プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

22歳一児の母、年上の夫とその両親と同居しています。
家族構成は、義父、義母、義弟、夫、私、子の6人です。
義弟は30代後半で、4、5年付き合っている女性(20代)がいます。
最近になって、その女性が妊娠していることが発覚しました。
2人で相談した結果、結婚して産むことを決めたそうです。

それだけなら純粋におめでとうと言ってあげられますが、ありえないことに2人とも働いていません。
貯金もないので、出産費用どころか健診費さえ払えない状態です。
そうなると親に頼るしか道はないのですが(実際お金なんてないから親に援助してもらっている)、
そのくせ結婚出産は2人だけで勝手に決めてしまいました。周りにかける迷惑、負担なんてお構いなしです。
今年の5月頃から、彼女もこの家に同居するそうです。何ヶ月後かに生まれてくる双子ちゃんも交えて…。

義弟はニート歴8、9年です。一応就職活動中らしいですが、この不況時にまともな仕事なんて見つかるわけがありません。
本人もそれを分かってか、外出する様子もなく毎日部屋の片づけに精を出してます。
彼女が引っ越してくるまでに、荷物置き場として埋まっていた空き部屋を使える状態にしたいみたいです。
元々義弟が住んでいた部屋だけでは狭すぎるということでした。
おかげで、うちの娘の子供部屋にしようとしていた部屋が新しい荷物置き場になって非常に迷惑しています。

その上、生まれてくる子が双子ということで、出産後に協力を求めてくるのは目に見えています。
義母も家にいますが、義母だけでは手が回らない事もあるでしょう。
当然夫は仕事で家を空けますし、そうすると手伝えるのは私しかいません。義母も私に負担をお願いしてくると思います。
それなのに、当人達からいまだに私に報告のひとつもありません。
結婚と妊娠にしても、義弟→夫→私、という情報の伝わり方です。
結婚相手の女性とは、何度か一緒に出かけたことがあります。
友達とまではいかなくても、仲のいい知り合い程度の間柄です。もちろん連絡先も交換しています。
でもメールの一通もきません。
これから同じ家で暮らし、赤ちゃんのことで迷惑をかけるかもしれない、協力を求めるかもしれない相手なのに、です。
恐らく彼女の性格からして、人づてに聞いてるだろうから敢えて言わなくても手伝ってくれるだろうと考えてるんだと思いますが、
こういうことって聞いた聞かないではなく誠意の問題だと思うんですが、どうなんでしょう?

大体にして、子供を産むことが目的になっている節があります。
前々から子供が欲しいと言っているのを聞いたことがありますし、実際過去に妊娠したこともあったそうです。
残念ながら流産してしまったそうなんですが、その時だって2人とも無職でした。
貯金もない、出産費用もない、養育費もない、プランも何もない…でも子供は欲しい、さあ妊娠しました、無職でお金ないから親に頼りましょう。
常識では考えられない行動、確実にしわ寄せが来るだろう近い将来に、正直苛立ってます。
今後私はどう対応すればいいのか、みなさんの意見をお聞かせ願います。

A 回答 (4件)

この問題は、質問者様やご主人様が何かを講じるというより、家主であり実親である義父・義母がきっちり気持ちを締めないと何も始まらないような気がします。



すでに跡取り!?である長男一家(質問者様家族)が同居されている状態で、新たに次男一家も同居という状況そのものにも気遣いが感じられないし、何より簡単に「同居」を許していいものかどうかと思います。言葉は悪いですが、親も甘々で情けないですね。

結婚して子供が産まれるなら義弟も「世帯主」となるわけですから、家族を養うということに自覚と責任を持ってもらわないといけないはずなのに、親の態度が甘いままとかあいまいなままだと「改心」は期待薄・・・というより、まず無理でしょう。そのまま義弟家族でニート化してもおかしくないと思います。

経済的な理由で同居がどうしても必要不可欠なのであれば、早々に働き口を探して、実家に家族分の食費くらいは入れさせるべきです。また、家計を同じにしないことも大事なのではないでしょうか?
ご主人にはすでに質問者様を含む「家族」がいるのですから、ご自身の家族を第一に考えるのは当然のことですし、弟家族を養う義務はありません。

質問者様家族が同居されている経緯は分かりかねますが、弟夫婦がご両親の老後を見るのであれば、ご実家を出て暮らした方が質問者さまにとって精神的にも経済的にも安定するかもしれませんね。
義弟夫婦がご両親の老後を見るつもりがないのであれば、同居には期限を設けるなど、今きっちり区別や約束事をとりつけないと、ご両親が亡くなっても「おんぶに抱っこ」状態が続くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義父は手放しで喜んでいます。この結婚に大賛成です。
単純に孫が増えるのが嬉しいのと、長年ニートだった息子がようやく重い腰を上げたことが理由のひとつのようです。
義母は渋々了承しながらも、心から賛成しているわけではないです。
それは主に育児を手伝うのが義母だからであり、金銭的な面でもかなり憂鬱のようです。
私が今の子を産んだ時は、一切協力を求めませんでした。里帰りせず夫の実家で育児をしましたが、夫の手助けもなかったので全てひとりでこなしました。
それもあってか、余計に義母は嫌みたいです。孫ができるのは嬉しいけど…というふうに言っていました。

