
カスピ海ヨーグルトを作るのに、加工乳は向いていないと聞きますが、ロングライフ(高熱殺菌して常温保存の出来る)の牛乳はどうでしょうか?
(そもそもロングライフ牛乳が加工乳に属するのかもわからないのですが)ロングライフ牛乳の味が好きで、それで作っているのですが、どうも固さがゆるい気がしています。
また、普通の牛乳からプリプリにヨーグルトを作っている友人から菌を分けてもらって、同じように普通の牛乳で培養したのですが、どうも固く仕上がりません。
元々、どろんとした質感のものだと思いますが、
その人のは角ができるくらい固くなってました。
何か固くできるコツはあるんでしょうか?
ネットで調べて、いろいろやってるうちに家中ヨーグルトになりそうです。どなたか教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前乳業会社に勤務していました。
牛乳にもいろいろ種類はありますが、できればロングライフはやめたほうがいいと思います。
絞りたて牛乳が手作りおにぎりだとすれば、ロングライフ牛乳はコンビニのおにぎりのようなものです。長持ちするようにできています。ただロングライフは加工乳ではありません。牛乳に糖分などを加えて、味をつけたり、加工したコーヒー牛乳のようなものを加工乳といいます。
普通の牛乳のほうが、おいしくできるとおもいますし、ロングライフ牛乳の味になれてしまって、普通の牛乳の味を
違うと受け入れてしまっているのかもしれません。
カスピ海のヨーグルトも作っていますが,できれば3.7以上のものでつくると濃厚でおいしいヨーグルトになります。使う牛乳によってかなりかわります。
下のサイトも参考にしてください。
参考URL:http://www6.ocn.ne.jp/~e-yuuki/gyuunyuu.htm
専門家のご意見、ありがたいです。
教えていたたサイトも見てみました。味だけではなくて安全なものを食べなくてはいけないことに気づきました。
普通の牛乳でまた実験を重ねてみます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#2です。
補足させてください。わたしの経験では、牛乳の種類によって出来上がり(硬さ等)は違いますが、
牛乳の量(タネと牛乳の割合)で出来上がりの状態が変わることはありませんでした。
出来上がるまでの時間にはもちろん差がありますが。
出来上がったものを24時間ほど冷蔵庫で寝かせると少し硬くなって
食べやすいかも知れませんね。
私がぐずぐず補足を書いているうちに、また回答いただきありがとうございました。私は、種の量が多ければ多いほど、固いものが出来上がると思ってました。また、実験の日々が続きそうです。おなかの中がヨーグルトだらけのような気がしてきました・・・。
No.2
- 回答日時:
下記URLは参考になりますでしょうか。
また、回答ではありませんが、出来上がったカスピ海ヨーグルトをキッチンペーパーでこすとクリームチーズができ、すっごくおいしいです(^O^)v
小さなザルにキッチンペーパーを敷き、ヨーグルトを入れ、ボール等で受けます。全体をスーパーの袋などでおおい、冷蔵庫で24時間。できあがったクリームチーズにジャムを少し載せると、おしゃれでおいしいデザートができます。
補足ですが、状態の良いヨーグルトを作るには、ほんの少しのタネ(カスピ海ヨーグルトをティースプーン1杯ぐらい)に多めの牛乳(100cc程)で作ると、時間はかかりますが良い状態のものが出来上がります。
参考URL:http://stein.fc2web.com/y-milk.htm
この回答への補足
ありがとうございます。自分が思っていたより少ない量の種でも出来るんですね。これだと丸一日くらいかかりますか?
このクリームチーズですが、これでヨーグルト作ったら固くできないでしょうかね?やったことありますか?
ちょっとヨーグルトが出来過ぎちゃったので、チーズにして少し趣を変えて食したいと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちわ。
うちでもカスピ海ヨーグルトを作っています。経験上、ヨーグルトの固さは使う牛乳によって違いが出ましたし、分量によってもそうでした。固くしたいなと思ったら、スプーン1杯くらい多めに入れてみてはどうでしょうか…。ちなみに、私は4杯くらい入れてますよ。また、牛乳の種類ですが、以前本で見た事があるのですが、どのような物で作っても出来上がりがちがうだけで、本人の好みでご自由にとありました。ロングライフがお好みでしたら、それはそれで大丈夫だと思いますよ。この回答への補足
さっそくありがとうございます。
marumi0329さんはスプーンに4杯とのことですが、
どのくらいの牛乳の量に対してでしょうか?
材料、量によって出来上がりが様々なようで、やはり実験を重ねるしかないのでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハヤシライスを作ったら酸味が...
-
無脂肪乳か低脂肪乳で自家製ヨ...
-
乳原料の濃縮乳について教えて...
-
ホワイトソース作りに失敗し、...
-
牛乳で下痢をしない方法
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
お好み焼き粉を使ってのお好み...
-
生焼けのパン
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
コンビニのゆで卵の賞味期限は...
-
海老を色良くゆでるには?
-
手作りパンを食べた後、舌がピ...
-
半熟目玉焼きはいつまで OK?
-
今味付け卵を食べたんですけど...
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
古くなったドライイースト
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
レーズン酵母
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハヤシライスを作ったら酸味が...
-
シリアルを牛乳以外で食べる時...
-
無脂肪乳か低脂肪乳で自家製ヨ...
-
賞味期限10日を過ぎている未...
-
乳原料の濃縮乳について教えて...
-
牛乳を煮詰めていいか?
-
23歳女性です。 牛乳と豆乳が大...
-
青汁のおいしい飲み方
-
牛乳から天然酵母を起こす方法...
-
フードプロセッサー、粒粒がの...
-
【化学】インドのラッシューは...
-
辛過ぎるカレー 辛過ぎる麻婆豆...
-
市販牛乳から作るバターの作り方
-
インドのロングライフ牛乳は、...
-
牛乳
-
ココア
-
ホワイトソース作りに失敗し、...
-
牛乳で腹を下さない方法はあり...
-
ヨーグルトは加工食品に含まれ...
-
牛乳で下痢をしない方法
おすすめ情報