重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長い間、イヤホンで音楽を聴いていました。
すると、イヤホンをはずしても、音がしなくなりました。
音調節は音が出るようになっています。
そうしているうちに出るようになりました。
すると、今度はイヤホンから聞けなくなりました。
いまは、イヤホンからは、完全にだめ、本体からは、たまに出るかでないかになってしまいました。
解決方法はあるのでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

症状から察するに、イヤホン端子の接触不良が疑われます。


イヤホン端子にごみが詰まっていないか、またはイヤホン端子が壊れていないかチェックしてみてください。

まずエアダスターなどで掃除したり、接点復活剤を吹きかけて直ればラッキー。
直らなければマザーボードが見える状態まで分解して、壊れたり、錆びたり、めっきがはがれていたり、半田がはがれていたりしていないかチェック。
壊れていなければほかの原因。
壊れていたら自分で部品を買ってきて半田付けするか、あきらめる。
(メーカー修理だとマザー交換なので割に合わない)

あきらめるにしても、サウンドカード増設とか、USBイヤホンとか、Bluetoothで飛ばすとか、方法はいろいろありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直りました。

お礼日時:2009/12/28 03:22

イヤホンコネクタの故障と思います。


修理を依頼しましょう、
あるいはサウンドデバイスとスピーカを増設しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直りました。

お礼日時:2009/12/28 03:20

たまに出るかでないかってことは単純に故障じゃないでしょうか?


サウンドカードをためすのもいいかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
直ります。

お礼日時:2009/12/28 03:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!