アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

示準化石には 『広範囲にわたって生息していたこと』という条件があります。

その理由を調べたら「地層を他地域と比較するため」とありました。

一体この「地層を他地域と比較する」というのは何でしょうか?
比べる、、、ことによって、例えばどう役に立つ(何が分かる)のでしょうか?

A 回答 (2件)

>一体この「地層を他地域と比較する」というのは何でしょうか?



 A地方にある地層aと、B地方にある地層bから同じ示準化石が出たとすると、地層aと地層bは同じ年代だと分かります。共通の化石が出なかったらどっちの地層が新しいのか古いのか、手がかりがありません。

>比べる、、、ことによって、例えばどう役に立つ(何が分かる)のでしょうか?

 地層aと地層bが同じ年代だと分かったとすると、示準化石以外のいろんな事も同じ年代だと分かります。するとその年代でA地方とB地方の環境を比べる事ができます。(こちらは「示相化石」から分かりますね)
 たとえば、何億年前はA地方は寒く、B地方は暖かかった、というような事が分かったとすれば、大陸の移動する様子が分かったりする、というような事につながるでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

なるほどなるほど。
例えば、示準と示相を組み合わせたりできますね。
とりわけ、後半部分の説明で、私の疑問がばっちり解決しました。

わかりやすい説明を、どうもありがとうございました!

お礼日時:2009/12/26 09:40

地層の状態は、地域によって異なります。


その年代を特定するのに示準化石が役立つのですから、
「広範囲に生息」してないと、示準化石としての役目を果たしません。
(放射性同位元素による測定以前の話ですから)

また、狭い地域に分布している生物の化石が、遠く離れた所の化石と
類似していても、それが同時期の証明にはならないのは、平行進化の
歴史が証明している通りです。
(似た環境に適応すれば、異なる系統(年代的にも異なる)でも形態になる)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん。ちょっと、、、難しかったです。
もう少し、勉強が必要ですね~。

どうも、ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/26 09:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!