
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
俗にいわれる「軽量Linux」というのは、デスクトップ環境が軽量ということで、サーバーが軽量というものでもないです。
Puppyなどでも逆に不要なデスクトップ環境が導入されてしまいます。一般的な汎用ディストリビューション(Debian,CentOS,Ferora,Vine,Ubuntu Server)のどれでも、最小構成でインストールした後必要なパッケージのみをインストールすれば大差ないでしょう。
No.4
- 回答日時:
サーバ用途に特化したディストリビューションとしては、Devil-Linux が割とコンパクトにまとまっていると思います。
(Devil-Linux なら HDD へのインストール不要で、Live CD + FDD or USBメモリで運用可能です。)
・本家
http://www.devil-linux.org/home/index.php
・「Devil-Linux」試用記
http://sourceforge.jp/magazine/08/09/30/0112209
No.3
- 回答日時:
管理のための情報が豊富なもので言うと
Debianの最小構成から始めるか
Gentooで始めるのが良いんじゃないかと思います。
もっとも、静的な一ページの表示だったら
Apacheよりも小さいHTTPサーバーもありますね。
No.2
- 回答日時:
私のマシンは中古のノートパソコンで、メモリーは128MBですが、Vine Linux 4.2 を使っています。
マルチメディアを使用しないのなら、これで不自由はありません。一例でしかありませんが、Vine Linux を最小構成でインストールし、更に不要なものを削っていけば、さらに軽量化された Linux システムになるのではないかと思います(もちろん GUI も不要でしょう)。
あるいは、もっと古いヴァージョンをインストールすれば、64MBでも動くかもしれませんから、相当に軽量だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- UNIX・Linux Ubuntuのアプリ版?が起動しません 1 2022/04/29 16:56
- UNIX・Linux 低スペックPCで軽量Linuxを動かしました。軽快に動かすには間隔をあけるとのが有効ですか? 3 2022/07/30 13:13
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- UNIX・Linux ubuntuで デイスク/deb/loopというドライブが出るがこれは何? 4 2023/06/04 16:52
- UNIX・Linux ノートPCでUSBから起動しない 6 2022/05/05 09:34
- ビデオカード・サウンドカード PC版:スーパーロボット大戦30 推奨環境を満たしておりますが、動作(処理)が遅いかもしれません。 1 2023/01/26 13:45
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの勉強のおすすめは 7 2022/12/09 20:09
- Windows 10 Windowsのシステムイメージと他OSパーティション 2 2023/07/18 19:13
- Android(アンドロイド) ハードディスクの容量がない 4 2022/12/08 12:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDD初期化後のThinkPadのリカバ...
-
photo boothを呼び出すには
-
windows7 クリーンインストール
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
新品HDDにUbuntuをインストール...
-
PowerMac G4の増設最大スペック...
-
USBメモリでフォートナイト
-
Adobe PDFがプルダウンで選べない
-
Power Mac G4でモニタの解像度...
-
Win98をエミュできるフリーソフト
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
パソコンの起動画面にPress F1 ...
-
パソコンから音が出ません
-
PCケース背面ファンが動かない
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
ハードディスクなしでパソコン...
-
音が出ない!!!
-
ファイルのアイコンにビックリ...
-
自作PC、BIOSから進めない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows10で使えるAndroidエミ...
-
ZorinOSをアンインストールしたい
-
windows95のエミュレーターの中...
-
新しいPCにwin2000をインストー...
-
Ubuntu パスワードを入れてか...
-
vmware fusionでマウスホイール...
-
HDDが認識されない・・・
-
Linuxをインストールするときに...
-
Linuxのパーティションタイプ(...
-
WindowsXPセットップ時にahci ...
-
ウィンドウズXPについて
-
Power mac 8500/180 にOS9.1を...
-
VineLinux 2.1 のインストール画面
-
MOが認識できなくなりました
-
最新のショップブランドPCにWin...
-
PowerBook520c について
-
また質問です。NECの650Uの...
-
BootCamp、2本指でのブラウザ...
-
RAID5構成でLinuxのインストール
-
シリアルATAのHDDのPCにXPをイ...
おすすめ情報