重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚3年目
子供2歳男
妻は妊娠3ヶ月、看護婦で夜間勤務あり、1人目の子の出産から2年育児休暇を取得、昨年10月より復帰するも妊娠発覚。
私は1週間づつの出張の仕事をしていた。
一子出産後、私が出張から帰ってきた時のみ社宅で暮らすも、私がいなくなると同時に実家に帰いた。
始めは出産後の体をいたわり見守っていたが、結局2年間その生活を続けた。
その間半年程度経ち体調も落ち着いた時期を見て私の実家に入るよう進めたが、同居の意思は無いようだったので、私のいない時実家に帰ることをやめるよう進めたが、応じることはなかった。
仕事復帰間近となり、私の実家で子供を見てもらうよう説得するも、実家に入ることは拒み続け、自分の実家に預けると言い張った為、喧嘩勃発。
妻の実家に近い場所に土地を購入し、将来的に家を建てる計画を立てていたが、会社の都合上、隔週休みの仕事から隣の県へ赴任する事となった。ちょうど妻も復帰目前だった。妻と2人で相談し、隣県に移住する事を決意したのだったが、妻の両親が口を挟み不安を煽った為、私は単身赴任を余儀なくされた。土地も家も一旦白紙となった。苦肉の策で地元の社宅を残してもらうことにはしたが、会社にも相当な迷惑をかけてしまった。妻は私が社宅にいない限りは自分の実家にいるにも関わらず、社宅を自分の実家の近い所へ移動したいとの考えを要求してきた。話をどうにか通し会社からは理解を頂いた。
妻は出産1年後位から仕事復帰への不満、育児ストレスからくると思われたパニック障害に似た症状を患ったが、育児相談所に行ったのみで、その後仕事復帰後には改善された。
育児休暇開始当初から社宅内では家事はほぼ半分に分担していた。
現在は土日祝に帰省し、移った社宅で週末を過ごしていたが、妻の仕事が忙しい事と、週末だけの為に大量の荷物を持ってこなければいけない事、2重生活で月に8日しかいない社宅での経費がかさむ事を理由に妻は自分の実家に住むように勧めてくるようになっていた。
妻の実家の近くに土地を買い、家を建てるということで一度は同意した。
しかし、私が家を建てる目安時期の話を持ちかけると、わたしが働かなければ家は建てられないのに、そんな事を今決めろなんて、また私を病気にさせたい気?と言われたが、私はそうではなく、いつまでもダラダラと実家に入り浸っている以上、ある程度の時期を決めるべきと考えただけであった。
理解は得られず、土日は子供が寝るまで妻の実家中心で動き、夜だけは社宅に帰る意志を伝えたが、先に述べた2重生活費と、2日位我慢できないのか?と言われたが、私が妻の家に世話になるなど言語両断だったため保留。
なぜそうするのかと聞くと、あなたが、出張ばかりで、更には隣県に赴任してるせいだと言われてしまう始末。
そんなこんなで31日に妻の父と土地について話をしていた所、私が優柔不断だという事で激怒される。どうやら、妻が入り浸っている間に勝手に話しを勧めていたらしいのと、近くの土地が売れそうなので、娘をそばから放したくない義父はあせっていたらしい。
頭に来たが、その場からフェードアウト。
妻はつわりが酷く自宅に泊まりたいと言ったので、その日も子供を寝付かせ、私一人で社宅に帰る。
次の日に妻と合った所、正月くらい家族で過ごしたいから泊まってくれと言い出したが、否定した所妻がブチ切れ状態になった。車を降ろされ、-3℃、風速13mの猛吹雪の中軽装で歩くはめとなり2.5km歩いた所で死んでしまうと判断し、タクシーを呼び、私の実家へ直行した。
これまで私の実家には一連の話をした事が無かったが、登場した私の姿に驚愕し、もはや隠す事はこんなんだと判断し、全て話した。両親に社宅まで送ってもらい、元日を1人で過ごした。2日、3日と妻は日勤業務だった為、妻の実家に息子を迎えに行き夕方まで共にした、妻にはもう来ないでくれとメールが来ていたが無視。
4日から仕事始めでこの日も吹雪いていた為、3日の夜に赴任先に移動した。
その後、妻からは一切連絡は来ず、私の実家に新年の挨拶にも来ていないそうだ。常識では考えにくい。
社宅は家が建つまで、ガス水道電気を止め、物置として機能させ、その間は妻の実家に私も住むというのが、妻と妻の両親の願いであり、家族の形らしい。
私としては、これ以上妻の親に関与されたくないし、子供も可愛く、妻とももめなければ普通に愛情を持って接する事ができるので、何か良い方法はないものかと考案中です。
ちなみに妻は本件に関しては一切譲る気はないとの事で、応じなければ離婚だそうです。
いつもの手ですが、離婚には毎度ビビッてしまい応じるしかないといった感じで今まできました。
今回も応じなければ100%離婚だと思います。こういう時って断然男は弱いですね。話し合いも出来ないし卑怯ですよね?

