
1歳になる男の子なんですが
ご飯など 物を食べるときによくオエッとえづくんです。
4歳になるお姉ちゃんも よくえづいてまして
(現在もチョクチョクえづきます)
病院に行ったときなんかについでに
先生に聞いたりしたんですけど
子供はよくあることで 心配ないといわれました。
そんなものなのかなっと 思いましたが
友達のお子さんとか よそのお子さんなど
えづいてる場面をみたことはありません。
いったい何が原因で えづいたりするんでしょうか?
また どうしたら 治るんでしょうか?
すいませんが 皆さんの
ご意見&ご回答をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちの子(1歳9ヶ月)もかなり前からよく「オエ~ッ」とやっていました。
食べ物を飲み込むときは仕方ないにしても、手を口の中に突っ込んで「オエ~~~ッ!」と派手な遊びも一時は本当によくやっていました。
大人からみると「気持ち悪い」感じがしますが、子供にとっては体の反射を面白がって遊んでいるといったところだと思います。
それがひとつの「癖」のようになり、繰り返しているのではないでしょうか?
それで本当に食べ物をモドしてしまうのなら問題ですが、そうでないならお医者さんもおっしゃってるように少し様子を見られたらいいかと思います。
喉に詰まりやすそうなものはなるべく小さくして口に入れてあげたり、喉越しのいいものを選んで食べさせてみたりするのもいいかもしれませんね。
大人からみたら 気持ち悪いのかなと思っても 子供に
したら 遊びの場合もあるんですね。
本当にモドしたりはしてないんですけど(たまに出して
しまうことは ありますけど・・・) やっぱり みてると 不安になってしまいます。
おばあちゃんも 心配しちゃいまして・・・
食べようとして 胃液がこみ上げてきて えづくのかなっとも思ってました。
よそのお子さんも してらっしゃるんですね~
うちの子だけじゃあないって 少し安心しました。
ご意見 ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
お母さんが、食べることを強制したりしていませんか?
子供にとってのこういうようなことは、精神的なことがよく見られます。
チックなどと同じような感じです。
ゆっくりと、食べるのを見守ってあげてください。
そして、楽しく食べられるような雰囲気を大切にしてあげてください。
食べる時以外や 食べる前でも えづいたりするんですよ。
一人目の時は 食べさせなければとか 気負いもあったり
したのですが 二人目だと 割と気楽にやってるつもり
なんですけど・・・
でも ちょっと 多めに入れすぎたかな?っと思ったときは しっかり ベロッとだされてしまいますね。
ごはんは 楽しくて美味しい物だと わかってくれるように がんばります。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
うちは3人ともえづいていました。
上二人は自然に治りましたが。
のどが敏感なタイプだと思っていました。
今考えるとそしゃく力が足りなかったのかもしれません。あまりかまずに飲み込んでえづいていたような。
3番目は好き嫌いが激しく、嫌いなものを食べるときだけ「オエッ」といっていますが。
もしお子さんが余り物をかまないで食べている場合は
かえって歯ごたえのあるものをあげたらいかがですか?
そうなんですか。 えづいてる余所のお子さんもいらっしゃるんですね。
>のどが敏感なタイプだと思っていました
そうか。 敏感なのもあるんですね
うちの子は 二人とも 気管が弱いから 余計にかな?
>今考えるとそしゃく力が足りなかったのかもしれません。あまりかまずに飲み込んでえづいていたような。
食べてから えづくときは丸飲みだからなんですね。
でも、食べる前から えづくのはなんででしょう
(ハッ! すいません。質問してしまいました)
でも 自然に治るモンなんですね。 安心しました。
段々と もっと固い物をあたえて よく噛んでくれる
ようにしていきます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 子供に恵まれなかったって女性はその思いをひきづるのですか? 私は男性で、妻と結婚して15年。 お互い 12 2023/03/13 13:26
- 子育て 私は今19さいです。1歳になった甥っ子と姉(甥っ子のまま)とお父さん3人で暮らしています。 (お母さ 2 2022/11/12 23:37
- 幼稚園・保育所・保育園 息子の保育園の話で悩んでいます。 息子は現在3歳5ヶ月、入園したのは1歳5ヶ月。 内弁慶なのか、家で 4 2023/04/15 08:52
- 子育て 子供の成長について 先日友達に久しぶりに会って子供にも会いました。 2歳半でまだ中々上手に歩けない、 6 2022/09/04 23:41
- 子育て 友人のもうすぐ4歳になる子供について 2 2023/01/05 18:42
- 子育て 1歳10ヶ月の子供ですが、いまだに手づかみ食べが続き、スプーン使いも下手くそです 口まわりとか、テー 2 2023/05/03 16:25
- 片思い・告白 好きな人の友達の行動 高校生男です 6 2023/04/21 01:31
- 猫 大好きな愛猫が天国へ行きました。 4 2023/01/06 22:56
- うさぎ・ハムスター・小動物 高齢ハムスターにご飯を食べさせる方法 2歳半になる高齢ハムスターがいます。少し前から調子が悪くなりま 3 2022/07/18 03:05
- 猫 16〜17歳オス猫についてです。 ご飯最中に引っ掻くような仕草をたまにしたり、ご飯が食べづらそうです 6 2023/03/23 17:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子持ちの友達とのランチ
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
子供の友達の葬儀、子供を連れ...
-
身体を触ってくる子供
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
連絡帳で担任の先生に切れられ...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
一度退園した園に又行かせたい...
-
友達に睨まれる
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
6歳(年長)息子が鬼ごっこでいつ...
-
幼稚園の面談で凹みます。
-
5歳(年中)の子供が、万引きを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
お友達と長続きしない子
おすすめ情報