No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの添付されている知恵袋のURLを開いてびっくりしました。
どこかで読んだことあるなーと思ったら、このサイトの以前の質問へのベストアンサーをそのままコピペしてるじゃないですか…。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2432806.html
の♯2
このcecilitemって回答者、さらっと見たかぎり他の回答もちょっと長いものは検索してみると他のサイトからのコピペですね。最低w
それはさておき、牛乳を半分に煮詰めるとエバミルク(無糖練乳)になります。
生クリームには、残念ながらなりません。
エバミルクのWikipediaのページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B3%96% …
>製法
>
>一般的には、原料の牛乳を加熱殺菌し煮詰めて半分以上濃縮し、
牛乳を煮詰めるの、やってみたことあります。私が作りたかったのはエバミルクですけど。
牛乳を4分の1に煮詰めたらるもの、と思っていたのでそれを目指しました。
そしたら、半分ぐらいだとすごく美味しかったのですが、3分の1以下になったあたりから牛乳のタンパク質や糖分が焦げたらしく、かきまぜ続けても茶色くなりはじめ、あきらめずにもう少し煮詰めたけれど、佐藤雅子(※)さんふうのキャラメルミルクみたいになってしまいました。
※昭和53年発行「私の保存食ノート」の著者。練乳の缶ごと煮て冷ますとキャラメルになる、というレシピを載せている。おいしいけれどキャラメルとは別物で単に煮た練乳の味になります…。
エバミルクの作り方、クックパッドのレシピだと煮詰めは半分以下程度に留めていますね。
http://cookpad.com/recipe/537584
それからちょっと細かいところを煮詰めると、乳製品の規格は厚生労働省の「乳及び乳製品の成分規格等に関する省令」により定められています。
それによると生クリームの定義は「乳脂肪分18%以上で、牛乳から乳脂肪分以外の成分を除去したもの」です。
日本乳牛協会の「クリーム類の種類」のページにも
http://www.nyukyou.jp/dairy/cream/cream01.html
>乳等省令で種類別「クリーム」と表示できるのは、乳脂肪分18.0%以上のものと定められており、植物性脂肪や乳化剤、安定剤などの添加物は一切加えていません。
牛乳の脂肪分はふつう牛乳でおおむね3.7%ですので、これを煮詰めて18%以上にしようと思うと最低でも5分の1以上に水分を減らさないといけません。
一般家庭では加熱以外に濃縮する方法がなく、私の経験からは非常に厳しいのではないかと思います。
なおかつ牛乳は100mlあたりタンパク質3.3g、炭水化物5.2gを含みます。
生クリームは中沢の乳脂肪分30%タイプでも100gあたりタンパク質2.2g、炭水化物3.4g以下で、牛乳からこれらの成分を取り除く方法がありません。
http://www.nakazawa.co.jp/05page/se01_pantry.asp
ですので、以上からどうやっても煮詰め濃縮しただけでは牛乳を生クリームにすることはできません。
残念ですが、お買い求めください。
ちなみに中沢だとフレッシュクリームプレミアムがおいしいと思います!
No.3
- 回答日時:
生クリームにはならないですが、濃度の濃い牛乳にはなりますよ。
たとえば、アイスクリームを煮詰めた牛乳で作ると美味しいです。
もちろん煮詰めるとは焦がさないで、弱火で水分を飛ばす感じです。
乳脂肪が牛乳を煮詰めても、生クリームほどの乳脂肪含有量にならないのでだめですが、
牛乳を煮詰めたものはアイス、シチュー、ホワイトソース。。。。などなど。
活用できます。
No.1
- 回答日時:
ホットミルクを作るときに火を通しすぎた(煮詰めてしまった)ことがありますが
生クリームにはならないですね。煮詰めた牛乳になるだけです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
前に生クリームがおうちで作るには難しすぎるという回答がありましたので参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハヤシライスを作ったら酸味が...
-
乳原料の濃縮乳について教えて...
-
無脂肪乳か低脂肪乳で自家製ヨ...
-
35度の室内に一日おいた卵は...
-
卵を入れた雑炊の賞味期限?
-
調理中に塩と砂糖を間違えた事...
-
凍ったタマゴは大丈夫?
-
生焼けのパン
-
お好み焼き粉を使ってのお好み...
-
海老を色良くゆでるには?
-
半熟目玉焼きはいつまで OK?
-
今味付け卵を食べたんですけど...
-
お湯の中に卵を割り入れるとな...
-
オーブントースターから「ピカ...
-
ある特定の食べ物を食べると拒...
-
『どんがら』の意味で…
-
古くなったドライイースト
-
卵の殻の薄皮を簡単に取る方法
-
漬け物の袋が膨張?
-
コンビニのゆで卵の賞味期限は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハヤシライスを作ったら酸味が...
-
シリアルを牛乳以外で食べる時...
-
無脂肪乳か低脂肪乳で自家製ヨ...
-
賞味期限10日を過ぎている未...
-
乳原料の濃縮乳について教えて...
-
牛乳を煮詰めていいか?
-
23歳女性です。 牛乳と豆乳が大...
-
青汁のおいしい飲み方
-
牛乳から天然酵母を起こす方法...
-
フードプロセッサー、粒粒がの...
-
【化学】インドのラッシューは...
-
辛過ぎるカレー 辛過ぎる麻婆豆...
-
市販牛乳から作るバターの作り方
-
インドのロングライフ牛乳は、...
-
牛乳
-
ココア
-
ホワイトソース作りに失敗し、...
-
牛乳で腹を下さない方法はあり...
-
ヨーグルトは加工食品に含まれ...
-
牛乳で下痢をしない方法
おすすめ情報