A 回答 (13件中11~13件)

なんか、立場が逆転していますね。


奥さんが亭主関白の旦那で、あなたがお嫁さん。
奥さんは、自分も働いているから、特に強い意見を言えるんです。
仕方ないですよ、そうゆう奥さんをもらったんですから。

あなたが、奥さんの実家に入るのが嫌なように、奥さんだって嫌なんです。
そこを奥さんに分かってもらって下さい。
※何があっても相手の実家には入らない方がいいですよ。

一番いい対策は奥さんの実家の近くに家を購入する事だと思います。
これが、あなたの実家側だったら奥さんはキツイけど
あなたは、日中、仕事に出ているだろうから、まだ耐えられるんじゃないですか?
※正直言って嫁の立場から言っても近くに住むのも絶対嫌ですけどね。

あなたの方が奥さんを好きなので、
好きな方が我慢するしかないです。
それが嫌ならやっぱり離婚ですよね。
男が弱いんじゃなくてあなたが弱いんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私の"立場"は弱いですね。
ただ、そういう観点から意見されるのであれば、妻の給料は私の給料には到底及ばず(無くても赴任先に来てくれれば十分やっていける)、2重、3重生活をしてないのであれば、働かなくても十分にやっていけます。働いてるから強い意見というのは短期的なもので、妻に以前問いただした時がありまして、その時は40歳位までが限界と言ってました。私は家族及び、私の家系を考え定年退職まで働くのは当然と考えております(死亡保険もその為に私だけ入っています)。妻にはその覚悟がなくただ仕事を続けたいだけだと思っています(これも短期間でしか見てない)。
前の回答頂いた人の回答にも書きましたが、妻が私の実家に少しでも理解をすれば私は妻の実家に入る事はまったく抵抗ありません(休み中に子供を私の実家に連れて行くと怒られる件)。
自分は良くて、人は駄目って言うのはこの世ではわがままと言うのではないでしょうか?
それから日中仕事に出ているのは私と妻は同じ条件です。
嫁が近くに住むのが絶対に嫌と言っていますが、自分の一人息子が将来結婚して嫁の実家に入り浸っていたら許せますか?また、その嫁が年末年始に喧嘩を理由に挨拶に来ない。これって常識的でしょうか?
あなたが親になっての立場からどうですか?それをきちんと示す為に私は強情を張っている部分もあります。
短期的な意見ではなく、長期的に家庭、家系を大事に考えられないのでしょうか?
目先の意見は正直いらないです。

お礼日時:2010/01/06 01:04

男が弱いってことではないような気がします。



両親に甘えることはしたくない、俺が稼いでいれば、家も建てれるし、生活にも困らないから、専業主婦、子育てに専念してくれっていえば、奥さんだって実家いく必要ないと思いますよ。

あなたが役割を果たす前に、奥さんに実家に行くなとか要望をだしちゃ、あなたのわがままにしか聞こえないですよ。

あなたが、まだ意見を言える実力を備えていないという話で、男が弱いのではないと指摘したいです。

ちょっと気になったので。失礼な話をしているかもしれませんが、「男は弱い」に反応してしまいました。どうかご容赦願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
優しい方ですね。
正直言います。私の稼ぎだけで一緒に住めば土地も家も十分に払えます。しかし2重、3重にも生活がなっているのでその支払いの方で貯金に回せない時が年に2、3回あります。
それとは別の意味で妻は堅実すぎるところがありまして、最低限の給料、ボーナス無しの状況で計算しております。それにも限度があり、うちの場合は遊びがゼロです。
実際3年間一緒に暮らしマイナスになった事はゼロ回で貯金ばかりが年200~300万円は増えております。別に子供が大学行く相当の学資保険にも入ってます。結婚3年目で500万貯金できました(内妻は2年休業)。
そういった意味で言いたくはないですが、家庭を養う実力はあると思います。
ただ、離婚の話となると私が応じない=私が何でも応じるというのが弱いという意味で使いました。
書きましたが、妻は自分の母親がいないと子供が育てられない(仕事してなくても)、みんなはしてるけど、私は無理と自覚もしています。
けど、母親に限らず父親でもそんな言い訳は通用しないと感じております。

