dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の教材についてきたイラスト入りのマウスのコードが猫にかじられて切れてしまいました。コードの周りのビニール部分を剥がしてみましたが、更に何本もの線が入っていたので無理かと思いましたが、子供が残念がっているのでなおせるものならなおしたいので、方法がありましたら教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは。


マウスのコードなら簡単に直せますよ。
色の違う線が4本ほど入ってると思いますけど、それぞれの色同士をつなげばいいんです。

コツは、各線の金属同士が接触しない事です。
それぞれの線を長さを2センチ程度ずつ長さを違えて切って、接続部分がずれていくようにすれば、金属同士が接触してトラブル心配がなくなります。

線をよじり合わせるだけでもそこそこ復旧できますが、ちゃんとやるなら半田付けをした方がいいです。

全部つないだら、ビニールテープなどで表面を巻いて保護します。

http://homepage2.nifty.com/luminaries/guidance/d …

電気工作では非常に簡単な部類ですので、ちょっと試してみてもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

半田付けは言葉の意味しかわからないので、道具も当然もっていませんが、線をよじり合わせるぐらいなら出来そうです。コツも教えていただいて有難うございました。

お礼日時:2009/12/15 22:35

あ、まさかと思うけど、中の細い線を、色付き状態のままよじり合わせてもダメですよ。


爪きりなどを使って、1センチ~5ミリ程度むき出しにして、むき出した部分同士をよじります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テープは買ったのですが、なかなか取り掛かれなくて今頃になりましたが、なんとか使えるように補修できました。
上手くよじれずに結構イライラしてしまいましたが(^^;
見栄えは悪いですが、とりあえず満足です。有難うございました。

お礼日時:2010/01/09 16:16

基本的には中の細い線を一本一本間違わないように接続していくことになります。


一般的には半田付けをしますので半田ごてと半田が必要です。
線は長めに剥いて双方を半田付けし、熱収縮チューブをかぶせて絶縁します。
ビニールテープなどでは剥がれてきてしまうので。
最後に全体を覆う熱収縮チューブをかぶせて完成です。

が、つなぎ目が出来るので余り美しくはないですよね。

もう一つの方法は線ごと交換してしまう手です。
本体側、マウス側もバラして電線ごと交換します。
線は秋葉原などで売られています(通販や東急ハンズでも買えるかも知れない)ので、それを使います。

電子工作などをやったことのある人なら簡単に直せるんですけどね。
全く経験がないと、細い線を見ただけで「むり~」と思うかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テープは買ったのですが、なかなか取り掛かれなくて今頃になりましたが、なんとか使えるように補修できました。見栄えは悪いですが、とりあえず満足です。有難うございました。

お礼日時:2010/01/09 16:14

同じ色のコードをつないで絶縁すればいいんだけどつないだ部分だけ太くなるよ


ハンダとかあった方がいいけど道具はあるの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テープは買ったのですが、なかなか取り掛かれなくて今頃になりましたが、なんとか使えるように補修できました。見栄えは悪いですが、とりあえず満足です。有難うございました。

お礼日時:2010/01/09 16:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!