dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、私は既婚女性ですが、弟の身に起きたことに対する私の行動についてご意見をお聞かせいただけますか。

弟は30代半ばで結婚8年目の子無しの家族でした。仲良く見えたのですが、妻が2年ほど不倫をしていたことが分かりました。弟は妻に許すから、やり直したいと必死で求めましたが、1年間近く、うつ病になった挙句、弟は妻の裏切りを苦にした遺書を残して旅立ちました。精神的に弱かったのかもしれませんが、その間の妻の嘘や侮蔑や浪費は目に余るものでした。他界の折にも相手男と関係しており、妻は弟に謝罪もせず、葬儀にも出ない有様でした。
私は人間としてけじめをつけることが弟のためでもあるし、社会的感覚からも許しがたいので、妻と何度か話し合いましたが、全く態度を変えません。仕方なく義両親の立会いの下ですべての証拠写真や資料をおいて事実を伝え、妻の取る態度に抗議し、正式な謝罪を求めました。義両親は驚きましたが、妻は嘘だとか夫が悪いなどと言い出すので、流石に義両親も娘を勘当にするに至りました。また、妻の勤め先の同僚である不倫相手も同じ態度なので、会社の幹部を呼び、証拠をもって業務時間内の不倫行為や社内不倫の結果の自殺事件のもたらす企業イメージへのダメージについて話し合い、結果として2人とも解雇になりました。
その後、相手男性は妻を捨てて行方をくらまし、妻は一挙に襲った変化に耐えられず、重症の欝病になったそうです。それは彼女の勝手です。
そうなってから、妻の両親から娘を鬱にするまでいじめたと言って、抗議の連絡がありましたが、私のしたことはそれ程、非社会的或いは人倫に外れているでしょうか。いまでも、この妻を許せません。
ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

貴女にとって弟です



言葉が悪いのは承知の上ですが、仇を取るのは当たり前でしょう

この行為が反社会的に非難される内容であっても貴女の立場であれば普通です。
結果に対して責任があれば、必要な事をするだけですよ

命の重さは変えることができません
全ての始まりは不倫です
それを認めない方々の自己責任も考えて欲しいですね


ご苦労様でした。
一日も早く普通の生活に戻れますように…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この3行のお言葉を拝読していて、この問題の本質をご指摘いただきました。うれしいです。
・・・・・・・・・
命の重さは変えることができません
全ての始まりは不倫です
それを認めない方々の自己責任も考えて欲しいですね
・・・・・・・・・
温かい言葉をいただきましてうれしく存じます。
弟の気持ちをつなぎながら、平常に戻りたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 22:17

報復や復讐、制裁に関して否定的な意見も見られますが、ならば質問者やその親族は我慢して泣き寝入りをしろということでしょうか?


投稿内容がネタでなくて真実ならば、質問者のとった行動は親族として当然のことでありましょうし、私は支持します。
ただし、質問者も他者の回答にもう終わったこととご返事なさっているみたいですが、本当にもうこの件に関わるのはもう止めた方がよろしいです。
そうしないと前に進めません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自信ににつながるご指摘をいただきましてありがとうございます。
また、サイトの利用についてのアドバイスをいただき、恐縮です。
早速にクローズいたします。

皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/17 21:33

とってもひどい浮気妻に復讐し、ひどい目にあわせてしまったがこの復讐は人として悪いことだったでしょうかという質問がしばしば投稿されますね。


こんなことがよくあることなんでしょうか。

このお話がすべて語られた通りであるとしても、
復讐する前でしたら、空しいから止めろとかいろいろアドバイスもできましょうが、
やってしまったものはもう戻りませんから質問の意味がおそらくありません。
悪いと思っていないからこそ堂々とこういう質問ができるのでしょう?。

