
会社でHD革命を使ってフォルダバックアップした月刊レポートをバックアップした復元用ディスクを自宅でレストアしようとした所、エラーになり復元できませんでした。
エラーメッセージは
A)「バックアップファイルを読み込む為に必要なバックアップ管理ファイル(hdm)が見つかりません。生成を行います。」
の次に
B)「バックアップ管理ファイル(hdm)の生成に失敗しました。」で
終了してしまいます。
バックアップファイルは複数のCDに分割されていますがこれをHDD上にコピーしてから実行するとAのエラーメッセージの後にhdmの拡張子のファイルが出来ているようですがBのメッセージが出て続行出来ません。
詳しい方お助け下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
>
CDに分割されていますがこれをHDD上にコピーしてから実行
すいません、この部分は見落としていました。
数年前までHD革命はVer.4~6までOS丸ごとバックアップに使っていま
したが、当時はWindows起動した状態でバックアップしようとしても
結局は他の作業ができないこと、バックアップ&復元も他社に比べ
遅く、制限が多いのでTrueImageに乗り換えた経緯があります。
他社に比べ劣っていた点、制限
・インストールしていないと使えない?記憶(細かくは忘れた)
・遅い、差分はできない
・バックアップファイルの分割は、4GBのDVD-R/RW用もあるが、分割
するとDVDから復元できない。結局CD-Rの650~700MBでないとダメ。
(比較的有名な制限というか仕様、できないオプションは不要)
・異なるHDDに復元する場合、ヘッド数の違い等ではじかれることがある
似た事例
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
専用イメージなのでソフトから見れるように改善すべきと考えるので
OS丸ごとバックアップならいざしらず、単なるデータにおいては容量の
節約以外当時でもデメリットが目立つし少し古いです。
ハードに合わせソフトも最新にすべきでSATAならVer.6では無理かも。
元データが会社にあれば、一度CD-Rサイズで分割バックアップするより
外付けHDDやUSBメモリに単にコピーするほうが現実的かと。
データが大きければ、オンラインストレージ等を使うのもいいです。
再度の回答ありがとうございます。
仰るとおり使い勝手の悪いソフトですね。
今後はHD革命は止めてAcronisかその他のソフトを買ってでも使いたいと思います。
No.2
- 回答日時:
違うPC間での話?それとも同一PC?あと、ディスクの問題もあるかも。
試しにディスクの中身をエクスプローラでHDDの適当な場所にコピー
するとどうなりますか?エラーならディスクに問題あります。
正常にコピーできたら、HDDのコピーデータから復元させるとどうですか?
重要なデータなら、通常のデータとHD革命のデータでいろんなメディ
ア、例えば外付けHDDとDVD-R/RWのように2重にバックアップするのが
よろしいかと。
回答ありがとうございます。
同一PCでの話です。
>バックアップファイルは複数のCDに分割されていますがこれをHDD上にコピーしてから実行すると
・・・と質問文に書きました。
このバックアップはHDDとDVD-RWに保存しました。
>バックアップファイルは複数のCDに分割されていますが
・・・複数のDVDの間違いでした。
何か気が付いたら再度投稿をお願いします。
No.1
- 回答日時:
私は他のイメージバックアップソフトを使っていますが、PCが違うと正常にリストアできません。
(それともHD*命/Buck up easy などの単純なバックアップ方法でしょうか?)その場合、.hdf、.hdi、.hdmの三つの拡張子を持つファイルが保存されるはずで、この三つがないと復元できません。
コピーするときに管理者権限はありますか?
>生成に失敗しました
外部メディア(CD)からコピーすると、読み取り専用にチェックがついていますが、「プロパティ」から「読み取り専用」のチェックを外しましたか?
回答ありがとうございます。
仰るとおりHD革命/Buck up easyです。
hdf、hdi、hdmの三つの拡張子を持つファイルはあります。
勿論、管理者権限で実行しています。
読み取り属性の件ですが今見たら設定した筈の読み取り解除が何故か元に戻っていました。
で、再度プロパティから実行すると実行時は読み取りのみが解除されますが再度プロパティを開くと非解除のままです。
サブフォルダまで読み取り属性解除として実行していますが元に戻ってしまう原因がわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ vhdxファイルからのデータの取り出し方 4 2023/06/14 23:53
- バックアップ 別のPCに外付けHDDからバックアップを復元しました。復元したファイルはどこにありますか。 2 2022/11/26 19:48
- Excel(エクセル) 【マクロ】エラーが発生⇒実行時エラー58既に同名のファイルが存在 5 2022/08/31 10:03
- バックアップ 1月間隔でもバックアップをさせたい 良いソフトは? 1 2023/08/20 06:21
- LINE LINEのトーク履歴の復元について 2 2022/11/10 09:26
- LINE トーク内の画像などの復元について 1 2022/05/30 11:58
- バックアップ SSDのバックアップと復元の仕方を教えて下さい・ 4 2023/04/26 13:53
- その他(ソフトウェア) Windowsのバックアップソフトを探しています 1 2023/01/24 18:49
- その他(ソフトウェア) Windows10のバックアップ イメージバックアップとフリーソフトバックアップ 5 2023/02/13 17:10
- Dropbox DropBoxの不要な機能? 1 2022/10/30 09:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Intel Ich10R RAID5について
-
ファイルの中のデータを元に戻...
-
Windows7 セーフモードでバック...
-
TIBファイルを元のファイル(JPG...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
たとえば、パーティションを
-
CD-KEY?
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ニコニコ動画って動画ダウンロ...
-
windows2000でDocument and set...
-
削除したフォルダが勝手に復活する
-
Winampがインストールもアンイ...
-
辞書ツールについて、
-
イラレC3が急に起動しなくなり...
-
ドラッグしてのファイル移動が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
弥生会計を間違って上書きして...
-
「お気に入り」はUSBメモリに保...
-
fat32ファイルを開きたい。
-
めちゃくちゃ
-
CD-R(W)への書き込みについて
-
コマンドライン(バッチ)でDVD...
-
インターネットが出来ない
-
「ファイルと設定の転送~」で...
-
WINDOWSが立ち上がらないのでデ...
-
user.datファイルは編集してい...
-
外付けHDDのデータが読み取れない
-
system32フォルダ内のファイル...
-
HD革命 Buckup Pro Ver6で復元...
-
フォルダのプロパティで属性変...
-
新しいパソコンへアドレス帳や...
-
FOMAからスマホ メール移行
-
TIBファイルを元のファイル(JPG...
-
大至急!!フォルダが丸ごと消...
-
筆王データーが開けない。
-
イントラネットのデータ(長く...
おすすめ情報