dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6ヶ月のオス柴犬です。
大変体格の良い犬ですでに8キロあります。
信じられないくらいエネルギッシュな犬です。
この犬が最近歯をカチカチと鳴らすしぐさをよく見せるように
なりました。

1)母にしかられて鼻面をたたかれた後にかなりのスピードでカチカチ。

2)興奮(ハイテンション)状態で人の耳元でカチカチ(このときの犬は特に気が立っているという感じではなかったようです)

3)私とボール遊びをしてる時にもカチカチ(このときは機嫌はよさそうでした)

明らかに違う状況で歯をカチカチならしています。
体の大きく力の強い犬ですので、来客の中には歯をカチカチさせると怖いと感じる人もいるようです。
我が家では3代目の柴犬ですが、このようなしぐさをする犬は初めてです。
特に1)の場面でどのように対処すればよいのでしょうか?

長くペットショップにいた犬で、実は我が家に来てまだ1ヶ月です。
ハイテンションですが、犬に対しても人に対しても凶暴性はないです。
ただしいろんな意味で加減をしらず、全速力で人間に体当たりしてきたり、べろべろ人の顔や手を舐めるときに
歯があたったり・・と先行き不安な面もある犬です。
エネルギーを蓄えている(?)時はぬいぐるみのように大人しい時間もあります。
年明けには去勢することになっていますが(このような性格のためではなく、先代が晩年前立腺を悪くしたため
この犬は早めに去勢すると決めていました)
多少は穏やかになってくれるだろうか?と期待もしていますがいかがでしょうか?

A 回答 (4件)

 こんばんは、生後2歳半オス柴犬飼いです。

去勢済み。

>大変体格の良い犬ですでに8キロあります。

 うちも生後6ヶ月で9Kgありました。獣医さんやブリーダーさん里帰りの時に相談もしましたが(ちょっと肥満なのかなと)、あばら触診やくびれの視診や体高の伸びも順調だったので心配いらないと。
 ただ、去勢手術したら食事を減らしてください。7ヶ月だったらまだ成長期なので、どのくらい食事を減らすべきか?あるいはその是非もふくめて獣医さんに相談してください。
 うちは現在体高41センチあるので肥満犬には見えませんが、12.4KGあります。また性格は全く変わりませんよ。落ち着くと良い方向に変わったらもうけもの程度だと思います。あくまで睾丸疾患、前立腺疾患予防とアクシデント的な妊娠を避けさせるためと考えました。2軒先にメス柴犬避妊なしがいますので。術後はオス犬に吠えかけられるのが多少減ったかな?

 うちのワンコも生後6ヶ月目だったら、超ハイテンションでしたよ。その時期に変に落ち着いてるよりズーーと良いと思いますよ。

>歯をカチカチと鳴らすしぐさをよく見せるようになりました。

 これはうちでは一貫してなかったですね。恐らく、高揚したり不愉快な気分になったときに相手に知らしめる行動か反応でしょうね。ヒトでもチェッと舌打ちするでしょ?そんな理解で良いと思います。

>体の大きく力の強い犬ですので、来客の中には歯をカチカチさせると怖いと感じる人もいるようです。

 やめさせるのはむつかしいように思います。カチカチカチとやったらメンメ!で下あごをコンパチでピーーンといれる、やめたらすぐにヨシヨシヨシと誉めてあげる方法でやっていくしかないと思います。

>鼻面をたたかれた

 鼻面をたたくのはたたいているのが見えるのでやめた方が良いと思います。下から見えないようにコンパチが良いと思います。

>ハイテンションですが、犬に対しても人に対しても凶暴性はないです。ただしいろんな意味で加減をしらず、全速力で人間に体当たりしてきたり、べろべろ人の顔や手を舐めるときに歯があたったり・・と先行き不安な面もある犬です。

 こんなものだと思いますよ。歯を当てる程度のアマガミはうちはまだありますが、個性に合わせてのしつけだと思います。手加減はきっちりできているのでうちはそんなに心配していません。普段からアチコチ触ったり、アイコンタクトやオスワリ、マテ、フセ、オイデなどしっかり日常の生活の中で入れながら、しつけていれば1歳以降では落ち着いてきますよ。いれば・・・の話ですが。時々ホールドスティルもやってます。

 良いワンコのようなのでがんばってください。きっと、良い方向に進むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

今までの2匹の柴犬は子犬の間はとても子犬らしかったのに、
今度の子はまさに台風のようで、もしかしてえらいのに当たってしまったの?なんて
不安でいっぱいでしたが、心配しすぎかもしれませんね・・。
5ヶ月間ケージ暮らしだったのに、どうしてこんなに筋骨隆々なのだろうと
首を傾げたくなるほどの立派な体格で、庭で一人で猛ダッシュ&急ストップを繰り返して遊んでいます。

