
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
こんにちは
ほんみちでは理と情という言葉があるらしく
理は神様の事、情は人間の事だそうです。
理を立てるとは神様を立てるということでは?
知り合いに理は神様と聞いたことがあります。
No.3
- 回答日時:
家は両親が天理教信者です。
小さい頃は通わされましたが大人になってから全然行ってません。
教義とかはどうでもよくて、信者にろくな人がいないのと何でもかんでも教義にこじつける屁理屈なところにうんざりで…。
理を立てるってお供えするってこと、でしたっけ。
教えを守るってこと、でしたっけ。
結構この辺あいまいですよね~、都合のいいように使ってる感じが。
親の言う事を聞かない=親不幸って、宗教を信仰してるくせにそんな貧困な発想しかできないのか、って言ってやりたいですね。
何でもかんでも親の言う事を聞いてるなんてアホのすることです。
親だって人間だし、間違ったこともおかしいことも言うと思うんです。
子供が嫌がってるのに無理やり保証人にして、都合のいいように宗教を持ちだしてくるなんて…。
まあ天理教の教えとして親の思うようにしてあげる=親を立てる、
親を立てろ、という教義を守る=理を立てる、と言う考えということであれば、
理を立てるの意味は合ってるんじゃないですかね?
子供が嫌がってるのに保証人にして、僕に残念をかけた、いつか理が吹くよ!とでも行ってやったらいかがでしょう。
この回答への補足
信者様からの貴重なアドバイスありがとうございます。
理を立てる。ですが、いろんな場面で出てくる様です。
「親の言う事を聞かない=親不幸」「親に反抗する=親不孝」この概念は、たまたまかもしれませんが、
根強いです。
また、「家をでる=親不孝」や「家を出ても、決して、事業などで成功しない。」など。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
すみません天理教どころか、神道の人間がおじゃまします。
宗教学的にはそうかもしれません。
そう、かもしれないけど!!
結局どう生きるかは貴方が決めることでしょう?
宗教も大事かもしれませんが、保証人は人生一大事の問題ですよ。
貴方がそれでいいなら私も何も言えません。
でも、神道だろうが天理教だろうが、自分のやりたいように自分の思うようにいきれないのはおかしいと思います。
体面と本音は違うんです。
主張することも大事です!
この回答への補足
神主様?でしょうか。
ありがとうございました。
正直、保証人はやりたくないのですが、既に保証人になっている様です。
解除も不可能みたいで、抗議したところ天理教では「親の理を立てる。
逆らうのは親不孝。」ということで、取り合ってくれません。
で、、「俺は、21歳で土地を購入したが、お前は未だに土地1枚も購入していないじゃないか。親の言うことを聞かないと天理教では親不孝になる。」
のコメントです。
No.1
- 回答日時:
現在の教義とは関係ないかも知れませんが
天理という言葉自体、転輪王に違う字を当てたことから転じたものです。開祖の時代には転輪教(天輪、天倫とも)でした、弾圧の中で、開祖の死後に転輪をソフィスティケートして作られた言葉が「天理」です。
http://homepage3.nifty.com/y-maki/db/tenri.html
ですから、理をたてるという言葉自体、「天理」への改名後に作られた考えだと思います。開祖の心しらずでしょうね、「ほんみち」あたりの解釈を聞いてみたいところですね。
この回答への補足
ありがとうございます。
確かに、かなり本来の意味合いとは、ずれてきている様な・・・
抗議したら、「お前は、文句しか言えんのか。」って。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
朝や晩にタイコを叩く宗教?
-
天理教は恋愛禁止?
-
ダスキンの母体は天理教ですか?
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
宗教が原因で婚約破棄になって...
-
創価学会 学会員が神社の参拝に...
-
伊藤博文は貧しい農民から養子...
-
1年付き合ってる彼女から創価学...
-
空飛ぶスパゲッティモンスター...
-
手首にする数珠は特定の宗派が...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体って...
-
創価学会の人かどうかの見分け...
-
創価学会の人の見分け方が知り...
-
妙道会教団ってうさんくさい宗...
-
【宗教】竃公真宰(そうこうし...
-
日蓮とその教え
-
宗教家の方と無神論者の方へ
-
創価大学について
-
創価学会だと隠して結婚した夫...
-
聖天教って知ってる?! 新興宗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報