
こんにちは。
以前に同種の質問もあったようですが、地上の高さと埋める高さ、埋め方がはっきりしない内容でしたので、あらためて質問をさせていただきます。
イングリッシュガーデンを造営中です。
目隠し+つるバラのラティス機能を備えた構造物として、枕木を立てたいと考えております。
立てたい枕木の仕様は、
1.200cm×2,100cm×140cm ケンバス材 タナリス防腐剤注入済み
2.200cm×1,200cm×140cm ケンバス材 タナリス防腐剤注入済み
の2種類です。
立てたときの地上高としては次の2種類を希望しております。
■1.できるだけ高く
■2.80cm
立てる前に塗る塗料、立てるときの埋め方・埋める深さ を教えてください。
私は素人ですので、平易な言葉で教えていただけますと幸甚です。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず枕木を建てられても、土中に埋まる部分から防腐剤が浸み出て来る
恐れがあります。土中に埋まっていない部分も、雨で成分が流れ出てし
まって土に浸み込む恐れがあります。
ホームセンターに行けば、撥水性木材保護塗料アウトドアスティンと言う塗料が販売されています。塗料専門店でも販売されていますが、値段
はホームセンターの方が安いです。
多目的用の刷毛と容器を購入し、枕木の表面のホコリや土などを落とし
てからムラが無いように塗って下さい。乾いたら再び塗るようにして、
出来れば2~3回ほど重ね塗りをした方がいいですね。重ね塗りをする
時は、必ず完全に塗料が乾いている事を触って確認して下さい。
次に立てられる時の方法ですが、穴を掘って立てただけでは簡単に倒れ
てしまいます。枕木の一番底になる部分より30cm程度の位置にドリル
で穴を開けて貫通させます。ドリルは木材用を使用しますが、枕木の幅
より長い物を使用して下さい。枕木は固いので、手回しタイプでは穴は
開きません。必ず電気ドリルを使用して下さい。
全面に1ヶ所と側面に1ヶ所を開けます。この穴に鉄筋を差し込みます
から、鉄筋の太さより大きめな穴を開ける必要があります。鉄筋の径を
確認してからドリルの刃を購入して下さい。
底面から30センチの位置に穴を開けたら、側面は底面から40センチ
の位置に穴を開けます。見た感じが鉄筋が十文字に交差するようにしま
す。鉄筋の長さは最低でも40cmは欲しいですね。
この鉄筋が前後左右の倒れを防ぐ役割をします。そのため穴を掘る時に
は、枕木の大きさの穴を掘らずに鉄筋が収まるように大きめな穴を掘る
ようにします。埋め戻す時には一気に土を入れないで、半分ほど埋めた
ら十分に締め固めます。そして残った土を入れて再び締め固めます。
この時に地面と盛り土が水平になるようにしないで、少し土が盛る感じ
にします。雨が降った時には盛り土が下がって地面と水平になります。
1本だけ立てる時は上記の方法で構いませんが、複数の枕木を並べて立
てる時には、枕木同士をカスガイを使用して固定します。カスガイは両
端が尖っていて、見た感じがコの字型になっています。尖っている方の
頭を交互に叩きながら打ちこみます。カスガイは表側と裏側にそれぞれ
上下に1個づつ打ち込みます。枕木を5本並べる時は、カスガイは全部
で16個必要になります。カスガイはホームセンターの釘が置いてある
コーナーにあります。出来ればステンレス製の方がいいですね。
長さを変えて加工する時には切断する事になりますが、この場合は自分
で切るしか手はありません。木工所などでも切断して貰えますが、ほと
んどの木工所が切断を嫌がります。先程も書きましたが、枕木は固いだ
けでなく防腐剤が注入されているので、電気ノコギリの刃が一発で駄目
になるからです。刃を依頼主側で持つから切ってくれと言えば切断して
貰えますが、素人が使う刃とは価格が違いますから自分で切った方が安
くなると言う事です。
埋める深さですが、双方とも最低でも60センチは欲しいですね。それ
以上に浅くすると倒れて危険を伴います。
ご回答ありがとうございます。
お礼がたいへんおそくなりまして、申しわけありません。
詳細なご説明をありがとうございます。
塗料の重ね塗りはぜひやってみたいと思います。
切断や穴開けはしたうえで販売してくれるお店を見つけましたので、
そちらで加工済みのものを届けてもらうことにしました。
ご丁寧な回答をいただきまして、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンクリートの隙間に生えてき...
-
使わなくなった庭の池を埋めた...
-
木製ポールや杭を土中で長持ち...
-
植木鉢の下にレンガ 夏のコンク...
-
リュウのヒゲの繁殖力について
-
ガーデンブロックの施工方法の...
-
花壇ブロックをモルタル以外で...
-
庭の芝生にススキ(茅)がたく...
-
水道水は何メートルまで上がり...
-
草刈機がいきなり高速回転します。
-
小径
-
散水ホースで水やりをした後、...
-
雨水枡と地面の高さの関係 水は...
-
芝刈りをすると枯れたように白...
-
植物の根に卵? 無数の白い粒が...
-
家の庭に穴が
-
夏ミカンの木の根っこ付近が穴...
-
南天地獄。切り株に土をかけて...
-
トカゲの退治方法を教えて下さい!
-
寒冷紗は切って使えますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
植木鉢の下にレンガ 夏のコンク...
-
使わなくなった庭の池を埋めた...
-
コンクリートの隙間に生えてき...
-
花壇ブロックをモルタル以外で...
-
よしずの固定
-
レンガ表面のモルタルの除去
-
木製ポールや杭を土中で長持ち...
-
レンガ敷き 目地をモルタルで...
-
花壇を作りたい!
-
コンクリートに植木
-
セメントで人工岩石を作る方法
-
花壇のフチのレンガを動かない...
-
隣との境が共用の塀。どう目隠...
-
顔レンガの入手方法お教えください
-
花の名前教えてください。お願...
-
リュウのヒゲの繁殖力について
-
赤レンガをアンティーク風に加...
-
立水栓の簡単で安い入手方法は...
-
石垣の花壇の笹を絶やしたいの...
-
庭に置くフェンス
おすすめ情報