身内が自殺に追い込まれたということでしたら復讐心もやむを得ないということにならざるを得ませんからね。

ただ、ここに投稿される意図が
自分の行為を振り返るというものでなく、
「妻」が当然の報いを受けたということに対する同意を得たい
というものであるならば(そのように見えますが)
復讐に復讐を重ねる危険な領域にあると言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに自分の行為に対する自信が持ちたい面もありました。
同時に、弟の死を侮辱したことへの対応(制裁でしょうか)の妥当性も持ちたっかのは事実です。
でも、全ては終わりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 22:50

>仲良く見えたのですが、


結局、この「見えた」というのがマズイのです。
質問者様にどう見えようが、弟さんとか弟さんの妻には、
それぞでにそれなりの事実が見えていたことでしょう。
それは、質問者様が糾弾すべき筋合いのことではないですね。

今どき、不倫程度で、会社を首になるというのはびっくりです。
それに、2年も不倫をしていて、いまさら鬱かい?
と、文面から察するには面妖な状況ですが、
もし、仮に弟の妻の親御さんからの抗議が事実あったものなら、
それは当然のことです。
親御さんには、「娘を鬱にするまでいじめた」としか
見えないのでしょう。

この投稿が事実なら、質問者様は、妻の親には謝罪すべきだと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご意見をいただきましてありがとうございます。
私は、弟の死に対する妻の侮辱がどうしても許せませんでした。
人間として最低限、守ることを破りましたので。

お礼日時:2009/12/16 22:43

40代既婚男性です。



お悔やみ申し上げます。大変に悔しい思いをされたことでしょう。心中お察し申し上げます。

結果的に義両親より抗議されたとしても、貴女のとった措置は正しいものだと思います。イジメではありません。この奥様が不倫をしていなければ、解雇というような社会的制裁や鬱になることはなかったのです。弟様も自殺ということはなかったものと思います。すべては婚姻関係にありながら不貞行為を平然とやってきた女の自業自得による哀れな末路でしかないものです。不幸になって当然だと考えます。

しかしながら、この奥様の両親にとっては娘であることには変わりありません。貴女が弟様のことを考えると同じく、両親も娘のことを考えるのです。最後は親として娘をかばうのは当然の心情ではないかと考えます。たとえどんなに非があっても感情的にはそうならざるを得ない。それが人間だと思います。

この奥様は人倫にはずれました。制裁を受けてもあたりまえです。貴女が許せないと思うのも当然です。両親の抗議は不当なものだとは思いますが、他にその気持ちをぶつけるところがなかったものと思います。原因が原因である以上、誰に言っても聞いてはもらえないはずですからね。
しかしどのような心情であったにせよ、それは貴女が聞く必要は全くないのです。嫌な言い方ですが「あなたがたの娘さんがやったことで弟は死に追いやられた」と強く主張すれば、両親とて証拠がある以上黙らざるを得ないことなのです。これは誰が見ても明らかな事実であって曲げることはできません。死別後に不倫相手に捨てられてうつ病にかかったとしても、それは本人の問題ですから貴女の関知するところではないはずです。この場合、両親の抗議は不倫相手に向けられるべきものです。相手を間違えているだけです。

後味の悪いことになりましたが、どのような形にせよ、貴女のとった行動に落ち度はございませんし、非難されることもしておりません。今後も冷静な対応をされていくことでかまわないと思います。
すべてが落ち着いて、貴女が幸せに暮らせる日々が来るようお祈り申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

深いご理解を賜りありがとうございます。
確かに、義両親の気持ちもご指摘で理解できました。
既に終わりました。
これからはご指摘のように、自分の幸せを求めて生きてまいります。

お礼日時:2009/12/16 22:39

40代既婚男性です。



ここに質問されているのは、自己の正当性を確信しつつも、やはり不安になってしまう瞬間があるからだと思います。
人間なんてそんなものですよね。
だから私は言いたい。

あなたは間違っていなかった。だから恥じることはない。
しかし、もうやるべきことは終わったから、一日も早く嫌なことを忘れ、故人の冥福を祈り、日々心穏やかに、明日を、自らの幸福のみを考えるべきです。それが故人にとって何よりではないでしょうか。
そして、もしもこの件にまつわる嫌なことが頭に浮かびそうになったら、すぐに好きな歌を頭の中で歌いまくりましょう。

