
No.6
- 回答日時:
AC/DCアダプタを使用するよりも、単一形充電池を使っては如何でしょう?
例えば、エネループ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/0 …
アルカリ電池(1.5V)よりも、電圧は若干低い(1.2V)が、電池自体の内部抵抗はアルカリ電池よりも低いので、モーター機器ならば十分使えるハズです。
No.5
- 回答日時:
この程度の質問をしている方が、灯油ポンプへのACアダプター接続をすることはお勧めできません。
灯油ポンプにACアダプターのコネクタは付いていないでしょう。自分で取り付けるにはハンダ付けが必要です。電池用の電極はハンダ付けは、しにくい金属です。へたなハンダ付けは故障の元です。電池容量が減るといっても、1度入れたら、2-3年は持つでしょう? そのまま電池で使い続けることをお勧めします。
「この程度」と言われても素人だから、わからないから質問している訳で。
素人相手に大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。
このようなご回答だと質問して良かったなと思います。
No.4
- 回答日時:
灯油ポンプの大きさから予想するとたぶん2Aで充分動くと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c3v/
だた、モータは起動時に短時間ですが大きい電流が流れるので短期間で故障する可能性がありますし、灯油ポンプのようにいつも移動していると断線し易くなるのであまりお勧めできません。
電池でいつも予備を用意して交換して使った方が安心して使うことが出来ると思います。
灯油ポンプの使用が激しくすぐに電池が無くなるのであればニッケル水素電池4個を充電して交換しながら使えば節約になるかもしれません。
ただ、ニッケル水素電池は使わないで何ヶ月も放置すると自己放電で空っぽになって劣化するので冬だけ使用するような使用条件では注意が必要です。
No.3
- 回答日時:
単純に単一乾電池は、電圧1.5V/電流7000mA程度(電流は電池の種類によって変化)
これが2直だと、3V/7000mA(電圧は2倍、電流は変化せず)となります。
でも、こんなスペックのACアダプタは存在しませんね^^;
で、どうするか?
電流容量は時間の要素が含まれるので、単一乾電池で何時間駆動可能かを考慮します。
例えば、単一乾電池で10時間安定駆動出来るポンプであれば、7000mA/10時間=700mAのACアダプタで良いことになります。
結論は、3V/500mA~1A程度のACアダプタで充分じゃないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは
電圧 3.0V ~ 3.2V
電流 500mA以上
のものでOKです。
上記よりも小さな出力のものでも駆動しますが、
充分な能力を得るにはこれくらいあった方が良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
水冷 アルコール冷却 自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
アンプの「ボン!」ノイズ&ホコリ除去で音改善?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
書き込みエラーの少ないDVD-Rはどこのメーカーですか?
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
-
4
静かで、熱くならないノートパソコンを教えてください。
ノートパソコン
-
5
電源が焦げた後のトラブルシュート
デスクトップパソコン
-
6
ノートパソコンを斜めにすると悪いの?
ノートパソコン
-
7
HD内臓のDVDプレーヤーの音がうるさい
テレビ
-
8
パソコンの電源がよく落ちるのは出力電圧が低すぎる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
エアコンの電源を延長コードで取るのはまずいですか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ノートパソコンの裏が異常に熱くなり下に敷いていたマットが溶けて変形しました。
ノートパソコン
-
12
ノートパソコンのアダプターが邪魔!(素人)
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
14
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
15
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
16
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
17
ゲーム中にPCがフリーズします。
デスクトップパソコン
-
18
ハードディスク用冷却ファンは実際役にたつのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
19
ステレオミニジャック オス-オスの自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
冷却ファンの音が小さいノートパソコンメーカーをお教えください。
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
なんで直列回路は電流が同じで...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
ゲートドライバICの発熱
-
1ボルトとはどのようなイメージ...
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
出力電圧NOMの意味
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
74HC192
-
非接触型温度計の電池消耗が1本...
-
ペースメーカーの電池交換を拒...
-
ガスコンロのカチカチ音が止ま...
-
CPUファンは 電池でうごかせま...
-
私は、県営住宅に住んでいて、...
-
IC:LM317を使った定電流回路に...
-
トランジスタがオープンになる...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
ヘルスメーターの電池がすぐに...
-
デスクトップPCのCMOS電池について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
出力電圧NOMの意味
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
P-CH MOSFETの使用方法について
-
乾電池のアンペアの規格値を教...
-
過電圧という現象について教え...
-
なんで直列回路は電流が同じで...
-
風力発電のモーターを2個つな...
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
1ボルトとはどのようなイメージ...
-
照明器具の消費電力と電圧の関...
-
増幅回路
-
DC12Vの空冷ファンの静音について
-
冷陰極管をLEDに交換する
-
電圧(負荷)変動率やリップル...
-
74HC14を使った白色LED点滅回路
-
充電器を並列+直列接続で使用...
-
タッチセンサーモジュール TTP2...
おすすめ情報