
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
文法上の問題は知りませんが、商売用の文章を書く時に「することができる」はよく使います。
なぜ使うかはうまく説明できませんが、それと関係のありそうな事柄を挙げます。・助動詞「れる」「られる」や「-eru」(例えば「読める」)を使ったり、サ変動詞に「できる」をつけたりする場合、「本を読む」を「本が読める」のように(あるいは「細部を修正する」を「細部が修正できる」のように)助詞「を」を「が」に変えた方が自然なことがあります。このように助詞を気にしなければいけないところに煩わしさを感じます。「することができる」には、助詞を変えるという問題は起きません。
・マニュアルでは、「ファイルをコピーしたり消去したりする」をそのまま可能形にすると、「ファイルがコピーできたり消去できたりする」のように可能が2個所に現れてくどくなりますが、「することができる」を使うと、「ファイルをコピーしたり消去したりすることができる」のように、可能が1個所で済みます(もっとも「ファイルをコピーしたり消去したりできる」という言い方も可能ですが、少々くだけた感じがします)。
・可能を常に「することができる」で表そうとすると、くどさを感じさせることもありましょうが、そうする必要はないのではないでしょうか。
ありがとうございました。教育現場の「所見」という限られた場面でいうと「~さんは,○○が『できた』」とできた,できるようになったことを強調するあまりに,このような文末ばかりが目立つことになるのです。『豊かな表現力』が先生にも求められているということですね。
No.2
- 回答日時:
基本的には「連体形(終止形と同じ語形なので活用を意識することなく使える)+ことができる」という、活用によらず共通の語形で表現することによって、言葉の個性をなくして、客観性を向上させようとする表現です。
たとえば「表せる」というのはなんともぎごち無くて、論文や講演では使いたくない言い方です。「することが」で一拍おいて「できる」で完結します。この回答への補足
ありがとうございました。学校の成績表に記す所見で悩んでいます。「~することができました。」という文が,3つも連なった場合はどうでしょう。
例>“運動会では,とても速く走ることができました。図画工作では
力強い絵を描くことができました。係活動では忘れることなくしっかり活動することができました。”
などと書かれると読みづらいと思うのはおかしいでしょうか。もっと,表現力があれば(ほかの表し方ができれば)いいのですが。時間があるときで結構です。もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
ありがとうございました。教育現場の「所見」という限られた場面でいうと「~さんは,○○が『できた』」とできた,できるようになったことを強調するあまりに,このような文末ばかりが目立つことになるのです。『豊かな表現力』が先生にも求められているということですね。
No.1
- 回答日時:
「できる」の意味にもよりそうな気がする. たしかに「可能」で解釈すれば回りくどいけど, それ以外の解釈もある. 実際, 法令ではよくある文章です. あっちでは「~できる」を「~してもいいししなくてもいい」という意味で読みます. つまり「表現することができる」なら「表現してもいいししなくてもいい」ですね.
ちなみに文法的には「回りくどい」という評価基準はないので問題なし.
ありがとうございました。学校の成績表に記す所見で悩んでいます。「~することができました。」という文が,3つも連なった場合はどうでしょう。
例>“運動会では,とても速く走ることができました。図画工作では
力強い絵を描くことができました。係活動では忘れることなくしっかり活動することができました。”
などと書かれると読みづらいと思うのはおかしいでしょうか。もっと,表現力があれば(ほかの表し方ができれば)いいのですが。時間があるときで結構です。もう少し詳しく教えていただけるとありがたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース csvデータのダブルクォーテーションで囲まれた文字内にあるカンマを削除したい 3 2022/09/02 15:17
- 日本語 エロいという表現の言い換えについて。 女性はエロいと言われる事を否定的に捉える傾向があると聞きました 8 2023/04/19 22:02
- 数学 正規数の定義で分からないことがあります。 正規数の定義について専門書において 「xがr進正規であると 1 2023/07/17 20:50
- 英語 依頼ではなく、相手に能力を尋ねる表現について 5 2022/04/21 13:00
- Java 問題作成のWebアプリの作り方を教えてください 1 2022/11/26 22:01
- 英語 インターネットのせいで(によって)~否定の話が続く場合の表現について 3 2022/11/24 21:55
- 日本語 「しなくて」の丁寧な言い方 「しませんで」について 8 2022/08/25 22:20
- 教えて!goo 【回答が書きにくいのはなぜ】投稿内容に不適切な表現など・(中略)・投稿内容の修正をお願いいたします 9 2023/05/09 08:41
- Instagram アカウントの"乗っ取り"という言葉の意味について、お聞きしたいです。 恋人間でお互いのSNSにログイ 3 2022/08/07 11:36
- Excel(エクセル) 出退勤管理の遅刻・早退時間について 3 2023/08/10 15:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
しませんの丁寧語
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
「私としては」の使い方を教え...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
12時前後とは
-
お間違えなきよう?
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
再来週の次はなんて言う?
-
「やりきった感」を美しくに表...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
次の半期
-
「十何年」について(外国人質問)
-
「販売させていただきます」に...
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
17:00までに、「最遅時間」、「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~したく。」という表現について
-
「~したい」「~したく」は目...
-
言葉の表現について教えてくだ...
-
ひとり と 一人 と 1人 ...
-
しませんの丁寧語
-
「私としては」の使い方を教え...
-
再来週の次はなんて言う?
-
前回と同じ場合に使用する言葉...
-
12時前後とは
-
描き下ろしと描き起こしの違い...
-
「太古の昔から」って正しい日...
-
「詳しくは詳細を」「詳しい詳...
-
楽しまれてください
-
お店の後ろに「さん」をつける...
-
「~する必要はないのではない...
-
お間違えなきよう?
-
締め切りは{明日/明日まで/明...
-
流量は高い?大きい?多い?
-
「販売させていただきます」に...
-
階層表現で 上中下 高中低 大中...
おすすめ情報