
窓口応対していましたら、クレーマーで(対応が確かによくなかったのでそれは何度も謝ったのですが)途中から上司に変わりましたが、「あいつを首にしろ」「あんな奴仕事させちゃだめだ」等罵倒され、上司は私が病気だから(実際うつで復職したてでした)あのような対応になったと一筆書かされました。その下の上司は全くの無視でむしろ信用失墜させたようです。接遇応対知識不足であればいくらでも土下座して謝るつもりでした。一番許せないのはクレーマー、そして私を病人だからと言い訳した上司、無関心のその下の上司です。全部許せません。気にしないでいられません。それぞれの住所はわかっています。殺してやりたいくらい憎い。仕返しの手立てはありますか。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
私も以前クレーム電話処理してました
で,今は無職なんですけどもね、あはは.
その程度の人間の意見として軽く聞いて欲しいんですが…
>全部許せません。
>気にしないでいられません。
>それぞれの住所はわかっています。
>殺してやりたいくらい憎い
てのは尋常じゃないですね…
あなたの自尊心を傷つけたことに対して怒ってるなら、そりゃやめたほうがいいと思いますよ
>接遇応対知識不足であればいくらでも土下座して謝るつもりでした。
↑こんなふうに書いておられますが,お客様との接し方やマナー・態度・気遣いとかっていうのは「知識」なんて言葉で括れるもんじゃありませんよね
失礼ですけど,あなたは今の仕事を嫌っておられて,仕事内容についても多寡をくくっておられるようにお見受けします
なんか今,人生うまくいってなさそうですね
で,私としてはこれについて特効薬のような回答は無いと思ってます
やっぱりあなた自身が変わらないと,また何度も同じような思いをすることになると思います
とりあえずですね,習い事でも同好会でもいいですから,職場以外の居場所見つけて,そこでいろんな人と話すのが結構効くんじゃないかとと思うんですけども…まあ気長にですね,硬くなってる心をほぐしたほうがいいと思いますよ
人生って結構長いんで
No.12
- 回答日時:
色々書かれて気が済みましたか?
それなら良かった。
復讐などと・・人を呪わば穴二つと言います。
結局は自分の所へ帰って来ます。
人を恨んでいる時って結構生きているって実感あるでしょう。
それが、間違いの元。
幸せは心の穏やかさに宿ります。
No.11
- 回答日時:
同じケースではないかもしれませんが、私は全く無関係の夫を使って、私の上司を脅迫させることを企てました。
その前に上司が私に謝ったので「脅迫」には至りませんでしたが・・・。
参考までに夫が上司に言うつもりだった言葉:
「うちの妻には何も落ち度がないのに、○○さん(クレーマー)に罵倒されて非常に傷ついた。さらに○○さん側に立って、何も落ち度のない妻を一方的に責めた貴方(上司)に私は腹を立てている。妻に落ち度がないことを証明する証人もいるので、近く○○さんと貴方を訴えるつもりだ。元首相お抱えの○○弁護士と私は知り合いなので、彼にお願いするつもりだ。」
「うちのダンナが親友の弁護士と相談して訴えるって言っている!」と、わざと上司に聞こえるような大きな声で同僚と話していたら、翌日上司の部屋に呼ばれて謝罪されました。
ふん、ちっちぇ~男ダ!と思いましたが、夫曰く。
「お前の上司にも立場というものがあるのだから、たとえお前が正しくてもお前のせいにしなければいけなかったんだよ。ヒラのお前の方がでかい顔していられて気楽じゃないか。許してやれ!」
No.10
- 回答日時:
あなたが、「仕返しをしたい。
」と思う時点で、クレーマーや、無関心を装う上司と同レベルに、成り下がってしまいますよ。不本意な扱いをされることは、ままあるものです。
「世の中には、ばかな不埒な人もいるもんだ。」と、嫌なことは、さっさと忘れてください。
クレーマーとは、そういうもんだと思っていれば良いと思います。
まあ、病気のせいだと言った上司には、真意をたずねてみてもいいとは思います。本当に病気のせいだと思ったのか、どうか。
恐らく、そうでも言わないと終止がつかなかったのではないかと思いますよ。
仕返しは、事を大きくするだけです。何の解決にもなりませんよ。
No.9
- 回答日時:
一番許せないのは自分自身なのではないですか?
すべては質問者さんの対応が悪かったことに起因するでしょう?
