アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

うちの義母が入院しました。

そのせいか、実娘である妻が何かと面倒を見てます。しかし、妻は嫁いだ身。個人的には「義母の面倒は家督の嫁がやるもの」という思いが強いので、差し出がましいから、ほどほどにして欲しいという思いが強いです。

しかし、家督の嫁は義母には子どもの保育園がわりに日中預かってもらうなど一番世話になってるし、一番近くにいるくせに、家督の嫁は我関せずという感じで、「都合のいいときだけ義母を利用して、都合が悪いと我関せず」という感じになっており、腹だたしく思います。私は妻に「家督である実弟にちょっとガツンと言ってやれ!(怒)」と言うと、優しすぎるのか甘すぎるのかして、しどろもどろになります…

こういう感覚って、私は古いのでしょうか?家督のお嫁さんというのはあまり家督の嫁っというプライドがないんでしょうか?ぜひ一度聞いてみたいです。

A 回答 (24件中1~10件)

夫は長男ですので質問に回答させていただきますが、「家督の嫁」のプライドという言葉自体が具体的にどういうことかわかりかねますね・・・「長男である夫の両親の面倒を一手に引き受ける」という意味なら、それは「プライド」とは言わないんじゃないかと思いますし、「一手に引き受けよう」などとは思っておりません。


実の子であろうと、義理の仲であろうと、そのときに協力できるひとが協力しあって乗り切っていくべきだと思っています。

ほかのかたがたのご回答を拝見して感じたことですが、「質問者さんの奥さんは実の娘だから、好きでお母さんの介護を引き受けているのでしょう」というご意見が多々見られますね。
自分の親が病気のとき、介護ができるのは幸せなことだと思いますので、「好きで引き受けている」というのがあながち間違いだとは思いませんが、奥さんは、おそらく「ほかにだれもやってくれるひとがいないからしかたなく一手に引き受けている」という状態なんだと思います。
それを質問者さんはもどかしく思い、腑に落ちないからこの質問をしていらっしゃるのですよね?
「家督」などという言葉を持ち出して、義母の介護に非協力的な弟嫁さんを非難するような質問になっているので、反発や反感を買ってしまうのだと思います。
ほかの回答者さんもおっしゃっていますが、「弟夫婦に協力してもらって妻の負担を減らしたいのだが、どうしたらいいか」と質問されればよかったのではないかなと思います。

今、奥さんは心身ともに限界が近いのではないかと思いますので、今、質問者さんにできることは、奥さんの負担を少しでも軽減するよう、弟さん夫婦に、角が立たないような言い方で分担を求めるよう奥さんにアドバイスされることと、家事などに協力してさしあげることではないかと思いますが。
    • good
    • 2

NO2です。

お礼ありがとうございました。

色々と奥様の環境と義妹の環境を比べて釈然としないようですが、奥様は強制されて看病されている訳ではないですよね?
奥様は実の娘で親に対してやれることはやりたいから頑張っているのだと思います。それが例え肉体的、精神的にいっぱいであってもです。
あなたが釈然としなくても、奥様が文句を言われている訳ではないのですから、見守ってあげて下さい。5ヶ月位なら長期とはいえないと思います。
奥様が悔いなく看病できれば後々はご質問者様の両親へと返ってきます。「好きなだけ看病させてくれてありがとう。あなたの両親のときも同じように頑張るね」となります。
しかし、やりたいことができなかったとなれば、「私の親のときは冷たかった。自分の親に介護できなかったのに、義両親の面倒だけ看るなんてできない」と不満として根強く残ると思います。
自分の親は自分で看たくありませんか?結婚して姓が変わっても親は親だし、そういう気持ちは変わらないのですよ。
    • good
    • 0

長男長女の夫婦です。



家督の嫁って何ですか?そんなくだらない物のプライドなんて持っていませんよ?

私の母はまだ40代で元気なので全然心配していませんが、親代わりに育ててくれた祖母がいます。祖母が倒れたら私はきっと落ち着くまで実家から仕事に通うでしょう。

回復が遅そうなら、主人さえ許せば同居を言い出すかもしれません。
主人は別に構わないと言ってくれています。

主人は私の気持ちを優先してくれています。質問者様もそんなおおらかな気持ちでなければ、女性は付いて行きませんよ。
今は女性だってお金を稼げるんです。子供を預けるのに義母を利用して、文句を言うくらいならベビーシッターを雇ってあげたらどうですか?
    • good
    • 0

私は長男の嫁です。


私の実家の方は、実家から2~3分程度の距離に弟夫婦が住んでいます。
なので相談者さんの奥様と同じような立場ですよね?

