
GW・お盆・正月と年に3回ほど、私の実家に帰るのですが、妻は1泊2日(実際には移動がある為、1.5日程度)が限界だと言います。
私の両親は最初は、妻に好意的だったのですが、毎回とんぼ返りしていくので、今では呆れています。
私の兄や、周りの友達の嫁は2泊ぐらいするのですが・・
ちなみに、私は妻の産後ウツを気遣い、妻の地元に転勤させてもらいました。
以上のような状況の中で、2泊を希望するのは、私のわがままでしょうか?
毎回、実家に帰る際は1泊しか出来ない理由を親に嘘をついてまで、妻をフォローしていたのですが。
あまりに周りの嫁と比べて違い過ぎるので、フォローするのに疲れました。
No.20ベストアンサー
- 回答日時:
何度もすみません、No1の者です。
問いかけの内容がお礼文にあったため、その点に関してだけ…
私は最初の回答で書いたとおり、基本的にはわがままではないと思います。
わがままなのは奥様のほうだと思います。
夫の家に嫁いだなら…と同居している身にとってはなおのこと、
年3回の2泊くらい…と思います(笑)
ただ、それが通用しそうにない奥様なので、
考え方の方向を変えた方が改善しやすいかな、と思っての部分が回答に入り、
そこが奥様の擁護に感じられたのだと思います。
他の方の回答をご覧になり、
「年3回の2泊の帰省」を嫌がり1泊が限界だという奥様に、
同調される方が多いということに驚かれていると思います。
でも、これはこれで間違っておらず、1つの考え方です。
(ただ多数決ではないので、多い方が正しいわけではないです)
奥様や「嫁」にしか分からない嫌なこともあるかもしれません。
それを言い出すと、どの家もそれぞれに事情が違い、結論は本人達以外には出せません。
前の回答者様がお書きですが、私の最初の回答のお礼文の内容、
こっちの方が私も問題だと思いました…(^^;
たまの帰省ではなく、日常生活の方が問題じゃないですか?
ここを許しているから、全般に奥様が好き放題…というのもありえます。
また、普段わがまま放題で勝手をしすぎだから、帰省くらいは…と思われるなら、
自分がわがままか?とか関係なく、頑張って説得しちゃえばいいと思います(笑)
だって、奥様が選んで結婚したご主人は、質問者様なのですから。
それ人として無理!ということでない限り、どんなことも、まずは提案していいと思います。
仮にわがままでも、言ってもいいと思います。
あちらだって嫌なら嫌と言いますから。
それが夫婦であり家族だと思います。
何度も失礼しました。
頑張って下さいね(^-^)
No.19
- 回答日時:
いや~、男女問わずキビシイ意見ばかりで、自分と世間一般の感覚のズレを目の当たりにして驚愕している所ですか。
ところで、私はNo1へのお礼を読んでブッ飛んだのですが。
タバコは吸う、メシは週に2回くらいしか作らない、元カレと逢う。
↑↑↑
ついでに書いてるようですが、こっちの方がはるかに問題ではないですか、これに比べたら帰省時に2泊しかしないなんてどうでもいいことだと思うのですが。
特に元カレと逢うなんて(会うじゃなくて、逢うは問題ですよ)
回答ではないので、削除対象かもしれないけど!!!!
No.18
- 回答日時:
No1の回答者です。
ご丁寧なお礼ありがとうございました。他のご回答も多いので、目を通していただけるかどうか分かりませんが、
気になった点が何点かあったので…
>私の実家は、両親とも好意的で、妻が遠慮気味なのを察して遠慮してるぐらいです。
結婚当初や付き合いが浅いうちは、好意的なのが普通ですよ。
遠慮ぎみだからどこまでやっていいか分からない…もありますが、
「嫁」という人間に嫌われるのが「怖い」から気遣っている状態で、
「嫁本人」が好き・大事、「嫁を気遣って」遠慮している、とは違うと思います。
だって今のような、ご両親も不満のある状態で、嫁が好きなんて言えないですよね?
好きでない相手に遠慮するのは、好意と言えるかな…と思いますが、どうでしょう(^^;
好意というのは基本、相手が好きで発生するものだと思っています。
「気遣い=相手が好き、好意」ではないと思います。
息子の目から見た親の「好意的」も、また違います。
所詮血縁者で男なので、他人の女からすると全然表面的…というのも十分にありえます(^^;
他の回答者様がお姑さんのひどい言いようをお書きですが、正に的を得ていると思います。
ある程度の関係になってくると、本当にみんなこうですよ…。
できたお姑さんは、息子に何かあって結婚「してくれた」嫁に心苦しいか、
働いていて外をたくさん見ていて、見識が広い人か、
本当に悟りを開いているレベルの人か、という感じだと思います(笑)
人間なので色々な感情があり、姑が上記のようでも多少は仕方ないと思いますが、
その中で嫁は義父母や義理の親戚と付き合っています。
>妻が私の実家に対して気を遣うのは、少なからず理解しているつもりです。
嫁だけが夫側の親戚内で血が繋がっておらず、何かにつけて厳しくチェックされ、
何だかんだ言って血の繋がっている夫は甘く見られます。
甘く見られている人間から「理解しているつもり」は…すみません、ないと思います(^^;
夫が妻の実家に行っても「手伝いをしない」という苦情は発生しないですよね?
