
機種はDELLのDimension5150でCPUはPentinm D、周波数が2.8です。以前から回転音は気になっていたのですが最近は起動からフル回転になってしまいます。同様の過去の質問も調べましたところとりあえずBIOSでファンの設定を確認してみようと思うのですがどう操作したらよいかわかりませんのでお助けいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。ちなみに最近パソコン自体も起動しないことがあり困っています。これとCPUファンの関係はよくわからないですがあわせて何かアドバイスあれば合わせてお願いいたします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
それともう一つ。
ケースを開けた状態(優良な冷却環境)でもファン回転数が変化しないのならM/Bには回転数制御が付いてないと判断出来ます。
それと冷却グリスはその環境で流れ落ちていく物も有ります。
なのでCPUとFANの接触状態を知る為にも一度は見た方が良いのです。
(何か斑や変色があれば原因と察することも出来ます)
ありがとうございます。落ちていくこともあるんですね。今の今までグリスの存在自体知りませんでしたので大変勉強になりました。今後もケースははずしたままで使用していこうと思います。熱の問題を考えると省スペースタイプのパソコンは今後購入したくないと思いました。
No.6
- 回答日時:
グリスはCPUと冷却ファンの間に適量塗って熱伝導性を高くするものです。
くれぐれも塗りすぎないでください。導電性があるのでCPUソケットとかにつくと正常に動作しません。
パソコンショップに行けば売ってます。PentiumDは爆熱CPUなので、少々値が張りますが、ダイヤモンド入りがいいかと思います。(ダイヤモンドは熱伝導率がいいんです。)
近くにパソコンショップがなければ、通販でも買えますよ。
この回答への補足
グリスというのは使っていくうちに飛んでいくものなのでしょうか?それともDELLのこのモデルには最初から塗られていないのでしょうか?購入は検討してみますが知識としてその辺のところも詳しくしておきたいと思いますのでできましたらまたアドバイス願います。ありがとうございました。
補足日時:2009/03/22 00:43No.5
- 回答日時:
デルのホームページで確認しましたが、その項目が無いみたいですね。
ケースを開けるならついでにファンを取り外してCPUの状態を確認した方が良いでしょう。
その後、組み立てる時に冷却グリスを塗布することをお忘れなく。
参考URL:http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems …
No.4
- 回答日時:
BIOS画面に行くには「DEL」や「F1」キーを押しながら、電源を入れるかリセットをしてください。
ボードのメーカによってはキーが違うかも知れません。
恐らく説明書などに書いてると思いますよ。
No.3
- 回答日時:
起動時は最も発熱するので、フル回転して正常です。
OSが立ち上がって、アイドル状態でもフル回転を時速しているなら
異常です。
内部に埃が溜まってエアフローが悪くなっているかもしれませんね。
まずはケースを開けて、エアブローで埃を吹き飛ばしてください。
掃除機を内部に差し込むようことはしないように。静電気でPCが逝きます。
舞い上がった埃を掃除機で吸い込むようにします。
どうしても落ちない汚れは、薄めたアルコールや洗剤をテッシュや
綿棒に付けて除去します。
この回答への補足
起動時のフル回転は異常ではないんですね、ただその後もほぼ途切れることなくフル回転が続いていますのでやはりおかしいように思います。まずは掃除を徹底してやってみようと思います。
補足日時:2009/03/20 12:39No.2
- 回答日時:
ケースを開けて点検が必要です
極まれにヒートシンクが外れかけの場合もありますが、CPUファン・ヒートシンクに綿埃がいっぱい詰まっていると思います
ピンセットなどで取り除いてください
くれぐれも掃除機などで強引なお掃除は最悪パソコンが起動しなくなります
大事なジャンパピンなども吸いこんでしまう可能性があり
先の回答者もやはり一般論の回答です
DELLのパソコンはデスクトップパソコンのファンであっても専用設計の物が多く、大きさなどなんとか合わせても電源のソケットの形状が違う場合が多いです
知らないなら迂闊にアドバイスしないこと
信じた質問者に無駄なお金を使わせる場合ありです
この回答への補足
とりあえずは埃の確認みたいですね、ただBIOSの設定を確認してみるというのはどうなのでしょうか?過去の回答にもちらほらあったので調べてみようと思うのですが、というのも過去にBIOS画面をいじった記憶があるんです。ただ素人の域ですのでどうやって操作したらよいかわからないものですからわかりましたら教えていただけると助かります。
補足日時:2009/03/20 12:34お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
デスクトップPCの排気口にファンで風を送りこんではだめですか?
デスクトップパソコン
-
シークエラー率が・・・
BTOパソコン
-
-
4
ゲーム中にPCがフリーズします。
デスクトップパソコン
-
5
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
6
ハードディスク用冷却ファンは実際役にたつのでしょうか?
デスクトップパソコン
-
7
ACアダプタに強力磁石を近づけるとどうなりますか。
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ネットゲームを始めるとファンの回転数が極端に上がる
デスクトップパソコン
-
9
バックアップ用HDDは内蔵?外付け?
BTOパソコン
-
10
スピーカーを複数組鳴らす場合どのようにしていますか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
デスクトップPCのほこり避けの為のカバー
デスクトップパソコン
-
12
T9900 と Q9000 どちらがいいでしょうか
中古パソコン
-
13
本体裏・右側板が熱い
デスクトップパソコン
-
14
ノートパソコンの電源入切の繰返しはダメージを与える?
ノートパソコン
-
15
ネットゲーム中に突然落ちてしまいます。
デスクトップパソコン
-
16
USBメモリとはなんですか?また、どれを選べばよいでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
起動時、モニタ、マウス、キーボードが反応しない…
BTOパソコン
-
18
core 2 duo P8700とT9600の違いについて
ノートパソコン
-
19
冷却ファンの音が小さいノートパソコンメーカーをお教えください。
ノートパソコン
-
20
FSBの違うCPUの換装
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCのHDD ヒートシンク
-
日立のスチーム電子レンジMRO-G...
-
ファンの音が大きくなり、その...
-
パソコンの画面が急にすごい速...
-
パソコンの冷却機器について
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPU温度について
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
CPUファンの回転数が不安定です
-
測定方法によってCPU温度が全く...
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
CPUの温度挙動が安定しない
-
CPUクーラーのファンの回転数が...
-
スリムタワーのデスクトップPC...
-
CPUクーラー 水冷、空冷どっち
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUファンの向きはどちらが正し...
-
デスクトップPCのHDD ヒートシンク
-
内蔵HDDの冷却
-
HDDクーラーはどっちに装着する...
-
水冷パソコンのポンプの静音性
-
APEXについて
-
自作PCのケース設計に付いての...
-
ATXケースのおすすめは?
-
ゲーミングノートパソコンの発...
-
パソコンのエアフローについて。
-
デスクトップPC 内部の冷却フ...
-
デスクトップのタワーから大き...
-
HDDの設置場所
-
CPU冷却ファンの向きが分からな...
-
ファンの音が大きくなり、その...
-
NECメイトMA20 MS-6539マザー...
-
外付けHDDの冷却
-
ノートパソコンの冷却方法につ...
-
外付けHDDには冷却FANは必要!?
おすすめ情報