
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ちょっと古いですが(笑)2drのStiに乗っています。
セダンとワゴンでは後軸の重量が違いますし、現在のモデルでは
トレッドが異なりますので、旋回性はやはり違います。
元々、初代からトレッドの狭さのため、高速コーナリングの
安定性に難がありましたので、3ナンバーボディとなって、
トレッドが拡大されたことは、かなり効果があります。
もうひとつ、旧型からワゴンボディは、その構造ゆえに、
後方のボディ強度に限界があることは事実です。
旧型でサーキットなどを元気良く走行したりすると、
リヤクォーターウインドの上部ルーフあたりに、あきらかな
「シワ」が発生してしまったりするものです。
スポーツ走行を主体とするなら、セダンをお勧めします。
またStiモデルは、ミッションがクロスレシオになっており、
燃費よりも加速性を重視した、有効なエンジン回転を利用する
変速比になっています。
エンジン本体もピストンの材質を変更したり、ECUの設定を変えて、
より高出力を目指してあり、そのための耐久性を与えてあります。
本来、Stiモデルは「競技用ベース車両」として販売されたもので、
JAFの競技登録車両として、最初から認定が取られています。
従ってWRXモデルよりも、快適性は劣るはずです。
快適さを犠牲にせず、時折の痛快な加速を楽しみたいのなら、
わざわざStiモデルを選ぶ必要はないと思います。
またStiモデルを手に入れたなら、走行中の振動や騒音、
貧弱で低級感の内装を、非難するのは間違いというものです。
Stiはただひたすら、走行性能の向上のために作られたものなのですから。
それを必要としない方々には、何の価値も無いものなのです。
それでも何故か、Stiの方が売れているんです。
実際の競技参加者は、全然増えていかないのに・・・・・?
この回答へのお礼
お礼日時:2003/05/23 13:22
申し訳ありません、当面、購入の予定は無いのですが・。
乗った時に、あの加速に恐ろしく感動したもんで、
WRXでもそれに近い加速感をあじわえるのかな~?と
思いましての質問でした。
現在中古車でH6年のGT(AT)に乗っていますが、
こんなにも違うものかと驚愕しました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新車自動車注文書に署名後の車...
-
姫路市近郊の方で車のアライメ...
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
車のバイザー(雨除け)取り外し...
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
バックで車が止まります。
-
東京周辺でレプリカが色々と見...
-
ブレーキランプが消えない
-
O2センサ
-
1box・ミニバンはパワー不足?
-
セダンのトランク温度
-
セダンかSUVかで悩んでいます。
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
ハンドル中央付近の遊びについて
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
車のエンブレム。これは?(画...
-
スバル インプレッサスポーツは...
-
車載のレーダー探知機ですが、 ...
-
ガソリン入れ口のふたが閉まら...
-
三菱自動車工業に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヴォクシー AZR60G 電圧低下/...
-
OBD関連の質問です。
-
腰痛持ちにおすすめの車種は、...
-
三菱自動車工業に関して
-
グローブボックスの裏に免許を...
-
ブレーキランプが消えない
-
ディーラーにとって一番うれし...
-
短距離なのですが、サイドブレ...
-
シエンタは幅2300の駐車ス...
-
自慢について 何かで、ある心理...
-
深夜のドライブはもうやめた方...
-
大型ミニバン大嫌い人間です
-
国産のFRステーションワゴンは...
-
なぜ最近、ジムニーが流行って...
-
ブリーダーボルトの規格
-
上抜きに適さない車種(危険)...
-
3列シートで、車高1550以下の車...
-
大きい車に乗ってる男性は結婚...
-
セダンで 16.3
-
車のナンバーには欠番がある?
おすすめ情報