自分が浮気していたりして、浮気を肯定したりする人に多く見受けられますが、夫婦の問題に兄弟であろうとも口を出すものではないという考えがあります。口では、不倫は良くないと言いながらその一方で、夫婦でしかわからない裏の部分がたくさんあると言い、他者への誹謗中傷をほのめかすことで自己の正当性を主張しようとする輩もいます。
そういう人間は、他者のことを思いやるよりも、グレーを白と言いくるめてでも、自分のみを大切にしたいのでしょう、それが表層的なことに留まり、実は自らを貶めていることに気づけずに。

このお話しの場合だと、弟さんの酷さ、悪さを客観的に納得できるようにこの女性が説明できればよかっただけだし、葬式にも出席しない、できない状況になってしまったことだけでも、他人にも明かな状況ですよね。
それを無視して、他のもっと程度の軽いものを引き合いに出す人もいると思います。それは、正面からこの状況に取り組めば、自分の考えを曲げざるを得ない、自分が書きたいことを書けないからなのでしょうね。

それに、夫婦の間のことがよくわからないのは、優しさ一つとっても、不倫している者には疎ましく、頼りなく感じたと主張できるからですよね。

そんな、そういう方向の人達の意見なんかに惑わされないでくださいね。

しかし…私なら、なかなか怒りが収まりそうにないので、「妻」などではなく、「彼女」とか、「その女性」、「この女」と書きそうですよ。それをしないだけ、あなたは冷静なようだから、これからも強く生きてください。幸せになってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の心の中をズバリ言いあてられました。
ありがとうございます。その通りです。

ご指摘の通り、終わりましたので、弟を供養しながら自分の道を歩んでまいります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 22:34

bomen_rueさん、こんにちは。



全てを肯定することはできませんが、お気持ちはわかります。
…と言う感じでしょうか。

下記の私の意見は、未だ妻を許せない・気持ちが落ち着いていない質問者様には、
怒りを覚える内容かもしれません。
あくまでも関わりの無い・客観的な意見だと思ってお許しください。


>仲良く見えたのですが
>妻は嘘だとか夫が悪いなどと言い出すので

夫婦関係と言うのは、当人同士でしか分かりません。
もしかすると、妻の言うとおり夫側にも何かあったのかもしれません。
弟さんは質問者様に何も言わなかったのだろうけれども、
悪い事ならなおさら言う訳ありません。
妻の不貞の前に、よっぽど妻にひどい事をしてきた、だから妻は反省しない、とも考えられるのでは?

もちろん、話し合いの場でふてぶてしく・悪辣な態度を取った妻の事を信じることはできない、とも思いますが。
ただ、やはり、
夫婦間のことは子供や親、家族であっても何があったかはわからない。
と思います。

と、言ってもここは質問者様の言葉を信じるしかありませんので、
以下は夫側には非が無かった、として感想を書きます。


>私は人間としてけじめをつけることが弟のためでもあるし

無くなった誰かの為に、誰かが何かをすることはできません。
葬儀や墓参りなども同じです。
生きている家族や友人知人が、悲しみの気持ちを慰める為、故人を偲んでするのです。
あくまでもそれは自身の為です。
質問者様は質問者様の大切な弟を奪われた憎しみ、怒り、正義感の為にその行為を行ったのです。

