dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

粉末の薬品
Dry Lead(ドライレッド)について教えてください

既に、販売されてないとのことで
インターネットでも検索することができません・・・。
人体に及ぼす影響がどれほどあるのか、知りたいです。

宜しくお願いします

「薬品について」の質問画像

A 回答 (5件)

ナンダ。


でも酢酸鉛なら、無色(含水)ないし白色なはずですが。

硫化物などを少し吸収して、着色したのかな?

ヨウ化鉛でなくてよかったです。

MSDS http://www.jaish.gr.jp/anzen/gmsds/1335-32-6.html

粉を吸い込んだり、直接経口しない限り、そう危険は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

資料を読みました
注意事項にそって
取り扱いを正していきます
ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/28 11:36

ビンを見るかぎり、黄色には見えませんが・・・



黄色の鉛化合物だとすると、クロム酸鉛などがありますが、無臭だと思います。
最悪、ヨウ化鉛だと毒性強いですね。原則無臭ですが、分解すると、ガスが出、臭うみたいです。

Dry Lead・・・ですが、乾燥状の鉛のなんたらの意味名のでは。(無水物とは違う)
たとえば先程のヨウ化鉛の場合は、Dry Lead (II) iodide の表記になりえます。

ヨウ化鉛のMSDS http://www3.kanto.co.jp/catalog/msds/J_24058.PDF
ウィキ     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6% …

可能性として、要注意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

容器はプラスチック製です
補充用の薬品がありました
パッケージには
含量 無水塩基性酢酸鉛 95%UP
とあります

”可能性として、要注意です”
なので、
情報得らるまで、念のため、気をつけます。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/27 02:06

どうやら該当する商品名や物質名は見つかりませんね。

作用からするとカチオン性あるいはアニオン性凝集剤の一種でしょうか?経緯などもう少し情報が欲しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補充のための同じ薬品がありました!
それには、
含量 無水塩基性酢酸鉛として 95%UP
とあります

調べてみます

ありがとうございました!

お礼日時:2009/12/27 02:00

大学に勤めています。

鉛は、測定したことがあります。

>Dry Lead(ドライレッド)
Leadが英語なら、別の方が書かれているように、鉛です。まず、物が鉛かどうか確かめてください。身近なものなら、釣りの時に使う錘です。
 黄色ではないので、また、釣りの錘が臭わないように、普通は臭いません(犬並の人は知りません)。別の物の可能性が高いです。

 鉛なら、比重が高いので、持ち上がると『重たい』感じかします。
 るつぼなどあれば、融かして下さい。その様子で鉛かどうか、判断できます。
 原子吸光計などの機械があれば、測定・判断可能です。その他にもジチゾン法など、がありますが。

 「鉛の不安がある」というのなら、病院でデルタアミノレブリン酸を測定すれば診断できます。貧血がないなら、症状はでていません。ただし、一般の生活では貧血の原因が鉛というのは考えられず、女性ではありふれています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

濾過速度を速めるために、液体に混ぜて使用しています。
粉末(黄色)で、異臭があります。
既に、販売されていないとのことで、
取り扱い注意等が不明です。

貧血はないのですが、頭痛があります・・・。

ありがとうございます。
もう少し調べてみます。

お礼日時:2009/12/24 15:03

もし、Leadが鉛を表すなら、MSDS、↓をご覧下さい。


http://www.furukawadenchi.co.jp/enviro/pdf/pb.pdf

この回答への補足

白のボトルに入っています
劇物かどうか分からないまま使用してます・・・。
異臭があります・・・。
粉末色は黄色

パッケージの文字が磨り減っているので
説明書きもみえません。

人体に影響が無ければいいのですが・・・・

補足日時:2009/12/24 12:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べてみます!ありがとうございます!

お礼日時:2009/12/24 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!