男だからです。
性別の違いだけで相当な違いがあることを認識していただけると幸いです。
夫は、妻の実家からは「娘をよろしく」と、ちやほやすらあると思います。
そうでなくても、少しの気遣いだけで文句言われず過ごしていけます。
>ただ、妻を思って妻の地元に直訴して転勤したのに、
これはなかなかできることではないと思います。
ただ、前回にも書きましたが、「自分が決めてやったこと」と考えることで価値があります。
妻のためにやってやった、と自分から主張することは、この行動を貶めると思います。
>4歳の子供が幼稚園に行っている間は頻発にバレーをしたり、
幼稚園に行っている間に出かけるのは問題なんでしょうか?
子どもが居ない間に個人で楽しむ権利は、母親にはないんでしょうか…。
(当然、家事をある程度こなしてこその権利ではありますが…)
でも子どもを放置してバレーしてるわけじゃないので、いいと思います。
産後うつだったことも理由になってるかもしれません。スポーツは良いので。
奥様に関しては家事に不満もあるようですが、質問文やお礼文を拝見した限りでは、
義務を主張してやれないなら権利を許さない、ではなく、
権利を容認して、だから義務も果たしてくれ、の方が効くように思います。
>元カレと連絡して、土日は一人で外出して、ご飯も晩御飯を週に2回作る程度です。
これが全部本当なら、お書きの通りかなり奥様は自由にされていますね…
土日の1人外出は毎週ではないですよね?
(そして勿論、質問者様は1人外出はないんですよね?あるなら「私だって」で当然なんで…)
たまになら、許してあげてください。毎週なら当然ダメだと思います…。
または、一緒にでかけようと誘ってますか?
ゴハンは全然ダメだと思います…
帰省関連を希望通りにするから、こういう日常的なことはしっかりやってほしい、
とか進言していいと思います。
>そのような状況で、たまの帰省を嫌がるので、フォローにも嫌気がさしていました。
たまの帰省かどうか、というの自体、何とも言えません。
盆正月のみのご家庭もあると思いますし、全然帰省なし、日帰りのみも珍しくないです。
年3回で1泊、基本十分だと思います。
その上で2泊していきたいと提案しないと、奥様は不満のみだと思います。
>ラストチャンスと思って頑張ります。
いえ…この程度でラストチャンスと思わず、引き続き頑張って下さい(笑)
お子さん4歳ですよね?
それなのにラストなんてダメですし、子どもを上手に使う手もあります。
前の回答でも書きましたが、周囲と比べてはいけません。
奥様ご自身、お子さんご自身を1個人単独で考え、まずは親子3人で楽しく暮らすこと、
余裕がある範囲で実家などとの付き合いを気持ちよく…と考えていただきたいです。
再度の回答で長文失礼しました。
今までの帰省は、1泊でした。時々は、子供と2人で帰っていました。
ただ、前にも書いたように、妻の地元に戻って精神的な負担を減らしたつもりだったのですが、タバコを隠れて吸ったりで・・
そして、土日の一人外出は毎週です。
帰省の2泊は、両親が孫といたいこともあり、私のたまのお願い事です。
私の実家の両親は、嫁に対して求めることが、ほとんどない為、兄嫁は私の両親に好意的です。
しかし私の妻は、自分の親とも、うまくいっていないような性格ですから・・
妻には土日に自由な時間は、与えていると思うのですが・・
元々、私の地元に住む予定だったのを、直訴して転勤して、妻は地元に帰ってきて・・
そんな中、私の親が望んでいる、2泊を求めることは、わがままになるんでしょうか?
No.17
- 回答日時:
>私の兄や、周りの友達の嫁は2泊ぐらいするのですが・・
>以上のような状況の中で、2泊を希望するのは、私のわがままでしょうか?
