重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先週、給湯器が壊れたので新しくしました。

ノーリツの24号のフルオートを15年間使っていて、今回も24号のフルオート(エコジョーズ)に変えました。
変えた当日からシャワーの出がとても悪く、シャワーの蛇口を途中までひねった湯量と全開にした湯量が同じくらいなのです・・・。

給水元栓が全開になっていないのではないかと思い、外に出て確認したところ、給水元栓は給湯器と地面の間にあるものではなく、地面の下にあるタイプで全開になっていました。
ちなみにガスの元栓は何故か見当たりませんでした(常に全開なのでしょうか?)。

我が家ではお湯はお風呂と台所での2箇所の使用ですが、お風呂の時は台所では使用していません。
都内なので凍結するようなこともありません。

工事した人に相談したら、しばらく様子を見てくださいといわれたのですが、明らかに今までと湯量が少ないのです。

このことにはどんな理由が考えられるでしょうか?
お知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

 工事の際に水を開閉した際に、圧力変化により管内の錆等が給湯器等のフィルターに付着した可能性があります。

もしくは工事の際に水道口径を細くしてしまったとか。
 給湯器の能力として疑問があるなら電源を切って(あるいは温度を下げて)水にして出してみれば分かると思います(勢いが良くなれば給湯器の能力かも知れない)。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
先ほど、お湯が全く出なくなりました。。。

風呂場だけでなく、台所もお湯が出ず、水は普通に出ています。
給湯器の「お湯はり」を押しても水しか出ません。

施工業者に電話したところ、「シャワーの器具が壊れたんでしょう。シャワーが壊れるとお湯が給湯器を通らなくなるので家中のお湯が使えなくなります。新品の給湯器を設置したことが原因なはずありません。「たまたま」工事の日に壊れただけ。」の一点張りでした(涙)。

近いうちに、ノーリツの人に来てもらいますが、施工ミスである可能性を指摘してもらえれば良いのですが・・・。

補足日時:2009/12/22 23:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問してから時間が経ってしまい、その後の報告も無いまま回答を締め切らずすみません。
結局ノーリツの人が来てくれてフィルターを見たらティッシュのような、糊のような白いものがフィルター全体に着いていたために水の出が悪くなり、お湯を沸かさなくなっていたのでした。

施工業者に言いましたが、「あぁすみませんでしたねぇ」の一言だけ。
工事費込みでネットで一番安いところだったのですが、安いところには何かあると思っていなくてはいけませんね。勉強になりました。

お礼日時:2010/01/24 21:57

こんにちわ、エコジョーズ系は熱交換器が一次と二次、二段構えで設置されているので、給湯器内の管路が普及品より長く複雑になってます。

なので若干お湯の出が悪くなる傾向が有りますが、湯量が極端に少ないのでしたら、施工ミスの可能性も否定できません。給水系を触らずに極端に出が悪くなった場合に考えられる原因として、給湯器から出る銅管が交換時に無理な力が掛かって漏水している場合が考えられます、古い銅管などは曲がりの付いた所が弱くなっていてスジ状に裂けてる場合があります。保温材が巻かれていて目視では判り難いですが、一応確認して見てください。

参考URL:http://home.tokyo-gas.co.jp/living/bathroom/onsu …

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
後で外に出て確認したいと思います。確かに保温材がぐるぐるに巻かれているので判るかどうか不安ですがやってみます。
また、ノーリツの人にこの可能性についても話してみます。

補足日時:2009/12/22 23:38
    • good
    • 0

工事に起因する配管途上のごみ、&器械自身の温度設定の感知誤差などが考えられますが、専門家でないと分かりません。



元から一つ一つ点検でしょうな。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!