お礼日時:2010/01/05 22:06

長文で読みにくいので、全て理解できた状態ではないのですが気になったところだけ。



奥さんのご兄弟とかはどうなんでしょうか?
それにもよりますが、一人っ子だとするとあなたの言い分も随分勝手に思えますよ。

>私が妻の家に世話になるなど言語両断だったため保留

なんで?
妻には、自分の実家に行けと言うのに、なぜ自分はいやなんでしょうか
それも逆から見たら自分勝手な言い分なんですよ

>次の日に妻と合った所、正月くらい家族で過ごしたいから泊まってくれと言い出したが、否定した所妻がブチ切れ状態になった。

そりゃ奥さん、怒るでしょうね。
なんであなたは奥さんの実家が嫌なの?
それと同じく奥さんもあなたの実家が嫌なんでしょう。それを悪阻中の奥さんに求めるのも酷い話です。

奥さんの立場からですが、普段あなたが居ない状態で、旦那の実家に居ろっていうのは、かなり酷ですよ。
それが当たり前と考えてるなら、あなたの根本がおかしいと思います。
奥さんの行動、概ね理解できますけどね。
あなたと一緒に暮らさない方法を選んだのは、奥さんが子供ってのももちろんあるのと同時に、あなたの協力がないだろうと思えたからでしょう。
文を読んでるだけでも、あなたが協力の無い方だと想像できますよ。

奥さんが実家に居たいなら、まずあなたもそこに入って理解すべきです。
その上で自分の実家に移れるようにしたらどうですか?
ただ、今の状態(ほとんどあなたが居ない)で、奥さんだけ丸投げしてあなたの実家に行かせるのは無理です。可哀想です。
それが出来る人もいるでしょうが、あなたの奥さんは無理なんです。
譲歩してあげればいいのに、結局あなたも自分の意見を曲げないわがままなところもあると思います。

奥さんを働かせないといけない状態なら、実家の協力は不可欠です。
たぶん、どっちにも子供を安心して預けることが出来るなら、90%以上の女性は、自分の実家に預けたいと思うでしょうでね。これは当たり前のことですよ。

卑怯なことないと思いますが、こんな風になったのにも係わらずあなたの実家は、あなたを1人で帰してしまったんでしょう。
普通家に入れて、今後どうするか話しませんかね?
結局、あなた以上に、あなたの実家は関心がないんだと思います。
そんなところに奥さんいけると思いますか?
非常識はどっちなんだろうって思いました。
こんな状態で、旦那実家に挨拶にいけなくて当たり前だし、行かせるつもりだったの?奥さん1人で・・・。
自分が何度も何度も誘ってならまだわかりますけど、連絡も出来ない状態なんだし、それで義実家に奥さんが挨拶しにいったらそれはそれで凄いこと。
そんな事出来る人ならこんな事になってないですって。
現実みたらどうでしょう?
自分に出来ないことは、妻に求めない。
まずは、あなた自身が妻との実家の距離を縮めて実証してあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
長文でも書き足りずに2,000文字にすべく削除した所、そのまま突っ込まれた感じになっちゃいました。
妻は上下に男兄弟がおり、私からすると義兄の子供2人を日中は預けている状態で、義兄も妻、義父には言えないということでしたが、将来)に義兄夫婦と両親とで暮らす予定だということで、私にも私の実家の近くに住むことを勧めてくれています。
また義弟にも彼女がおりますが、婿取り希望だそうで、義父は婿にはやらないと頑なに反対しておりました。どうやら男女に限らず自分のそばに置いておきたいようです。その執念は異常なものがあります。
それと、私も元日は感情的になり妻の実家に行けませんでしたから、次の日に謝罪を含め新年の挨拶に1人で行きました。それって男女関係ないですよね??挨拶行った私は非常識でしょうか?
それと、家が建つまでは夜寝るだけの間アパートに帰りたいだけです(アパートまでの距離500m早寝早起きです)。
あと、親には引き止められました。私の家は社宅だと考えているので帰る所は決めております。どちらの両親ともに良い意味で線を引く、それが大人としての自立と考えております。
妻の実家は妻が私の実家に心を少しでも開けばぜんぜん居心地悪いとは感じません。ただ、私が休みで妻が仕事の時に私の実家に子供を連れて行くと酷く怒ったりするので、そういった意味での平等感はないので、そこから嫌悪感が生まれてしまっているのも事実です。
私も頑固すぎる所が未だにあります。
考えらせられる意見で、相談してよかったと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/01/05 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!