
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「むしろ」は接続詞ではなく、副詞でしょう(『広辞苑』にはそう書いてありました)。
「かえって」も副詞です。
「むしろ」の意味は、おっしゃるように「二つを比べて、あれよりもこれを選ぶ」という意味で、「どちらかといえば」という意味でしょう。
「病人のほうがむしろしっかりしている」は、「病人のほうが、どちらかといえばしっかりしている」となります。
これは、病人と健常な人とがいて、健常な人に比べて、病人の方がしっかりしているような状況に使います。この場合、病人も健常な人もどちらもしっかりしていないけれど、どちらかといえば病人の方がしっかりしているかな、という状況のような気がします。
それに対して、「かえって」は「逆に」「反対に」ですから、「病人のほうが逆にしっかりしている」となります。本来、しっかりしているべきなのは健常な人なのに、健常な人がしっかりしておらず、逆に病人の方がしっかりしている、という感じで意味が微妙に違います。
と書いてみればみるほど、「どちらかといえば」と「逆に」は、結構似ていてややこしい感じになってきました(^^ゞ。
私自身の中では使い分けすべき別の表現なんですけれど。
どなたか専門家の方に、もっと上手く説明してもらえたら……と思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/24 23:48
Samantabha様
回答ありがとうございます。
むしろは接続詞ではなく、副詞でしたね。辞書を見直すと小さく書いてありました。自分のミスです。
>どなたか専門家の方に、もっと上手く説明してもらえたら……
とても分かりやすい説明です。十分です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
thatの用法
-
分量を表す副詞について
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
years oldとyears agoはどう違...
-
「え~ず」
-
Howのあとは?
-
i would like,also-のalsoの位...
-
英語について少し教えてください。
-
moreの位置について
-
try as S mightという挿入句に...
-
At the time we speak of the b...
-
be well off の理由
-
for too long(前置詞+副詞+形...
-
better off, worse offなど
-
たーんとお食べって言うたーん...
-
疑問代名詞と疑問副詞・・・・・
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
副詞の位置についての質問です...
-
As a resultのあとにSVってつな...
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中一です。 Here, many people ...
-
thatの用法
-
i would like,also-のalsoの位...
-
moreの位置について
-
How did you do the pen? のhow...
-
英語について少し教えてください。
-
分量を表す副詞について
-
英語の数詞を修飾する品詞につ...
-
「かくやあらん」の正確な意味...
-
「ふっと」と「ふと」の違いに...
-
ベスト→ベター、ワースト→?
-
「え~ず」
-
「少し」の品詞
-
いちじ いっとき 一時、 一時 ...
-
どれほど と どれだけ どう違い...
-
第2文型 副詞は補語になれま...
-
situationとwhereについて
-
「すぐに」の「に」
-
onlyの位置
-
in my life, of my lifeについて
おすすめ情報