dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

博士の愛した数式の要約と感想をできるだけ長い文で教えてください。
高校の冬休みの宿題なんですが、読書がめちゃくちゃ苦手な上に、
ほかの宿題もたくさんあるので、できそうにありません。

A 回答 (1件)

まず、映画になってるのでレンタル屋さんに行って借りてくるといいですよ。


それだったらまず2時間でしょう。
そのあとで、原作本をちらちらと流し読みして、映画と違うところや映画の中で特に心に残ったシーンが原作の中ではどう書かれているかを拾い読みして、自分の感性で感じてみるといいですよ。

私も、映画を見て、そのあとで図書館で原作を借りてきて読みましたが、とても興味深く読みました。私の場合には、学生時代に習った高等数学や、脳というふしぎな現象についても強い興味を引かれつつこの映画と小説を味わったので、私の感想ではおそらく質問者さまの宿題には役に立たないと思います。

博士と同じような症状を持っている人がいないか、そういうことをテーマにした映画や映像はないか、ネットで検索してみるのも、一つのヒントになるかもしれません。
ストーリィの主幹として出てくる女性は、家政婦業をして「博士」と出会いますが、家政婦業という職業や例えばヘルパーという職業の人だったらという着眼点で読むのも面白いかもしれません。
その息子は、映画では最終的に「博士」の影響をうけて数学を学び、教師になります。
質問者さまが今、高校で習っている数学との対比をうまく使いながら感想を導き出すのも、一つの着眼点となってくるかもしれません。

質問者さまが今将来について考えていることや、現在の高校生活とうまく結び合わせて書いていくと、素敵な感想文になると思います。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!