>あまりに周りの嫁と比べて違い過ぎるので、フォローするのに疲れました。
これら全て論外だと思います。
第一に、周りの嫁と比べてって、「あなたの主観で比べて」ですよね。こんなものを理由に何か言われても、余程出来た人でなければ聞く耳は持たないでしょう。あなたはいかがですか?「普通の旦那は、もっと嫁の言うことを聞いてくれるはず」「一般的な旦那は、実家に帰るのを強制しない」等、奥さんに言われたら、あなたご自身の考えを改められますか?多分Noですよね。
第二に、「以下のような状況」というのもお話になりません。どんな状況かなんて、どうでもいいことなんです。少なくとも、奥さんにとってはどうでもいいことでしょうね。問題なのは、奥さんが納得してあなたの帰省に付き合えるかどうかです。それを考えずに、あなた中心の状況を説明して何になるのか・・・。
>毎回、実家に帰る際は1泊しか出来ない理由を親に嘘をついてまで、妻をフォローしていたのですが。
は?って感じです。
何故あなたの主観で2泊するのが常識と決めつけ、そうできない奥さんのフォローを嘘までついて行うのでしょうか?
全体的に見て、あなたはエゴイストです。あなたなりに奥さんの為を思ってしていることもあるんだと思うんですが、肝心な点が完全に抜け落ちています。それは、奥さんの気持ちです。
No.16
- 回答日時:
こんにちは、8ヶ月の子供がいる女性です。
文章を読んでいて奥さんの産後うつを気遣い転勤までしたとの事で、優しい方だなと思いました。
私は実家から車で2時間弱の所に住んでましてちょくちょく帰れませんが、良い人生勉強をさせてもらっていると思って工夫しながら過ごしています。
今度の5月のゴールデンウィークは旦那の実家に2泊3日しますが…正直少し気が重たいですが…子供を可愛がってくれているし気持ちよくいくつもりです。自分の親ではないので気を使いゆっくりできまいので疲れますが…
トピ主様の場合は遠方のようで移動にも時間がかかるとの事。
反対にとんぼ返りの方が疲れるのではと思いますが…
色々あると思いますが結婚したら二人だけの生活ではないですよね。双方の親戚同士等の付き合いもあるわけだし。先々長いのでどうせ付き合うならストレスなく可愛がってもらえるように付き合ったほうが楽なのでは?
と思います。かなり性格的に問題がありどうしてもそりがあわないというのであれば別ですが…
1週間も2週間も泊まる訳ではあるまいし…遠方との事なので2泊してもいいのでは?わがままとは関係ないとも思います。
お互い思いやりは必要ですがその比重の天秤がトピ主様に傾きすぎてる気がします。
周りと比べても仕方ありませんよ。産後うつで少しお疲れなのではないでしょうか?
相手の性格は変わりませんので対応の仕方を変えてみたらどうでしょうか?
No.15
- 回答日時:
奥さんは親のご機嫌取りする道具じゃないよ?
よその夫婦(奥さん)と比較しても意味ないよ?
そんなんじゃ、1泊帰省すらしたくなくなるんじゃない?
そうしたらどうするの。
帰省しない妻なんかいらんってなる?
1泊が限界なんでしょう。
奥さんの性格も関係するだろうし、貴方の実家の居心地=義理親との関係にもよるだろうし…。
そんなに長く帰省したいなら、自分だけ先に帰省したら?
我が家は日帰りしかしたことないです。
主人が泊まりはしなくていいって言うし、私も泊まりはキツいから助かってます。
義理親は顔を見れれば満足みたいで、泊まりは準備もあるし日帰りで十分だそうです。
私の実家には私が先に帰省し後から主人が来ます。
No.14
- 回答日時:
1泊。
十分でないではないですか????私は奥さんに負担かけたくないから日帰りを基本としてますよ。
疲れ等あったり気が滅入ってる場合は、私と息子だけで帰ります。
供がいるいないでも変わってくると思います。
周りの嫁。。。。たまたまそういった環境が多いだけでないですかね?
私の周りでは旦那だけで帰る。日帰りで帰ってくる。そんな人がたくさんいますよ。
比較したら私からしたら『泊まるなんてすごい(。ヘ°)ハニャ』ってなってしまいます。
実家がどの辺にあるのか?どのくらい住んでるとこと離れているのか?
子供は?奥様との実家の関係は。。。などいろんな要素が絡みますから比較すること
自体あまり意味がないと思います。
貴方の家庭は貴方の家庭ということでやってみてはいかがでしょうか?

No.12
- 回答日時:
何で2泊に拘るのでしょうか?
たとえ1泊でも、付いてきてくれるだけでも、いいと思いますが?
何で男って、自分の実家に帰りたがるのかなぁ~?
そんなに帰りたかったら、貴男一人で帰ればすむことなじゃないですか?
もし、2泊してほしいのなら、
奥さんの好きな買い物を許可してあげたらどうでしょうか?
