
No.6
- 回答日時:
AC/DCアダプタを使用するよりも、単一形充電池を使っては如何でしょう?
例えば、エネループ。
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/0 …
アルカリ電池(1.5V)よりも、電圧は若干低い(1.2V)が、電池自体の内部抵抗はアルカリ電池よりも低いので、モーター機器ならば十分使えるハズです。
No.5
- 回答日時:
この程度の質問をしている方が、灯油ポンプへのACアダプター接続をすることはお勧めできません。
灯油ポンプにACアダプターのコネクタは付いていないでしょう。自分で取り付けるにはハンダ付けが必要です。電池用の電極はハンダ付けは、しにくい金属です。へたなハンダ付けは故障の元です。電池容量が減るといっても、1度入れたら、2-3年は持つでしょう? そのまま電池で使い続けることをお勧めします。
「この程度」と言われても素人だから、わからないから質問している訳で。
素人相手に大変ご丁寧なご回答ありがとうございました。
このようなご回答だと質問して良かったなと思います。
No.4
- 回答日時:
灯油ポンプの大きさから予想するとたぶん2Aで充分動くと思います。
http://akizukidenshi.com/catalog/c/c3v/
だた、モータは起動時に短時間ですが大きい電流が流れるので短期間で故障する可能性がありますし、灯油ポンプのようにいつも移動していると断線し易くなるのであまりお勧めできません。
電池でいつも予備を用意して交換して使った方が安心して使うことが出来ると思います。
灯油ポンプの使用が激しくすぐに電池が無くなるのであればニッケル水素電池4個を充電して交換しながら使えば節約になるかもしれません。
ただ、ニッケル水素電池は使わないで何ヶ月も放置すると自己放電で空っぽになって劣化するので冬だけ使用するような使用条件では注意が必要です。
No.3
- 回答日時:
単純に単一乾電池は、電圧1.5V/電流7000mA程度(電流は電池の種類によって変化)
これが2直だと、3V/7000mA(電圧は2倍、電流は変化せず)となります。
でも、こんなスペックのACアダプタは存在しませんね^^;
で、どうするか?
電流容量は時間の要素が含まれるので、単一乾電池で何時間駆動可能かを考慮します。
例えば、単一乾電池で10時間安定駆動出来るポンプであれば、7000mA/10時間=700mAのACアダプタで良いことになります。
結論は、3V/500mA~1A程度のACアダプタで充分じゃないでしょうか?
No.2
- 回答日時:
こんにちは
電圧 3.0V ~ 3.2V
電流 500mA以上
のものでOKです。
上記よりも小さな出力のものでも駆動しますが、
充分な能力を得るにはこれくらいあった方が良い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル 初めて利用します。 ACアダプターについて質問です。 ニッケル水素の単3乾電池の充電器に使用している 2 2022/10/23 00:32
- 時計・電卓・電子辞書 目覚まし時計の電池 4 2022/12/11 12:06
- その他(ホビー) 100V AC →DC出力32V(1.0A)アダプタで使用しているミキサーを電池式ポータブル化したい 3 2022/12/09 11:15
- ラジコン・ミニ四駆 電池とモーターについて 写真のように、単3電池一本でモーターを2つ回のと、単1電池一本でモーターを2 1 2023/01/10 04:27
- バッテリー・充電器・電池 ラジオの電池 4 2023/03/21 16:39
- バッテリー・充電器・電池 ★充電についての初歩的な質問です 2 2023/01/05 17:19
- バッテリー・充電器・電池 スマホやタブレットのACアダプターは2A以上ないと充電出来ない機器があるのですか?? 3 2022/12/25 19:41
- バッテリー・充電器・電池 ポータブルテレビの電源について 2 2023/01/12 21:52
- LANケーブル・USBケーブル USBの給電 7 2022/09/16 08:27
- バッテリー・充電器・電池 ★ACアダプターの大きさについての質問です♪ 1 2023/02/06 11:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電池式をコンセント式にするには
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
PCを外付けCDドライブとして使うにはどうすればいいですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
自作PC 最小構成で起動テスト
BTOパソコン
-
-
4
スイッチングハブでパソコン同士Pingが通らない
ルーター・ネットワーク機器
-
5
8ch HDオーディオとは?
ビデオカード・サウンドカード
-
6
猫の毛、猫とデスクトップとの相性について
BTOパソコン
-
7
自作PC DVI NO SIGNAL と出て、BIOSが出てこない。
デスクトップパソコン
-
8
PCとテレビの接続について。(無信号)と表示されます。
デスクトップパソコン
-
9
プリンタドライバをインストールしませんでした。
プリンタ・スキャナー
-
10
プロキシサーバのあるネットワークではPCを普通にインターネットにつなげられない?
ルーター・ネットワーク機器
-
11
HDDはいくらするものなのでしょう?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
DELLのモニタは他社製PCにも使えますか?
デスクトップパソコン
-
13
自作パソコン初心者です。モニタに何も表示されません。
デスクトップパソコン
-
14
CFカードがPCで認識しない(カメラではする)
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
DELL Optiplex 745 のbiosのアップデート方法について
デスクトップパソコン
-
16
ノートパソコンのACアダプター通電ランプについて
ノートパソコン
-
17
携帯電話とタバコの煙
iPhone(アイフォーン)
-
18
自作PC 電源→一瞬つくがすぐにつかなくなる。
デスクトップパソコン
-
19
ultraATA接続のHDDとSSDの交換について
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
モータを外力で回したときの発...
-
DCブラシモータを3端子レギュ...
-
なんで直列回路は電流が同じで...
-
過電圧という現象について教え...
-
3相ブラシレスモータのNT特性計...
-
定格電圧以下での動作について
-
直流の+-を逆に繋ぐと
-
C-MOS ICの未使用ピンの処理に...
-
74HC161でカウンター作ってますが
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
タイマーを回路に組み込みたい
-
psvita1000についてなのですが...
-
電気回路 スイッチを入れて一...
-
複数本使用時の電池の減り方
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
充電池について
-
LED点灯回路
-
電池が異常に熱いのです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
12Vのモーターの回転数を半減し...
-
発電機を2台直列に繋ぐとどうな...
-
なんで直列回路は電流が同じで...
-
AC100Vの扇風機の回転速度の調...
-
1ボルトとはどのようなイメージ...
-
基準電圧ICのVsとは何ですか?
-
出力電圧NOMの意味
-
リチウムイオンバッテリーが電...
-
乾電池のアンペアの規格値を教...
-
乾電池をACアダプターに置き換...
-
フロートスイッチによるポンプ...
-
P-CH MOSFETの使用方法について
-
定格電圧以下での動作について
-
電圧(負荷)変動率やリップル...
-
異なる電圧の出力を合成した出...
-
モーターを二つ回す
-
三相誘導電動機 回生ブレーキ
-
電圧と周波数を同時に変換は可能?
-
風力発電のモーターを2個つな...
-
過電圧という現象について教え...
おすすめ情報