

どうぞよろしくお願いします。
やっと気になるツーリングフレームを見つけ、リアエンド幅が135mmでした。
しかし、ずっと以前から決めていたリアハブは130mmのものでした。
このフレームにこのハブは使えるのでしょうか?
スペーサーをかませる方もいらっしゃるようですが、詳しいやり方などはよくわかりません。
スペーサーをつけたことにより、輪行の際のタイヤのつけはずしの使い勝手がもし悪かったり、しょっちゅう調整をしなければならないようであれば、このハブはあきらめようと考えております。
どなたか詳しい方、どうぞ教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ハブの使用を考慮中とのことなので、まだそのハブを使ってホイールを組んでいない状態と思います。
その場合は、皆さんが仰るように簡単にハブ軸を交換できるタイプなら交換してスペーサーを入れるのがベストです。
ただ、スペーサーの入れ方は反フリー側に5mmを入れるほうが、気持ちオチョコ量が減るし、なによりチェーンラインがお使いのフレームが予定したものになるので、変速トラブルの防止にはベターです。
なお、簡単にハブ軸を交換できるタイプというのは、M10×141mmのハブ軸を使っているもので、これをMTB用のM10×146mmに交換しようというものです。使いたいフリーハブをはっきり書けばより具体的なアドバイスがもらえます。
シマノ以外や7800以降のデュラエースなんかは話が違うし・・・
例えば、ウェブショップのパーツ取り寄せコーナーの分解図の例ですが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/fh/fh6600-2. …
No.2
- 回答日時:
まー、フレームがしなるからそのままでも入るっちゃあ入るんだけど。
でも余計な応力がフレームに掛かりっ放しってのは気分悪いから、どうしても使いたいならアクスルシャフトの両側に2mm厚のワッシャを1枚ずつ噛ませばいいでしょ。ただクイック仕様だとアクスルシャフト長が足りない可能性があるから、その際は135mmハブ用のアクスルを取り寄せて交換しないと。恒久的にその使用にしておくならアクスル上の玉押しとロックナットの間にワッシャを入れちゃえばホイールを外した時にチャラチャラ言わなくて脱着時も便利。
No.1
- 回答日時:
結論から言えば使えます。
無理やり押し込めばいいのです。
無理やりがいやな場合は、ビルダーの人に頼んでリアエンドを狭くしてもらうか、ハブを交換するか、ハブ軸を長いものに交換してスペーサーを挟むことになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) ホイールスペーサーは危険? 7 2022/06/17 21:16
- iPad 誰かiPadに詳しい方助けて下さい... 私がコンピューター関係はうとくて伝わりにくいかもしれないで 6 2022/06/25 10:01
- スポーツサイクル クロスバイクについての質問です。 4,5年乗っているのでホイールを新しくしたいです。 現在乗っている 4 2023/05/02 16:33
- iPad iPadに詳しい人教えて下さい。 iPad(第9世代)を最近買いました。 そのハブを間違って買ってし 3 2022/06/25 17:38
- Wi-Fi・無線LAN ネットワークに関する質問です。現在、有線ルーターと無線ルーターを使用しております。 4 2023/07/13 23:04
- その他(パソコン・周辺機器) SwitchBotハブ2とGoogleホームを連携してテレビをオッケーGoogleに話しかけて操作し 1 2023/07/21 22:55
- ルーター・ネットワーク機器 中継器とハブの設置について 3 2022/04/16 13:42
- カスタマイズ(車) C-HR ホイールサイズについて!! 2 2022/10/20 07:59
- 家具・インテリア ダブルのベッドにクイーンのマットレス 5 2023/02/11 08:35
- その他(悩み相談・人生相談) 友達を旅行に誘うかについてです。 ある友達達で来年の3月ぐらいに旅行に行く約束をしています。ハッキリ 3 2022/07/27 03:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
気に入らない人をハブって面白...
-
●ローラーブレーキは効かない?...
-
ハブ径60ミリの車に BBS のハ...
-
S14シルビアQ’sの5穴化について
-
リアエンド135mmに120mmシング...
-
OLDが85mmのフロントハブ
-
94mmのフロントフォークエンド...
-
ORANGE RANGEの曲で読み方がわ...
-
自転車のペダルをこぐとガリガ...
-
自転車を漕ぐとプスプス言うの...
-
日本の戦後の当時の フォークと...
-
前輪がグラグラします
-
Vブレーキのバネが弱ってくると
-
ライブDio A-AF34 オイルポンプ...
-
M10ボルトと3/8ボルトの違いを...
-
グリップ交換なんですが・・・
-
テトラワークスのワニバサミっ...
-
バイクのチェーン調整でのナッ...
-
PS3のF1シリーズについての質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自転車の車輪の回りが悪いです。
-
四輪駆動車のハブロックについて
-
ORANGE RANGEの曲で読み方がわ...
-
私はいつも奇数グループで余り...
-
バトンホイール(リア)をフロ...
-
S14シルビアQ’sの5穴化について
-
バンドブレーキからローラーブ...
-
BBSハブリングの外し方について
-
カプレオのフリーハブ
-
シマノ RX100
-
●ローラーブレーキは効かない?...
-
130mmエンド巾のクロモリフレー...
-
ハブ
-
折りたたみ自転車の固定ギア化...
-
関東地域で蛇が沢山生息してい...
-
ハブリック・ブーイング...って...
-
エンド幅135mmに130mmのハブ
-
OLDが85mmのフロントハブ
-
94mmのフロントフォークエンド...
-
ママチャリホイールをクロスバ...
おすすめ情報