もし私が相談者の奥様と同じ状況になれば、(ブチブチ弟嫁の悪口を言いながら)実の親の面倒は見ちゃうと思います。

なぜなら時代がどうとか?そんな問題では無く、
長女は長女としての幼い頃からの責任感が有ります。
幼い頃から弟の面倒を見て、親の御手伝いをして~弟はいつまでも弟だし、親はいつまでたっても親なんですよ。
嫁に行ったら弟は弟じゃなくなった訳じゃないし、親は親じゃなくなった訳では有りません。
こんな時に親が入院してるのに自分の実の親に冷たいような人間は、他人(夫)の親に優しく出来ません。

もし今、奥様が実の親の面倒を見るのを制止すると、きっと奥様は「夫は私の親を他人と思って冷たかった」と思い、最終的には夫の親が病気や年老いて介護が必要になった時に、「夫にとって私の親が他人だったように、私にとっても夫の親はアカの他人」と思うでしょう。
でも今、相談者さんが奥様の親に親身になってくれる事で、将来的に「あの時に夫は、私の親の為に実の親以上に親身になってくれた。今度は私が夫の為に夫の両親に親身になろう」と思えるでしょう。
相談者さんの今現在の対応1つで、結局は最終的に、今後の相談者さんの御両親に対する奥様の対応が変わって来ると思いますよ。

奥様が忙しくて体を気使うならば、提案ですが、
○そんなに奥様がフルタイムで働いていて大変そうなら家事の負担を少し軽くしてあげるとか?
○休日の時には相談者さんが出来る範囲(例えば買出しや病院への送迎など)手伝ってあえるとか?
○奥様が体調壊したら、それを理由に義弟に2~3日分のヘルパーさんを頼む金銭的援助を提案すとか?
もしかしたら御金出す位なら(入院なら、さほど面倒みる事も無いでしょうから)少しくらいなら面倒見ようって気になるかもしれません。
○御義父さんは御健在ですか?もし奥様が体調壊しても義弟嫁が「手伝うのも嫌、御金出すのも嫌」と言う態度だったら、御義父さんの方に「仕事と家事と介護で体調を壊したのに我慢して全部1人で引き受けて頑張る気でいるから、このままだと妻の方が入院しそうで心配」と同情を誘い、義父さんが息子の嫁に言いたくなるように仕向けるとか?

奥様が弟嫁の手伝いが無くても頑張りたいと言う意思が有るならば、今は出来るだけ応援して(応援してるフリして)理解有る夫を演じ?
義弟夫婦の態度に口出すような行動をするのは、もう少し時期を待ち、奥様が風邪か何か?で少しでも体調を崩したりしたタイミングで、奥様が体力的&精神的に弱っている時を見計らい、周囲の同情を引いてからの方が良い気がします。
いくら妻に頭の上がらない義弟でも、実の姉が1人で実の親の面倒を見て体調を崩したとなったら、嫌でも動かなきゃ~ならない状況に追い込まれると思いますよ。
    • good
    • 0

結婚3年目。

長男の嫁です。
他の方の回答にもありますが、長男と結婚したからといって、
『家督の嫁のプライド』なんて、少しもありません。
第一、私は主人と結婚したわけで、主人がたまたま長男だっただけです。
主人には姉が4人いますが、事あるごとに『長男なんだから・・・』や、
『○○家の嫁さん・・・』などと言われ、正直不愉快極まりないです。
>妻は嫁いだ身。個人的には「義母の面倒は家督の嫁がやるもの」
これは大きな間違いだと思います。親の面倒は実子にその義務がありますし、
そもそも『嫁ぐ』という感覚が男尊女卑の典型のような気がします。
質問者様は奥様と自分の家のために・将来自分の両親の面倒を
見させるために結婚なさったのですか?

