
1歳になる男の子なんですが
ご飯など 物を食べるときによくオエッとえづくんです。
4歳になるお姉ちゃんも よくえづいてまして
(現在もチョクチョクえづきます)
病院に行ったときなんかについでに
先生に聞いたりしたんですけど
子供はよくあることで 心配ないといわれました。
そんなものなのかなっと 思いましたが
友達のお子さんとか よそのお子さんなど
えづいてる場面をみたことはありません。
いったい何が原因で えづいたりするんでしょうか?
また どうしたら 治るんでしょうか?
すいませんが 皆さんの
ご意見&ご回答をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子(1歳9ヶ月)もかなり前からよく「オエ~ッ」とやっていました。
食べ物を飲み込むときは仕方ないにしても、手を口の中に突っ込んで「オエ~~~ッ!」と派手な遊びも一時は本当によくやっていました。
大人からみると「気持ち悪い」感じがしますが、子供にとっては体の反射を面白がって遊んでいるといったところだと思います。
それがひとつの「癖」のようになり、繰り返しているのではないでしょうか?
それで本当に食べ物をモドしてしまうのなら問題ですが、そうでないならお医者さんもおっしゃってるように少し様子を見られたらいいかと思います。
喉に詰まりやすそうなものはなるべく小さくして口に入れてあげたり、喉越しのいいものを選んで食べさせてみたりするのもいいかもしれませんね。
大人からみたら 気持ち悪いのかなと思っても 子供に
したら 遊びの場合もあるんですね。
本当にモドしたりはしてないんですけど(たまに出して
しまうことは ありますけど・・・) やっぱり みてると 不安になってしまいます。
おばあちゃんも 心配しちゃいまして・・・
食べようとして 胃液がこみ上げてきて えづくのかなっとも思ってました。
よそのお子さんも してらっしゃるんですね~
うちの子だけじゃあないって 少し安心しました。
ご意見 ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
お母さんが、食べることを強制したりしていませんか?
子供にとってのこういうようなことは、精神的なことがよく見られます。
チックなどと同じような感じです。
ゆっくりと、食べるのを見守ってあげてください。
そして、楽しく食べられるような雰囲気を大切にしてあげてください。
食べる時以外や 食べる前でも えづいたりするんですよ。
一人目の時は 食べさせなければとか 気負いもあったり
したのですが 二人目だと 割と気楽にやってるつもり
なんですけど・・・
でも ちょっと 多めに入れすぎたかな?っと思ったときは しっかり ベロッとだされてしまいますね。
ごはんは 楽しくて美味しい物だと わかってくれるように がんばります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちは3人ともえづいていました。
上二人は自然に治りましたが。
のどが敏感なタイプだと思っていました。
今考えるとそしゃく力が足りなかったのかもしれません。あまりかまずに飲み込んでえづいていたような。
3番目は好き嫌いが激しく、嫌いなものを食べるときだけ「オエッ」といっていますが。
もしお子さんが余り物をかまないで食べている場合は
かえって歯ごたえのあるものをあげたらいかがですか?
そうなんですか。 えづいてる余所のお子さんもいらっしゃるんですね。
>のどが敏感なタイプだと思っていました
そうか。 敏感なのもあるんですね
うちの子は 二人とも 気管が弱いから 余計にかな?
>今考えるとそしゃく力が足りなかったのかもしれません。あまりかまずに飲み込んでえづいていたような。
食べてから えづくときは丸飲みだからなんですね。
でも、食べる前から えづくのはなんででしょう
(ハッ! すいません。質問してしまいました)
でも 自然に治るモンなんですね。 安心しました。
段々と もっと固い物をあたえて よく噛んでくれる
ようにしていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子持ちの友達とのランチ
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
スポ少 子どもの習い事辞めるか...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
小6の娘に母親の髪色が恥ずかし...
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
お友達と長続きしない子
-
ADHDの我が子を愛せません。(...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
離婚後の父親の呼び方について…...
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
-
毎週末遊びに来る子供のお友達
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
1年違いで同じ誕生日
-
自分の顔を叩く
-
幼稚園の先生が娘に怪我をさせた
-
子供同士のトラブル、その後の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
発達障害児について。
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
子持ちの友達とのランチ
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
お友達と長続きしない子
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
放課後・休日、誰とも遊ばない...
-
問題児(小学生)で困っています
-
保育園の夏祭りに保護者が浴衣
-
スポ少 子どもの習い事辞めるか...
おすすめ情報