーズが割と多く使用されているように思いますが、ご質問の内容が抽象的過ぎて、どんな種類と聞かれましてもちょっと困ります。

>マイコンによってどのような機能が実現されているのかなど
ビデオデッキはコンピュータであるといっても過言ではありません。スイッチ入力一つ一つに関しても全てマイコンが制御しています。ですから、全ての機能はマイコンによるものだと考えるしかありません。分かりやすいところで行けば時計は代表例の一つです。


kikujiroさんは以前にも同じ質問をされていますね?解決済みとされていますが、いったいどういった内容の情報を探しておられるのですか?

この回答への補足

僕はコンピュータやら何やらについては全くのど素人です。
前回の質問でVTRにマイコンが使われていることは分かったのですが、そのマイコンがVTRにどのように作用しているのかという事を知りたいのですが、やっぱり抽象的すぎて無理でしょうか?

補足日時:2002/02/03 16:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!