お座りやお手などの基本的なコマンド、あと室内でテーブルに手をかけるのを止めさせるしつけなどは
スムーズに理解してくれました。また長いペットショップでの生活からか、人間に触られたり抱かれたりすること、
ハウスなどにはまったくの抵抗がなく、むしろ当たり前という顔をしていたり、
ボールを咥えて庭の高いところにのぼり、そこから落として転がっていくボールを自分でとりに行く・・など
すでに一人遊びにも慣れているので
やりやすい面もある、と少しはいい方も見ていこうと思っています。

メンメ!で下あごをピーンとはじくというのはとてもいい方法に思います。
実践させていただきます。
カチカチがやんだら儲けもの、くらいの気持ちでいようと思います。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/12/27 23:26

もうすぐ3才になる柴犬(メス)飼いです。



歯をカチカチ鳴らすのは、犬のカーミングシグナルの一つだと思います。
カーミングシグナルは犬が体で表す言葉、いわゆるボディランゲージです。

歯をカチカチ鳴らす意味は2つだそうです。

1.キバを見せないで鳴らす場合
  興奮している犬(人)に「もっと落ち着こうよ」と言っている。
  叱られた時に鳴らすのは、この場合ですかね

2.キバを見せてる場合
 威嚇のシグナルなので、相手(自分)に
 攻撃されないように注意が必要です。

カーミングシグナルは他にもいっぱいあるので
知っておくと役に立ちますよ。

ハイテンションの件ですが、我家の柴も
6ヶ月くらいの時は同じ感じでしたが、
1才すぎくらいからおちつきましたよ。

そんなに心配しなくても、普通に躾けてれば大丈夫だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

過去の2代の柴犬は、特に意識せず普通に躾けていて、普通に賢く立派なワンコとして成長していっただけに
(どちらかというと大人になるにつれて、力強くなっていった感じでした)
今度の柴犬が半年たたないころからのハイテンションにはびっくりしています。

母が叱ったときは、少し鼻にしわを寄せてカチカチ歯をならしたといっていました。
私に対しては、早くボール投げて、といった犬にとって楽しい事を要求するときに
カチカチいわせているように思います。
犬の振る舞いの意味も理解するように心がけようと感じました。

両親も人生の半分以上、私は人生のほぼすべてを雄の柴犬とともに暮らす環境ですので
柴犬というのは、元来忍耐強く、賢く、穏やかで立派な犬だと思い込んでいたので、
今回のワンコで、いろんな性格があるんだ・・と戸惑っています。

最後の4行本当に心が楽になりました。
あまり心配しすぎず、いままでのワンコ同様(少し厳しくしたほうがいいかもしれませんが)
きっちりしつけて行こうと、思い直すことが出来ました。
ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/26 12:04

>母にしかられて鼻面をたたかれた


 もう顔の近くや頭を叩いたり駄目です。それをすると、将来、近所の子供が頭をなでようと手を伸ばしたら恐怖でガフッと。
 手を伸ばしたら首を伸ばしてくるように。

>全速力で人間に体当たりしてきたり、
 したら、「ダメ!」と言いながら、足を払ってひっくり返す。
 小さな子供にそれをしたら転んで怪我をさせる。

>べろべろ人の顔や手を舐める
 これも限度を超すと叱る。

 とにかく、今のうちに散歩のときリードを引っ張らないなど、きちんとしつけてください。
 去勢は犬のためにはよいでしょう。いろいろな意味で。雄犬の多くは性格が落ち着きます。
 しかし、しつけとは、根本的に別。権勢症候群に解決にはならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

母に鼻面をたたいてしからないように強くいっておきます。

あと、じゃれての体当たりとか、限度を超えたペロペロもきっちりと
しつける様にこころがけます。
ここまでべたべたしてくるハイテンションな犬は初めてなので、
甘えてるのかな~などと
前向きに考えるようにしていましたが、とにかくすべてにおいて
限度を超えているのです。
またとにかく体ががっしりと大きく、生後半年ですでにそんじょそこらの成犬柴犬よりも
筋骨隆々なので、ついついまだ子供だということを忘れてしまうような
毎日です。

しつけの指針のとても参考になりましたありがとうございます。

お礼日時:2009/12/26 11:52

愛情を持って接することです。

駄目と静止する以上のことは逆効果です。
まだ半年ですから子供のままですよ。一番やんちゃな時期です。
去勢で性格は変わりません。獣医は商売ですから上手い事ばかりいいます。
躾けは飼主の能力の問題で犬の資質は関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

柴犬は3匹目なのですが、前の二匹(どちらも老衰でなくなりました)
と同じしつけをしていて、
しかも前の二匹はとても穏やかな似たような性質に育ったため現在戸惑っています。


去勢は性格が変わるからではなく、前の犬が前立腺を病んで
13歳という高齢で去勢をせざるをえなくなったため、
どうせなら今度の犬は早めに予防しておこうという理由で行います。

仰るように体は堂々たる大人ですが、半年はまだ子供ですよね。
愛情をもって接し続けようと思います。

お礼日時:2009/12/26 11:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!