自分が原因で起きた事を人のせいにしてはいけません。
上司の対応はむしろ、病気だからとかばってもらったと思えませんか?
クレーマーも極端かもしれませんが、質問者さんも極端な考えに走ったらいけません。
仕返ししたってなんにもならないどころか、マイナスのサイクルに落ち込むだけですよ。
前向きに、仕事に取り組みましょう。
No.8
- 回答日時:
相手がクレーマーだと断定されたら、もう、かわいそうな人だからと、あわれんで、はいはい言うことを聞いてあげればいいのです。
金銭や物品の要求以外はね。バカと同じレベルで腹立てても、あなたもそのレベルに落ちるだけ。憐れんで放置してあげましょう。まあ、上司の対応は情けないですが、それでとりあえず収まったのならいいじゃないですか。身内をさげすむってのは日本の文化(うちの嫁はできが悪くってとか、旦那は気が利かなくって、とか)です。そんなうわべだけの対応に、腹立てても仕方ない。
それ以前に、上司を煩わせない、パーフェクトな対応を磨くことが、あなたがやるべきこと。仕事で見返すことです。
まあ、まだ病気の気は残ってるみたいなので、もう少し治療し、感情起伏を抑える訓練をしましょう。感情起伏が大きい人ほど、鬱になりやすいです。
No.7
- 回答日時:
コールセンター勤務経験ありです。
上司の対応が悪かったですね。
一筆なんて書かせませんよ、真っ当なコールセンターでは。
駄目な組織ですね。
その点は運が悪かった。
クレーマーには言わせておくしか、ないですよ。
言ってることが正当性に欠けているのだから、いちいち気にしてはいられないです。
すぐに忘れてしまうこと。
それが出来ないと、コールセンター勤務は続けられません。
自分にもまずい点があったのなら、なおさら諦めはつきませんか?
こんな風に人を恨むと体にも心にも悪いので、早く忘れてしまいましょうよ。
No.6
- 回答日時:
こういうことで腹を立てるから鬱になるです。
もっと適当に立ち回らないとまた鬱になりますよ。
一筆書かされるたり、頭を下げたりすることに何の抵抗もない人間のがストレスなく楽しく人生を送れます。
実際頭を下げたところで失うものはないでしょう。
もっと気楽に力を抜いて生きましょう。
怒ったところで得るものは何もありませんよ。

No.5
- 回答日時:
クレーマーへの一番の報復は、穏便に相手に納得させつつ要求を却下することです。
そのためのスキルを磨きましょう。
上司があなたの病気を言い訳にしたのは、単なる逃げでしょうね。
ふつうは「教育不足・監督不行き届き」などを言い訳にすると思うのですが、
自分が悪者になりたくなかったんでしょう。
いざと言う時に泥をかぶれない上司は、上に立つ資格なしです!
仕返しの手立てがあるとすれば、それは仕事の出来る人になることなのではないでしょうか?
一時の感情に惑わされないで、冷静になってみてください。
No.4
- 回答日時:
まずは心中お申し上げます。
ただ、相手を憎む心は非常に解りますが、この国は法治国家です。殺すなどということは決してお考えにならないよう・・・。
上司の対応は早いうちに正した方が良いでしょう。まぁ、上司の上司というものはどの職場にも居るので、そういった方にこの件を直訴し、ある程度の沙汰を下してもらいましょう。それでもだめなら社長に直談判しに乗りこむぐらいの心構えで事に当たればどうにかなると思います。
次に、クレーマーからの罵倒は「名誉棄損」で訴えようと思えば訴えることが出来ると思います。上司を無理にでも証人にし、質問者様の会社に「法務部」のような組織があればそちらに相談するなり、最寄りの弁護士事務所に相談すると良いと思います。
何かのご参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
慕ってた上司にハグされました
-
会社で「うん」…「うん」って返...
-
シフト制の会社に務めています...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
新社会人です。 職場の上司に、...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
上司に 「俺って怖い?」 って...
-
女上司とのセックス、過ち
-
シフト表の見方を間違えたため...
-
風俗の断り方
-
転職初日の日、お昼は先輩や上...
-
上司はわざとシフトを私と合わ...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
人のロッカーを勝手に開ける行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンケートにクレーム。上司へ...
-
私の友達が旦那さんの上司に口...
-
お里がしれますの意味
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
領収書の宛先
-
他人の机の上に上がっている資...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
至急回答お願いします。 今から...
おすすめ情報