
最初に、同じような質問がされているであろうことをお詫びします。
調べてみたのですが、自信が持てないので質問させてください。
vista home premium、vaio VGN-FZ61B
メモリ4GB
32ビット オペレーティングシステム
を使用しています。
パソコンからしばらく目を離していると、ビープ音のようなものが聞こえ
(ラジオをつけていたので確かでないかもしれませんが、音の大きさからパソコンのビープ音だろうと考えます)
画面が真っ暗になっていました。
音は、ピーッピッピ、ピッピという感じでした。
その時、アクセスランプなどは点いており、ちゃんと起動しているような音もしていました。
しかしキーボードや電源ボタンを押しても反応がなくctrl+alt+deleteを押すと、パソコンの起動画面が表示されました。
そのあと、作業中のファイルを確認しようとしたところまた同じようになり、セーフモードで起動し直しても1分もたたずにまた画面が暗くなってしまいました。
(上記2つの時はctrl+alt+deleteを押しても駄目でしたので周辺機器をすべて外し、電源を切りました)
今は安定しているようですが、何が原因と考えられますでしょうか。
消える前に作業していた時は画像ファイルを編集しており、メモリ負荷率は70%、最大で重い時も89%程度でした。
これは何か対処しないと、また同じことが起こってしまいますか?
ファイルの作業がまだ終わっておらず、困っています。
長文ですみません、
どなたかよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんばんは。
そうですね、もし自分が聞くなら、
「どういう時にビープ音が鳴るように作られてるの?」
とか、もし温度に関係有るなら
「どの部分の温度?」
「何度になったら鳴るようになってるの?」
「不具合内容の違いで鳴りかたは変わるの?」
とか
「どうすれば解決できるの?」
「解決できなかったらどうすればいいの?」
とか、でしょうかね。
サポートや修理対応に関しても聞いておいたほうがいいでしょうね。
ノートは熱を持ちやすいのでご留意下さい。
吸排気口を妨げず、また、市販の冷却台などを使うのも宜しいかと思います。
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ありませんでした!
具体的に書いていただいたのでとても参考になりました!
しばらくは調子が良かったので様子を見ていたのですが最近またおかしな動作があったので、修理に出そうかと思います。
その前にメーカーサポートに教えていただいたことを問い合わせてみようかとも考えています。
熱の対策として、パソコンの下に冷却台を置いています!
分からないことばかりでしたので本当にとても助かりました、ご回答ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
BIOS のビープ音コード
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboar …
バッテリー駆動でなく、AC電源に接続で使用ですよね。
SONYのサイトで取り説なども見てみましたが、ビープ音に関することは出ていないですね。
サポートに問い合わせしたほうが良さそうです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
はい、バッテリーではなくAC電源です。
そういえば以前にバッテリー駆動させたところ、いつもはたくさんソフトを起動させていても15~30分は持っていたのが、ほんの2,3分ほどで電源が切れてしまったことがあります。
今回のことに関係あるかはありませんが…。
もう一人の方の捕捉に書いたとおり、
パソコンのアダプタをつないでいるコンセントがたこ足配線状態になっていたので、最低限のものを残しはずすようにし、埃の掃除をしてから特に突然消えるような不具合はありません。
わざわざ説明を見て下さったのですね、本当にありがとうございます。
コードのサイトを見たのですが、いまいちこれというものはないようですね…
また何か起こる前にサポートに問い合わせしておきたいと思います。
その際、聞いておいた方がいい事や、伝えておいた方がいい事などありますでしょうか?
ぜひアドバイスをいただきたいです。重ねての質問ですみません。
よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
冷却能力が落ちてオーバーヒートしてるんじゃないでしょうか。
パソコンには内部温度や特定の部位が一定温度以上に達するとビープ音で警報する機能を持ってるものがあります。
で、更に温度が上がり続けると色んな症状が出ます。
シャットダウンしたり、再起動を繰り返したり、パフォーマンスがガクッと極端に下がったままの状態になったり、画面が消えてスイッチだけ入った状態で無反応になったり。
今のまま使い続ければまたなるとは思います。
どこかしらダメージを受ける事もあります。
まずは外も中も埃とか取り除いて掃除ですね。
それとファンがちゃんと回ってるかどうか要チェックです。
あと、参考材料として、例えばCPUの温度を測れるソフトを立ち上げておいて、いつも使いをしながらその作業中のCPUの温度を少し継続的に様子を見てみたりとか。
温度とビープ音との関連などにも留意しつつですね。
↓↓↓CoreTemp0.99.5(32bit)
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
CPUに限らず経年劣化でどこかしら発熱が大きくなってケース内全体の温度が以前よりも上がっている可能性もあります。
★メーカーサポートにも問い合わせておいたほうがいいです。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
ファンの隙間から埃が見えていたので掃除機やエアダスターなどで取り除きました。
他、パソコンのアダプタをつないでいるコンセントがたこ足配線状態になっていたので、最低限のものを残しはずすようにしました。(これが関係あるかわかりませんが一応記述しておきます。)
それから特に突然消えるような不具合はありません。
また異常が出る前にサポートに問い合わせしておきたいと思います。
その際、聞いておいた方がいい事や、伝えておいた方がいい事などありますでしょうか?
ぜひアドバイスをいただきたいです。重ねての質問ですみません。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ビデオカード・サウンドカード DELL XPS8100のオンボードHDMIについて 2 2023/04/15 23:08
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- デスクトップパソコン 光学ドライブのトレーを閉めると画面が真っ黒になりグラボのファン?ブン回り?? 2 2023/05/19 08:45
- ドライブ・ストレージ PCのパーフォーマンスが極端に落ちた。 8 2023/01/28 15:22
- デスクトップパソコン もう18年も前のパソコンなので 希望はもうないのですができる限りのことを教えてください。 T90J( 22 2022/12/22 12:28
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) iPhone13を使用しています。 電話を切る際に、スマホを耳から離しても画面がつきません。 電源ボ 2 2023/06/16 09:22
- Windows 10 windows10まで進めない 4 2022/07/23 01:13
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PS5の強制電源落ち
-
ノートパソコンのファンについ...
-
PC内に設置するファンモータ
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
冷却ファンが止まらない
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
充電は100%なのにノートPCのバ...
-
パソコンの点滅
-
キーボードに触れると自動で電...
-
ノートPCの起動ができない(電源...
-
起動したままPCを閉じる方法
-
BIOSのHALT ONって何ですか?
-
PCのアダプターの使いまわしに...
-
新品ノートパソコンをかったの...
-
PCを自動で起動させる方法
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
ノートパソコンが起動しない原...
-
LAKKOバッテリを数ヶ月使ってる...
-
ノートPCのフタを閉じても、ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS5の強制電源落ち
-
冷却ファンが止まらない
-
BIOS CPU温度表示
-
パソコン つけっぱなしでも何年...
-
動画をエンコードするとPCに負...
-
PCからキュルキュルと異音がします
-
ハードウェア的フリーズ?
-
熱暴走でしょうか?
-
CPUのファンが不規則に作動。
-
CPUの温度を下げる(クロックダ...
-
ノートPCのふたを開けないで使用
-
CPUの温度が高い
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
PCの異音+すぐに画面が切れる ...
-
電源がすぐ落ちて困ってます。
-
PCの電源が落ちる
-
ファン静音化と[最大のプロセッ...
-
パソコンが壊れる前兆?
-
ノートPC PC-LL7508D 電源突...
-
電源を入れると、ピーポーと音...
おすすめ情報