下でも書いた通り、義弟夫婦はいずれ家を出ていく「予定」のようです。
でも恐らく、いくらか入れる…という考えはないと思います。食費すら入れないようなら、義父母が負担する事になると思います。

義弟夫婦は両親の老後を見る気はないでしょうね。
私も元々そういうつもりで生活してきましたし、長男の嫁である私が世話をする覚悟を持って嫁入りしてきました。
もしその頃にもまだ家にいるようなら、義弟夫婦にも必ず負担してもらう事にします。そうしないと多分、なぁなぁなままですもんね…。
しばらくは様子見で、何かあるようなら口出しをしていきたいと思います。私たちの生活もかかっているので必死に頑張ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/04 18:58

質問者様が気にしている、挨拶がないとか物理的な手伝いといった話もありますけど、もっと大事なことは将来の経済的な問題だと思います。


義理のご両親が資産家でいらっしゃるということでしたら問題はありませんが、ごく普通の家庭であれば、義理のご両親がリタイアされた後、義弟夫婦と子ども二人分の生活を支えていくのは無理です。
さらに、義理のご両親が亡くなってしまわれたら、年金収入もなくなります。

それだけニート暦の長い義弟さんが、家族を養える収入を得るのは非常に難しいです。
奥さんとなられる方がこれから就職して生活を支えるほうが、まだ可能だと思いますが、そういう発想がおありのようには文面からはみられないように思います。

今から、ご主人の収入を頼られても仕方がないと腹を括るか、質問者さんのご家族が別世帯を構えて、簡単には頼れないようにするか、どちらかを選ぶ必要があると思います。
前者だとしても、まずはご主人の収入から多目多目の貯蓄をして、質問者さんが自分で管理なさることです。

質問者様は22歳とまだお若いですが、旦那様は40近く(ですよね?)ということは、普通のサラリーマンならあと20年しか収入の多い期間はありません。旦那様が今まで実家暮らしなさった分、たくさんの資産をお持ちならいいのですが。


質問者様の聞きたいこととは違うかと思いますが、私が質問者様ならそちらが心配で仕方ありません。
余計なことでしたら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経済的な問題は、最大の難関ですね。
義父母は資産家ではないですし、うちもそれほど裕福なわけではありません。
ですから将来、万が一仕事が見つからないと泣きつかれても資金援助なんて物理的に無理なんです。
それは義弟が結婚してもしなくても関係ないので、妊娠が発覚するより随分前に「もし父さん達が死んだ時○○(義弟)がまだニートでも面倒は一切見ない」と夫から義父母に言ってもらいました。
なので、一応は分かっていると思います。

お相手の彼女は…必要が迫られれば働くかもしれません。義弟よりは採用される可能性も高いと思います…が、双子を抱えたまま働くとなるとかなり難しいですね。
そうなると双子の世話は私と義母に任せて…という事にもなりかねません。
あちらを立てればこちらが立たず…義弟がすんなり就職できれば、少なくとも問題のひとつは解決できるんですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/04 18:45

つらいお立場ですね。


私もとても義弟の行動には納得いきません。30後半でなんて幼稚なのでしょう。
私なら一切手助けする気にはなれません。

質問者さんがする第一歩は、旦那さまにその思いを伝えることではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、今の感情だけで言えば一切手助けなんてしたくありません。
でも実際、そういうわけにはいかないでしょうね…。
別に協力するのは構わないんです。ただ、誠意を感じられないと私は駄目で…動きたくなくなるんです。

夫は、私の考えを分かってくれています。
基本的には夫も、この結婚に反対ですし…かと言って何の行動も起こさないのですが。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/04 18:25

御主人とお子様を連れて、あなたがたが家を出るしかないのではないですか?


3人増えるなら、家も狭くなるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家を出る…でもそれって、義弟夫婦に家を明け渡すようでスッキリしませんね。

先ほど聞いたところ、義弟夫婦はお金が貯まったら出ていくと言っていました。
いずれアパートを探して夫婦だけで生活するようです。
しかし現実問題職もない貯金もない状況で、養育費も莫大にかかるのに引っ越し用にお金を貯めるなんて無理難題だと思うんです。
その「いずれ」とやらは何十年後なのか…気の遠くなる話です。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/04 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!