
数日前にここで質問して教えていただいたのですが…
その方法がいまいよくわかりません。
ページを読み込んでから数秒後に実行し、振動が止まってからまた数秒後に振動させたいのです…
<html>
<head>
<title>ウィンドウを揺らす</title>
<script Language="JavaScript"><!--
x = new Array( 10, 3,-6, 8,-10,-7,5,-3,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0);
y = new Array(-12, 6,-3,10, -9,-2,8, 2,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0);
count = 0;
function purupuruWin()
{
if (x[count] != 0) moveBy(x[count],y[count]);
count++;
if (count >= x.length) count = 0;
setTimeout("purupuruWin()",100);
}
// --></script>
</head>
<body onLoad="purupuruWin()">
ウィンドウを揺らす
</body>
</html>
上記の中でどの部分の数字が処理開始時間を指定する
数字なのでしょうか??
お詳しい方、よろしくお願いします。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
横槍のようで失礼しますが…
JavaScriptの処理の開始時間を指定する場合は、setTimeout()で行うのが通例だと思います。
metaタグを使うのは、この場合ではあまり適切ではないのではないでしょうか。
#2の回答にある補足のソースを改造してみました。 これではいかがでしょうか。
<html>
<head>
<META name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder 2001 V5.0.2 for Windows">
<title>ウィンドウを揺らすウィンドウを揺らす</title>
<script Language="JavaScript"><!--
x = new Array( 10, 3,-6, 8,-8,-7,5,-3,5,-7);
y = new Array(-12, 6,-3,10, -7,-2,8, 2,-8,6);
count = 0; n=0;
function purupuruWin()
{
if (x[count] != 0) moveBy(x[count],y[count]);
count++;
if (count >= x.length) count = 0;
n++;
if(n < 20){setTimeout("purupuruWin()",100);}
else if(n==20){setTimeout("purupuruWin()",3000);}
else if(n <= 40){setTimeout("purupuruWin()",100);}
}
// --></script>
</head>
<BODY onload="setTimeout('purupuruWin()',5000)">ウィンドウを揺らすウィンドウを揺らす</BODY>
</html>
なお、setTimeout()の書式は、
setTimeout(実行する処理,処理開始までの待ち時間)
で、待ち時間で設定する値は1000分の1秒単位になります。
失礼しました。
ありがとうございます。
ようやくわかってきました。
私のイメージに近づいてきました。が、振動が止まった後、わずかにウィンドウが最初の位置より少し右上にずれてしまいます。
これを修正するにはどうすればよいのでしょうか??
何度もすいません…

No.4
- 回答日時:
ごめんなさい。
#3のアドバイスで、一箇所スクリプトを書き間違えました。 同じ位置に戻ってくるところで処理を止めるつもりが、1回余計に処理を行うようになっていました。else if(n <= 40){setTimeout("purupuruWin()",100);}
この行(スクリプトの終止タグの2つ上)を
else if(n < 40){setTimeout("purupuruWin()",100);}
こうしてみてください。
修正前は「nの値が40以下であるならば、以下の処理を行う」となっていましたが、修正後は「nの値が40より小さければ、以下の処理を行う」という内容になります。 これで、余計な1回分の処理を削ることができるので、同じ位置に戻ったところで処理が止まると思います。
No.2
- 回答日時:
追記させて頂きます。
xxx.HTMLは揺れるHTMLです。
この回答への補足
ありがとうございます。
しかしながら、当方無知なものでして…(笑)
具体的に申しますと
ページを読み込んだ直後は何も行わず、5秒後に2秒間だけ振動させ、また3秒後に2秒間だけ振動させたいのです。
できれば下記に直接書き込んでもらえないでしょうか?