「2泊したら、10万の〇〇(ブランド)のバックを買ってもいいよ!!」とか。
それくらいの、御褒美をだせば、2泊も頑張れるかも知れません。
>あまりに周りの嫁と比べて違い過ぎるので、フォローするのに疲れました。
そもそも、ここから間違ってる。
他の嫁は、他の嫁。
人の不幸、、、というのは「比較する」ことから、始まります。
貴男だって、奥さんから「隣のご主人のお給料は、貴男の倍だって」
なんて言われてうれしくはないでしょう?
同じことですよ。
「他人と比較しない」これが、ひとが幸せに暮らしてゆく、基本です。
No.11
- 回答日時:
車で4~5時間かかる遠方に主人の実家がありますが、その程度ですよ。
ゴールデンウィーク、お盆、正月にまで付き合ってあげて、旦那の実家に2泊以上もしろって、
贅沢な話ですね。小さい子がいるなら尚更1泊が限度ですよ。
嫁だからあなたと違って上げ膳据え膳ってわけにもいかないし。気だって遣います。
まあ、うちの義実家の場合は旦那も連泊したってすることがないから1泊で十分。
他の兄弟も帰ってきたりこなかったりで今更親もアテにしていない。
高齢で夫婦二人の生活が確立してるため、長くいられると疲れる。って理由もありますが。
これが奥様の実家には2泊以上するって言うなら単なる奥様のワガママですけど、
そうでないのなら妥当なところでは?と思います。
まぁ、産後うつごときで自分の地元に住まわせろ、転勤しろっていうお子ちゃまなお嫁さんですから、
そういう女を選んだ自分を嘆きましょう。
(私も出産経験者ですけど、そんなこととても申し訳なくてできませんよ)
どうしても奥様のワガママを治したいのなら、逆にご両親にこっちに来てもらったら?二泊以上で(笑)
義実家に二泊してお手伝い程度で許してもらえるか自分のテリトリーに二泊され、全てを自分でもてなさなきゃならないん
だったら、前者選ぶんじゃないの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- 引越し・部屋探し 妻の実家に住まいを寄せるか考えてます 5 2022/11/28 23:34
- その他(家族・家庭) 妻の実家に帰省 夫は行かないのが普通?? 6 2023/07/28 20:21
- その他(家族・家庭) 妻の実家に行くのがとても憂鬱です。 14 2022/10/17 16:02
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の妻と転勤と子供との生活。妻の態度に悩んでいます 3 2023/01/30 17:34
- その他(家族・家庭) 妻が理解してくれなくて困っています。 18 2022/12/13 10:52
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 妊娠 実家依存なのでしょうか??現在妊娠中の妻 妻は現在妊娠4ヶ月で、つわり中です。 私は女性ではないので 6 2022/07/17 14:26
- 夫婦 妻が手抜き料理ばかり食卓に並べるようになり、不満です。 29 2022/04/26 20:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今さら嫁の過去を思い出して辛...
-
奥バレ後の彼の言動について
-
嫁が元彼と会う約束をしたようです
-
妻が毎週末に実家に子供と帰り...
-
嫁姑問題。頭が痛いです。
-
男が泣いていい時とは?
-
嫁が子供を連れて実家に帰った。
-
妻が自分の実家の近くに住みた...
-
妻が毎月5日~1週間子供を連...
-
私の母と妻のことです
-
嫁を親父が殴って家出。どう思...
-
妻と離婚するか悩んでいます。...
-
妻が義姉を気にして自分の実家...
-
妻との喧嘩の内容についてです
-
嫁が、妻と一緒に食事の準備す...
-
実家に帰りたい嫁とこちらに残...
-
結婚半年の28歳です。
-
妻を置いて子供と旅行に行きま...
-
実家の考え方の違いからくる喧嘩
-
嫁の実家に行く回数は年に何回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奥バレ後の彼の言動について
-
今さら嫁の過去を思い出して辛...
-
結婚して半年ですが、嫁の交友...
-
妻の実家への援助は許せますか?
-
妻が毎月5日~1週間子供を連...
-
嫁が子供を連れて実家に帰った。
-
妻が毎週末に実家に子供と帰り...
-
嫁が元彼と会う約束をしたようです
-
妻が自分の実家の近くに住みた...
-
妻がスキンシップを嫌がるよう...
-
祖母の三回忌に妻を参加させる必要
-
妻の実家のすぐそばに家を建て...
-
妻を置いて子供と旅行に行きま...
-
実家の隣に家を建てるにあたり...
-
息子が産まれましたが妻と私の...
-
オナラをしたら嫁が怒るので困...
-
嫁の体型について 嫁の体型の事...
-
育児ができない妻との離婚について
-
家庭を顧みない妻との関係
-
浮気がバレました。 相手は会社...
おすすめ情報