dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WCPUIDというフリーソフトで、CPUを調べたら、「OEM CPU」と表示されました。OEMってことは、OSのように、何かの部品といつも一緒でなければ、使えないのでしょうか?別のマザーボードにCPUだけ、持っていくとか、できないのでしょうか?
DELL製PCで、P3 1Gです。

A 回答 (3件)

Spec# CPU Speed Box/OEM Bus Speed Package Type



SL5QV 1.00 GHZ BOTH 100 MHz 370 pin PPGA FC-PGA1
SL5GR 1.00 GHZ BOTH 133 MHz 370 pin PPGA FC-PGA2
SL5FQ 1.00 GHZ BOX 133 MHz 370 pin PPGA FC-PGA1
SL5DV 1.00 GHZ BOX 133 MHz 370 pin PPGA FC-PGA1
SL5B3 1.00 GHZ BOTH 133 MHz 370 pin PPGA FC-PGA1
SL52R 1.00 GHZ BOX 133 MHz 370 pin PPGA FC-PGA1
SL4MF 1.00 GHZ BOX 133 MHz 370 pin PPGA FC-PGA1
SL4KL 1.00 GHZ BOX 100 MHz 495 pin SECC2 OLGA1
SL4FP 1 GHz BOX 133 MHz S.E.C.C.2
SL4C8 1.00 GHZ BOTH 133 MHz 370 pin PPGA FC-PGA1
SL4BS 1 GHz BOX 133 MHz S.E.C.C.2
SL4BR 1.00 GHZ BOTH 100 MHz 495 pin SECC2 OLGA1
SL48S 1 GHz OEM 133 MHz S.E.C.C.2
以上が現在使われているペンティアム3の1GHzのすべてのはずです。表を作るのにちょっと時間がかかりました。BOTHはリテール(BOXに1つずつ包装されたもの)とOEMの両方発売されたものです。
OEMは100個以上で包装されたファンも付属していないものです。疑問が解決したでしょうか。
また、低電圧型のCPUで1GHzもありますが、非常に高価なので、特別なもの以外使われないので割愛させていただきました。もちろん、すべてデスクトップ用のもので、ノートタイプは今回記載しませんでした。

参考URL:http://processorfinder.intel.com/scripts/list.as …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べていただいてありがとうございました。

お礼日時:2003/05/21 16:30

810Eで、OEMなので、370PINのFC-PGA1であればSL5QVかSL5B3ということになります。

あっていれば拍手して下さい。

私も810Eをサブで使っています。ビデオのメモリーが確か4Mバイトまでだったので、確かにグラフィックも弱いです。600x800で24ビットで使っています。

しかし、XPでも2000でもMeでも順調に動作し、ビデオを32M程度にして動かすには厳しいと思います。

そこまで考えるのならば、AhtlonXP2000とかその程度のPentium4の方が1万円を出せば新品が変えるし、4万円程度のショップブランドを買えば、AGPに3万円出してバリバリのマシンができます。トータル8万円にメモリーとOSで4万円、12万円で最新ゲームも可能です。下手に1GのM/Bで作成してもそのくらいかそれ以上かかるので、旧型としてサブ機にしたらどうでしょう。ちなみに私はK7S5AというM/Bに1800を積んで、メモリー512M、Win2Kでメインを使っています。滅茶苦茶うるさく、電力も300ワット程度、仕事にだけ使っています。普段は810Eのセレロン800です。

追加でしたが、今、CPUは安いので、ちゃんと動く優良マシーンはいじらずに新たに1段も2段も上級のマシーンを作ったり買ったりした方がお徳です。もう少し我慢すれば、多分5万円で私のメインかそれ以上も買えるでしょう。しかし、連続で安定して静かで、電気の食わないマシーンの方が、日常使うには便利でありがたいです。蛇足でした。

PS.B3かQVであれば、コア電圧も1.75Vなので、互換性のあるM/Bに安全にのせることが可能です。
    • good
    • 1

今使用しているPCに搭載のCPUが初期に生産されたCPUでなく、若干改良を加えられた発売時期の比較的後期の生産品である可能性が高いと思います。



初めに生産されたものは出荷の値段も高く、リテール品として単品発売のものが多いのに対して,モデルが新しく発売されてそろそろ市場に出すのをやめようという最終時期には安く別の会社に委託生産させます。ですからOEMブランドなのです。悪いものではないので、大概は問題がないのですが、規格が多少違い,電圧やステップが異なることもあります。そのため、市販のマザーボードに搭載すると早めに寿命を終える可能性もあります。

詳しく報告している製品もありますが、製品番号の下2桁が違っていたり、コード名が異なっている場合、規格を確認してその調節をした方が安全です。コードの読み方は、インテルの製品規格に記載されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他のマザーには持っていかないほうが、いいですかね・・・このマザー810なので、AGPがないのが、ネックです・・・

お礼日時:2003/05/21 16:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!