ちなみにxxx.htmlはd.htmlです。
お手数をおかけしますが、助けてやってください。
<html>
<head>
<META name="GENERATOR" content="IBM HomePage Builder 2001 V5.0.2 for Windows">
<title>ウィンドウを揺らすウィンドウを揺らす</title>
<script Language="JavaScript"><!--
x = new Array( 10, 3,-6, 8,-10,-7,5,-3,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0);
y = new Array(-12, 6,-3,10, -9,-2,8, 2,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0);
count = 0;
function purupuruWin()
{
if (x[count] != 0) moveBy(x[count],y[count]);
count++;
if (count >= x.length) count = 0;
setTimeout("purupuruWin()",100);
}
// --></script><script Language="JavaScript"><!--
x = new Array( 10, 3,-6, 8,-10,-7,5,-3,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0);
y = new Array(-12, 6,-3,10, -9,-2,8, 2,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0,0);
count = 0;
function purupuruWin()
{
if (x[count] != 0) moveBy(x[count],y[count]);
count++;
if (count >= x.length) count = 0;
setTimeout("purupuruWin()",100);
}
// --></script>
<META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="150">
</head>
<BODY onload="purupuruWin()">ウィンドウを揺らすウィンドウを揺らす</BODY>
</html>
No.1
- 回答日時:
ブルブル答えた物です。
リフレッシュは試されましたか?
HTMLの中に
<head>
<META HTTP-EQUIV="refresh" CONTENT="5;URL=http://hogehoge/xxx.HTML">
</head>
とやれば5秒後に震えるかと思います?
CONTENT="5 この数字が秒数になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP PHPでCookieを使った訪問回数について 1 2023/05/28 14:10
- JavaScript HTMLでJavaScriptを使ってパスワードの強化判定のプログラムを作成しています。 一通り作っ 2 2022/10/19 01:41
- PHP ランキングを表示する際の画像の大きさを固定することは可能でしょうか? <?php if ( has_ 1 2022/07/21 14:55
- Visual Basic(VBA) Sheet3から2つの条件でオートフィルターで抽出した個数をSheet2へ入力するマクロで、一つ目の 4 2023/01/12 23:40
- C言語・C++・C# プログラミング c言語 4 2023/03/07 01:05
- Visual Basic(VBA) 前回ご教授いただいたコードに覚えたてのループ処理で品名りんごAから順に20回for nextでループ 7 2023/01/13 22:01
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- UNIX・Linux 次の要件を満たすにはどのように修正したらよろしいでしょうか 1 2022/11/24 20:57
- Ruby 【JAVA】数字をひし形に出力するプログラムについて 2 2022/07/11 23:32
- JavaScript switch文のswitch(n)の部分を複数の値にするか、if文に変えてほしいです。 1 2022/07/27 17:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイトルバーのウインドを閉じ...
-
<FORM>タグのtargetに値を書込...
-
JavaScriptについてご教授願い...
-
jQueryでdivをクリックし別窓で...
-
ウィンドウ制御?
-
ウィンドウのフォーカスについて
-
先頭によくあるJavaScript
-
一定時間経過後に別ウィンドウ...
-
<a href="#" …>の意味を教えて...
-
外部リンクはブラウザに依存する?
-
ブロックされるのかされないのか?
-
ホームページの一部の表示をラ...
-
外部ファイルでBODYのonloadイ...
-
日替わりメッセージの表示
-
オブジェクトを指定してくださ...
-
上と左にフレームわけされてい...
-
ファイルのフォルダの階層の指...
-
ifraameでのランダム表示時に不...
-
javascriptとApacheの設定
-
HTML初心者です、画像表示でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウィンドウ名の設定
-
ポップアップウィンドウの位置
-
特定のウィンドウ名を持つウィ...
-
window.openで同画面遷移しない
-
javascriptからウィンドウを開...
-
HTMLでのブラウザタブの制御
-
window.open でExcelファイルを...
-
親タブから子タブ開いて親タブ...
-
ウィンドウを振るわす開始時間...
-
JavaScript <a>タグで開いた画...
-
openerの関係が崩れてしまった...
-
Ajaxでウインドウ出力について
-
window.openの応用!?
-
open()したウィンドウを見せな...
-
window.openでリファラを取得す...
-
親ウィンドウを警告無しで閉じ...
-
タイトルバーのウインドを閉じ...
-
2つ同時にポップアップページ...
-
入力したテキストボックスのデ...
-
時間限定でポップアップ
おすすめ情報