奥様の体を心配なさる質問者様はきっと優しい方なのでしょうから、
古い考えに固執せずに、もっとおおらかな気持ちで奥様を
見守ったり、支えてあげてほしいなぁと思います。
    • good
    • 0

私は『家督の嫁』ですが、プライドなんか結婚した時からありません。

私もババをひいてしまったと思っています。
奥様の弟さんのお嫁さんも同じ気持ちだと思います。悪くいえば、姑さんをうまく利用してますね。『家督の嫁』として利口に生活していると思います。
娘が実母の心配・看病をするのは当たり前です。文面を読むと、質問者様の奥様はとても優しい方のように思うので、質問者様の親御さんの看病も嫁としてしっかりこなしてくれそうに思います。そんな時こそ、旦那さんは『家督の嫁のプライド』なんて言ってる時間があったら、奥様の弟夫婦も交えて話し合って、奥様の負担を減らせるように尽力するべきではないですか?

私だったら、あてにならない弟の嫁には何も期待はしませんけどね。
もちろん、「弟にガツンと言ってやれ」と言う旦那にも期待はしませんが。
『家督の嫁』はそれくらいの気持ちがなきゃやってられません。
    • good
    • 0

家督といわれても意味のわからない人もいるのでは?と思うぐらい古い言葉と考えです。

私も夫が長男ですが、家と結婚したのではなく夫と結婚したので嫁いだという言葉は使いたくありません。今の時代、男女関係なく自分の親は自分で看るのが一番だと思います。プライドなどありません。
    • good
    • 0

 長男の嫁です。



家督の嫁というプライドなんてありません、正直言葉は悪いですが、ジョーカーが自分の所にある気分です。

8年ほど前に私の父が倒れて入院しました。
実家まで車で約3時間かかる距離で、フルタイムで働いていましたが、2ヶ月ちょっと有給と介護休暇を利用して(週2日は出勤していましたが)私は看病しました。転院して付き添いが要らなくなってからは、4ヶ月ほど、毎週末に通っていました。

ちょうど子供たちの中学・高校の入学時期と重なり、入学式も私は出席出来ず夫が出席しましたし、長男は自分でお弁当を作り学校に行っていました。家族にも負担をかけたし、自分も大変でしたけど後悔したくないので、自分で出来限りのことはしたつもりです。

家族の誰も文句も言わず協力してくれて、私はとても感謝しています。

私の親族たちは、
私に “大変だったね!”では無く、
夫に“●●に看病させてくれてありがとう!”
  “●●は良い人と結婚した” です。

夫の親が倒れた場合もたぶん同じ事をするでしょう、でも長男の嫁だからではなく夫の親だからです。もし夫に私の父の看病時に文句を言われたりしていたら、こんな気持ちではなく嫌々義務感のみでの看病になるでしょうし、頑張れないと思います。

奥様に看病させてあげて下さい、身体が心配なら質問者様がフォローしてあげて下さい。
    • good
    • 1

古いです。



カルチャーショック過ぎて面白みさえ感じてしまいます。
    • good
    • 1

こんにちは。



辛口の意見が多いですね。
でも確かに古い考え方だと思います。
今時「家督」なんて言葉を連呼するなんてビックリしました。

ただお礼を拝見していると奥様の体調が気になる様子。
なら家督など連呼せずに「妻が体を壊す前に義妹に手伝って貰う方法は
ないでしょうか」の方が良かったのでは?

それで本題です。
お義母さんは娘さんの看病の方が良いと思いますよ。
やっぱり嫁よりも実娘の方が気楽に世話をして貰えますよ。
私は出産の時に実母の世話になりましたが、やっぱり気楽でした。
義母も世話を言ってくれたけど甘える気になれませんでした。
これはもうどうしようもないんですよ。
逆も同じだと思います。
質問者さんだって病気の時に義母に体を拭いて貰う事になったとして
何も思いませんか?
妻以外の世話になるのは抵抗あるでしょう?
それと同じなんですよ。

でも奥さんが体を壊す前に何とかしたいと望むのなら怒るのではなく
協力を求める形にした方が良いと。
弟さんに「長期間の看病だから時々交代して貰えないかな?」って
感じでお願いする。
その結果弟さんなりお嫁さんなりが動いてくれたら感謝する。
(当然だと思うけど、感謝した方がスムーズに進むでしょうから)
それと質問者さんは大変な奥さんの代わりに家事を手伝ってあげて
下さいね。
こんな時はみんなで助け合うべきだと思いますので。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています