重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは、私は30代前半の男子です。わけあって、フリーターや派遣ばかりしていました。よくやっていたのが、家電量販店でのブロードバンドのイベントスタッフです。転職活動をしているのですが、履歴も悪いし、不況でなかなか見つかりません。そこで家電量販店のフレッツ光の常勤スタッフをしようかと思っています。しかしその実態がいまいちわかりません。イベントである家電量販店に行くことがあるのですが、フレッツスタッフがごっそり3人丸ごと入れ替わっていたことがあります。それも半年ぐらいで2回もありました。
全員がたまたま辞めたとは考えにくいのですが・・・。
1.やはりノルマは相当厳しいのでしょうか?何カ月契約なんでしょうか?だいたい何件ぐらいのノルマが達成できないとダメなんでしょうか(店舗や派遣会社によると思いますが、教えてください。)?
2.NTTの人や家電量販店の店長などに顔合わせ・面接みたいなものはあるのでしょうか?
3.同じ店舗にいる人たちと比較して悪い人がクビを切られますか?経験上、
ブース前にいる人とキャッチする人という風に役割分担するとブース前にいる人の方が件数を獲れると思うので、ちょっと理不尽な気がするのですが・・。
4.経験上、15~20年ぐらい働けそうですか?
5.経験上、この仕事を勧めれますか?

経験者の方、アドバイスを宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

元家電量販店店員です。


「家電量販店のフレッツ光常勤スタッフ」とはいっても、短期派遣とか短期アルバイトのことだと思います。
その事を前提に。

1.契約は短期のはずです。
  実績が上がれば再契約や延長があります。
  ノルマは厳しいです。
  1日5件とか10件とかは店によって違います。
  通常は「前年比とか他店の契約件数」をもとに数値目標が決まります。
  クリア出来なければ、延長も再契約もありません。

2.顔合わせ・面接は必ずあります。
  態度や身だしなみ等もチェックされます。
  普通の就職の面接より厳しいのはあたりまえ。
  「優しく教えながら働く」なんてありえないです。
  「最初からガンガン契約を取れる」という人を配置するのがセオリー。
  「初日ゼロだったから2日目には居なかった」なんて普通。

3.複数人でやる場所の場合は、場所は交代制です。
  多少の力関係はあるから、その現場での仕切り役やベテランは良い場所になるのは当然です。
  「仲良しクラブ」ではなくて「みんなライバル」です。
  家電量販の場合はパソコン系(ネット目的が多い)売り場や
  テレビ系売り場(光テレビが多い)という形で担当場所があります。
  担当する場所の商品知識も必要です。
  テレビ売り場ならテレビの接客もありますし、
  パソコン売り場ならインターネットに接続する知識はもちろん、
  プリンタの接客に呼ばれることもあります。
  上手くそちらのコーナーの店員に引きつげるかどうかで自分の成績に影響します。
  出来ないやつは関係無い商品で振り回されて(お店からは感謝されるけど)、
  派遣元からは怒られるということもあります。

4.長期はありえないでしょう。
  勧誘自体変化しているし、対象となる「フレッツ」やら「ADSL」もどう変わるかわかりませんから。
  少なくとも「この道10年」なんていう人にあったことは無いです。

5.短期アルバイトなら勧めるけど、長期なら勧めない。

若い人が多いから30代前半だときついかもよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結構厳しい現実なんですね。

お礼日時:2009/12/24 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!