No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電気の波(交流)はプラスとマイナス成分で成り立っていますが、トランジスターはそのどちらかしか増幅できません。
そこで、直流のバイアス電圧をかけて波をプラス側に持ち上げて増幅し、最終的に直流を通さないコンデンサーで直流成分をカットして交流を取り出します。
要は、例えばプラス1ボルトからマイナス1ボルトで変化する交流に直流の2ボルトを加えると、プラス3ボルトからプラス1ボルトで変化する交流(正確には脈流)になります。こうする事でトランジスターは交流電圧(電流)を増幅しています。
この時の2ボルトの直流電圧の事をバイアス電圧と言います。
最終的にこのバイアス電圧(電流)を除去するためにコンデンサーを使います。
かなり簡単に書いたつもりですが、お判りいただけたでしょうか。
No.1
- 回答日時:
>出力電圧を取り出すためにコンデンサをつかう理由を
コンデンサは、直流を通しにくく、交流を通しやすい性質があります。
増幅回路の出力には直流バイアス分が含まれている場合が多いです。
ここで、出力端子の間でコンデンサを繋ぐことで直流分がコンデンサでカットされて交流分のみが出力されます。
あまりうまく説明できなかったかもしれませんが..。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 本来、コルピッツ発振回路はコイルとコンデンサのみで成立するはずである。実際の回路では、トランジスタを 1 2023/01/19 19:14
- 工学 電圧電源回路の実験で、コンデンサ入力平滑回路とチョーク入力平滑回路で比較すると、コンデンサ入力形の方 2 2022/06/08 11:25
- 物理学 コンデンサの電圧について教えて下さい 交流回路にコンデンサのみを接続した場合 、電源の電圧が0から最 7 2023/04/01 18:08
- 工学 整流平滑回路において、コンデンサ入力型の方がチョーク入力型よりも出力電圧が大きいのは何故ですか? 1 2022/06/08 01:20
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DENONのレコードプレーヤーDP67Lでストップを押すと高速回転します。正常停止する時もあります。 1 2022/11/04 12:57
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/23 14:03
- 工学 図のサイリスタ制御調整回路において、 UJT 電源回路にコンデンサをいれて 、R1-UJT-R2間に 1 2022/06/25 08:17
- 工学 CLのチョークコイル入力L形とコンデンサ入力π形のそれぞれの平滑回路では、後者の方が出力電圧の値が高 3 2022/06/09 16:37
- 工学 ブートストラップ回路について教えて下さい! 3 2022/07/20 08:22
- 工学 コンデンサのサブクラスX1、X2について 1 2022/11/13 12:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
これまでの人生で一番「情けない」と感じていたときはいつですか? そこからどう変化していきましたか?
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
エミッタ接地回路のバイパスコンデンサについて
物理学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オシロスコープの入力端子とア...
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
ミシンモータの回転方向切換
-
コンデンサーの 電気量=電気容...
-
正電荷と負電荷
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
コンデンサについて教えて下さ...
-
神経生理学
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平...
-
セラロックの2端子と3端子の...
-
⑵電気量保存則を作りたいのです...
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
電解コンデンサの代替で積層セ...
-
電子技術の問題
-
電解コンデンサ 良否
-
コンデンサの静電容量や抵抗器...
-
至急お願いします。 真空中に、...
-
電荷Q[C]を蓄えた並行平板空気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
単相100vインダクションモータ...
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
コンデンサの静電容量や抵抗器...
-
コンデンサの耐圧について
-
ミシンモータの回転方向切換
-
直列コンデンサでの分圧時の電...
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
コンデンサの損失係数とは
-
エチレングリコールについて
-
単相100Vの接続方法は?
-
正電荷と負電荷
-
水中にある電荷
-
至急お願いします。 真空中に、...
-
面積Sの円形導体板を間隔dで平...
-
電荷Q[C]を蓄えた並行平板空気...
-
トランジスタ増幅回路
-
コンデンサの静電容量の誤差は...
-
コンデンサの静電容量の誤差っ...
おすすめ情報