dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

姑と、その息子の嫁の仲の悪さって、テレビでもよく出てくるし、皆さん知っていると思います。

私の祖母もそんな一人です。
見てて不愉快です。半分は被害妄想みたいなことで、怒っています。でも、こんな光景って日本中で起きているんですよね。

どういうメカニズムでこんなことが起こるんですか?
そして、今はそのようなことをしそうにない私の母も、私が結婚すれば嫁いびりをするのでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

嫁姑問題は難しいところですが・・・


私も離婚するまで姑とはぶつかって大変でした。
姑や自分の母親の様子を見ていて私が自分で結論づけた嫁姑問題のメカニズムをは下記の2つです。

一つは母親にとって子供はとても可愛い、特に息子は可愛いものなんです。(余談ですが父親はどちらかというと娘が可愛いものなんです)
なので、息子を取られたという無意識の思いが言動に出てきてしまうんだと思います。
私は姑に「息子をたぶらかした」とさえ言われましたから(^^;)

二つ目はお姑さんの子供返りです。子育てが終わり、張り合いがなくなると子供返りしやすいのではないかと思います。ボケるのとはちょっと違うとは思いますが、「被害妄想みたいなことで怒る」のも、「急癇癪を起こす」のも「同じ事を繰り返す」のもたぶんそこら辺が原因なんだと思うんです。

なので言い方はちょっと悪いのですが、全部をまともに聞いていたらダメなんです。嫁が大人になって「大きな子供」のように話半分として聞き、年の功でアドバイスをされた場合はさりげなく「そうですね」などとかわしていかないとどちらももたないんです☆

嫁いびりは、結婚してみるまでわかりません。
お姑さんによっては嫁いびりしたくないから、あれこれ何も言わないという人もいますが、あまり何も言わなさすぎても「いびり」になってしまいますから、とても難しい問題だと思いますよ☆

ただし一つ言えるのは息子さん(旦那さん)が嫁姑の間に立ち、両方の言い分をきちんと聞き、それを相手にそれぞれ伝えていくことが大事です(別れた旦那はそれすらできなかった人でした__;)

と、まぁこういう考え方もありますので……参考になれば幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 02:43

>どういうメカニズムでこんなことが起こるんですか?



「メカニズム」か、どうか・・・。
(^^;
大部分の母親は、息子が可愛い。
親子と言えども「異性」です。
特に「お腹を痛めて生んだ子供」と言う点では、父親よりも遥かに「強い絆」を持ってると思いますネ。

そこへ、
「何処の馬の骨とも判らない、若い同性の女が可愛い息子と仲良くなり、一緒に暮らすように成る」

「20数年、苦労して育てた息子なのにィ・・・(怒)。
あー!!!、面白くないィ~!!!(怒怒怒)」
と、言うような、メカニズム、なのではないでしょうかネ?。

でも、「少数の例外」だって有ると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の母には、「少数の例外」になってほしいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/08 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!