
家を新築しました。
寝室のすぐ外、基礎の近くに浄化槽ブロアーが設置されていて、
昼間は良いのですが、夜になると結構音がうるさく、気になって眠れません。浄化槽(合併浄化槽10人槽)からの距離はおよそ5メートル程度です。
今日現場の監督に言って、応急処置で、家からは離して(浄化槽に近くなった)もらいました。
この場合、こちらの対応はどうすればいいのでしょうか?
浄化槽ブロアの設置や、コンセントの位置については何の説明もありませんでした。引っ越ししてから、外にあるポンプみたいなやつは何?と
電話したところ、浄化槽ブロアなので、住んだらコンセントを入れて使って下さいと言われ、コンセントを入れたような次第です。
当日の夜から音がうるさく、2日目に電話を入れました。
ちょっと対応に?を感じます。
年明けに再度連絡を取るつもりですが、どのような対応が
ふさわしいか、またブロアについての適切な処置はどのようにすればいいか、ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>基礎の近くに浄化槽ブロアーが設置されていて、
これは一般的ですが(コンセントが必要な為、どうしも外壁まわりになりがち)、寝室の所は駄目でしょうね。
>ブロアについての適切な処置はどのようにすればいいか
事前に説明が無かったのは業者の落ち度ですが、設置しなくてはならない物なので、業者の費用負担で移動してもらうしかないでしょうね。
一般的には浄化槽~ブロアの配管全長5m以下(家庭用小型ブロア)で、寝室等の音の影響を受ける所以外(もちろんコンセントが必要。無い場合は電源コードの延長処理も必要)。延長する場合は配管口径を変更する。場合によっては配管圧力損失も考慮しなくてはなりません。
ありがとうございます。
やはり寝室はNGですよね。。
年明けにでも、教えて頂いた通り、きっちり処理してもらうように
業者に掛け合ってみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビニール袋程度を溶かす液体っ...
-
1つの浄化槽に2軒分は?
-
浄化槽は一敷地に一基
-
新築で、浄化槽の位置について...
-
浄化槽
-
水利組合から15万円を支払う...
-
二世帯の浄化槽
-
合併浄化槽(5人槽)の汲み取...
-
下水道工事、浄化槽のことで困...
-
重曹は大丈夫?
-
合併浄化槽の雨水貯留槽への転...
-
浄化槽の音・振動について
-
隣地に最終桝があります。
-
浄化槽ブロア風量不足?
-
浄化槽の水漏れ修理の費用について
-
浄化槽の見分け方(単独or合併)
-
浄化槽のブロア(ブロワ)の騒...
-
隣家の浄化ブロアの音がうるさ...
-
ボウフラ対策で浄化槽に銅を入...
-
浄化槽に影響の少ないパイプクリーナ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報