dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「見つからない」という言葉を、漢語でどのように表現すればよいでしょうか。
「紛失」「亡失」という意味ではなく、あるはずだけども、見つからない状況、という意味の言葉です。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

漢語というものが中国語なのかただの熟語なのかよくわかりませんけど。


とりあえず調べてみました。
見つからない=未だ見つける状態に至っていない
と考えることができます。
で「見つける」とか「見つけ出す」といった言葉を熟語で表現すると検出、探知、発見といった言葉が思い浮かびます。
#実際にはネット検索しています。
なので「未検出」「未探知」「未発見」という言葉になるのではなかろうかと。
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%A6%8B%E3% …
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E8%A6%8B%E4% …
中国語で「見つからない」を調べると「失」となっています。
http://bitex-cn.com/search_result.php?currentpag …

この回答への補足

ありがとうございます。
中国語ではなく、漢字の熟語の意味でもうしております。

未検出、未探知、未発見 ですと、まだ見つかっていない状態、で、なくしたという意味は含まれないとおもいます。

言い直しますと、
「なくしたが、単に整頓した場所がわからなくなっただけ」の状態
を表す言葉がほしいです。

物ではなく、記憶をいう場合は、「失念」という言葉がありますし、
多分「失」を使う熟語だと思っているのですが、「失物」?でしょうか?
「逸失」「亡失」「紛失」ですと、もう取り返しは不可能、という意味が入るように思えるので・・

あるいは、法律言葉とか役所言葉では、適切な言葉が存在するようにもおもいます。
どうかよろしくお願いします。

補足日時:2009/12/21 21:57
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!