『誰かの為』というのは、『誰かのせい』と同じです。
だからこそ、何事も自分の行動に責任をもたなければならないのです。


>社会的感覚からも許しがたいので、妻と何度か話し合い
>会社の幹部を呼び、証拠をもって業務時間内の不倫行為や社内不倫の結果の~…

勇気ある行動だと思います。
結果としても正しい判断が下されたのでは。


>重症の欝病になったそうです。それは彼女の勝手です。

質問者様の文面から察するに、『ふふん、ざまーみろ』と言った心境なのでしょうね。
ただ、彼女の勝手…では無いと思います。
質問者様のとった行動によって、病に罹る引き金になったのでしょう。
上記にも書きましたが、何事にも自分のとる行動には責任が伴います。
もちろん、今回は質問者様がそれから目を逸らす事は気持ちとしてわかりますし、
義両親の抗議を耳に入れるだけで十分責任を果たしたのでは?と思います。


>私のしたことはそれ程、非社会的或いは人倫に外れているでしょうか。

外れているとは思いません。やり過ぎだとも思いません。
むしろ、正義感の強い勇気のある人だな、と思いました。
ただ、どんなに悪女であろうと、義両親にとっては大切な我が子です。
そして質問者様は他人です。抗議をした義両親の気持ちもわかります。


>この妻を許せません。

でしょうね。
ご家族が亡くなられたのですから…。
私にも兄弟がいます。
同じ立場なら、滅多刺しにしたいぐらい憎いと思います。

ただ、同じように自殺に追い込むまではしてはいけません。
これからは、馬鹿女なんて放っといてご自身の為に生きてください。
いつまでも憎しみの為に心を支配されていても不幸になるだけです。

弟さんの分も、あなたが幸せになってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご指摘ありがとうございます。

私が許せなかったのは、弟の死に対する侮辱でした。夫婦間の問題は確かにいろいろあると思いますが、抗議の死を選んだ弟を侮辱したことは絶対に許せませんでした。

それも終わりました。ご指摘のように、これからは自分自身のために生きた参ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 22:31

お悔やみ申し上げます。



法的には何ら問題ないと思います。
社会的・倫理観においても問題ないでしょう。
妻の行動を正しただけです。

それにしても、なんとも後味の悪い…
貴女は大丈夫ですか?
もう済んだことです。
一生許すことは出来ないでしょうが
怒りに身を任せていては弟さんも心配しますよ。
よく頑張ったと思います。
貴女は幸せになってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

弟へのお気持ちをいただきまして恐れ入ります。
私の行為に自信が持てました。

弟の無念を晴らした後で、確かに、虚脱感に襲われましたが、ようやく平常な感覚が戻ってきました。
もう、終わりました。これからは自分のことをして参ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 22:26

夫婦の問題に兄弟であろうとも口を出すものではないと思いますが。

。。もちろん、不倫をしていた弟さんの奥様は良くないと思いますが、夫婦でしかわからない裏の部分がたくさんあると思いますよ。
それはどっちが悪くて、どっちが正しいという問題ではないかと思います。また、弟さんの復讐をすることが本当に弟さんにとって良いことだったのか?望んでいたことなのか?
あなた自身が行ったことは決して悪くないと思いますが、復讐に一生懸命になっているあなたの人生はそれで満足なんでしょうか。。。少し疑問に思います。生意気いってすいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
弟の無念を晴らしたので、私のすることは終わりました。
これからは、自分の仕事や生活に専念します。

お礼日時:2009/12/16 22:22

因果応報ですね。


弟さんの妻はそれだけの事をしてしまったと思います。
報いを受けるのが正しいとは必ずしも思いませんが、その行為も否定できません。

因果応報というものがあるとすれば、貴方が彼女に対して何らかの負債を支払わなければならぬ時があると思います。それは別に貴方が正しいから間違っているからと言う類の物ではないはずです。
その事を覚えておいても損は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても深い意味のお言葉をいただき、ありがとうございます。
・・・・因果応報というものがあるとすれば、貴方が彼女に対して何らかの負債を支払わなければならぬ時があると思います。・・・・
ということをよく考えながら生きてまいります。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/16 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!