
2009年に営業職(女)で入社しました。
元々事務職で就活をしてましたが就職が見つからず焦りのあまり営業を視野に入れ内定をもらったのが今の会社です(この件に浅はかな行動で自業自得だと重々理解しております…)
今年に入り2回体調不良(胃痛、下痢、高熱)があり、ストレス性と診断され心療内科を受けています。
はっきりとした病名は診断されてませんが、薬を処方してもらい通院している状態です。
今月、上司から4月からの人事について話がありました(最終権限は人事にあるので確認のための話のような感じです)
職場が男ばかりなこと、酒が全く飲めず身体が弱いことを心配して下さり、その上で今後も営業を続ける気はあるかという話でした。
その時正直に事務をやりたい気持ちがある。でも営業志望で入社しまだ1年もたってないので頑張りたい気持ちもあり揺れている。と話しました。結局その時は2年目も営業でという結論で話は終了しました。
本題に入ります。
権限はないとわかっていますし移動できるかわかりませんが、駄目元で事務をやりたいと上司に伝えるべきか悩んでいます(上記の話の時は曖昧に終わらせてしまったので)
営業志望で入社したなら自業自得なんだから続けろと思う自分と、どこかで事務になれるチャンスがあるならなりたいと思っている自分がいて、うじうじ悩んでしまっています。
まだ1年目だから今後楽しいという気持ちが出てくるかもしれない。頑張りたい。それに営業として教えてくれた周囲に申し訳ない気持ち。
同時にでも1年目でこんな身体の状態で今後やっていけるのか?という不安があり、まぜこぜ状態になっています。
私の周りには社会人経験者がおらず相談できる人がおりません。
何でもよいです。この質問を読み、皆様のアドバイスや(お叱りのお言葉でも良いです)を下さい。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
営業か事務かという前に、まずはご自身の心身とじっくり向き合って回復することを第一に考えられることをおすすめします。
体調がすぐれないとどうしても後ろ向きな気持ちになりがちで、勇気を出して前に進んだら「浅はかだった」と後悔し、その場に留まっていたら「勇気がなかった」と後悔してしまうものです。
なので、出来ればいつもの自分を取り戻してから、冷静に決断されるほうが(少なくとも自己判断においては)失敗するリスクは低くなるように思います。
その上で、今の体調不良の根本的な原因(ストレスの根っこ)をもう少し深掘りしてみてはいかがでしょうか。数字のプレッシャーなのか、にべもなく断られることへの抵抗感なのか、同期とライバルとして比較されることなのか、上司の叱責なのか、拘束時間の長さなのか、頻繁な外出が負担なのか、などなど。
それによって、もしかしたらポイントを絞って対処する(体力面の問題であれば、体力をつけるためにお肉を多く食べる、とか)ことで営業の仕事が楽しくなってくるかもしれませんし、もしそれがどうにもならないような事柄であれば、逆に、事務への職種転換の方向へ背中を押してくれるでしょう。
あとはどちらにしても、今のまま上司を味方につけておくことは重要です。その人の個性にもよる事柄ではありますが、大抵は部下から相談を受けたり頼られたりすると、上司はうれしく思って頑張ってしまうものです。よく言う「上司を上手に使う」というやつです。
ご参考になれば幸いです。
お礼が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
確かに回復させることが一番なのですが、営業職についている現状ではまともに考えることができない状態です。
日曜の夜になると月曜の定期会議のことを考えて吐き気、暴れたい衝動、そして気付いたら涙が出ている始末で自分の感情を抑えることができず困惑しています。
退職や休職は経済状況を考えると最終選択にしたいですし…。
愚痴のようになってしまい申し訳ございません。
〉上司を上手に使う
この言葉を読んで、もう一度相談してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
会社としても、あなたに退職されてしまったり、体を壊されてしまったりするよりは、事務に異動してでも残ってもらいたいと思っているかと思いますよ。
人を雇うにもコストがかかりますからね。
また営業職を経験したからこそ、事務職で発揮できる仕事というのもあると思います。
なので、勇気を出して事務職に志願されてもいいと思いますよ!
ただし、これまでの人生を振り返ってみてください。
新しい環境に常になじめないということはありませんでしたか?
もしも過去に新しい学校に進学した時やクラス替えをした時、入学した学校で部活に入った時など環境の変化ごとに「イヤだな」とか
5月病になった経験があれば、今のまま営業職で頑張った方がいいでしょう。
事務職に異動したことによって「やっぱり多少でも慣れてる営業職の方が良かったな」と思ってしまうこともありえるかもしれません。
私はどちらかというと、そっちの経験者です。
お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。
〉新しい環境に常になじめないということはありませんでしたか?
一度だけ体育会系の所へアルバイトをしたとき、飲み会の多さやテンション馴染めず体調を崩し三か月で辞めたことがあります。
それ以外は何度かアルバイトや学校進学をしてますが、このような症状になったことはありませんでした。
今通院している先生と上司にもう一度相談してみます。
もう1月半ばなので移動は厳しいかもですが…。
何もしないよりはマシなので。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
- 会社・職場 本業を続けるか変えるか悩んでおります 4 2022/07/23 20:09
- 会社・職場 相談機関が分からず困っています。 長文になりますが読んで頂けたら幸いです 私50代女性 介護職 経験 4 2022/08/22 15:06
- 転職 本気で転職について悩んでいます。妻子持ち 5 2022/10/26 17:31
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 正社員 契約終了?もしくは事務から営業職へ転換? 3 2023/04/26 20:24
- 知人・隣人 このまま仕事を続けるか悩んでいます 10 2023/07/22 05:44
- 会社・職場 事務の契約社員→営業の正社員? 2 2023/04/27 12:30
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
領収書の宛先
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
仕事のミスを隠してしまいました。
-
上司が無視してきます。 必要最...
-
会社に行く途中に電車で貧血に...
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
シフト制の会社に務めています...
-
4月入社の新入社員(既卒)がX...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
会社で席替えしたい。 隣の席の...
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同期で自分だけ昇進できません...
-
私は社会人1年目20歳、50代上司...
-
会社の上司に、仕事のことを質...
-
出向く?伺う?どちらでしょうか?
-
ノジマに入社して1年。ブラッ...
-
職場の人間関係が原因で席替え...
-
中途入社した年上の後輩が、タ...
-
会社を体調不良で2週間休んだの...
-
シフト制の会社に務めています...
-
他人の机の上に上がっている資...
-
私の会社には派遣が一人居ます...
-
会社への就業時間外の出入りは...
-
職場でイチャつく人。止めてほ...
-
送別会を欠席する新入社員がい...
-
社内のメールでも、呼び捨ては...
-
会社の飲み会で酔っ払いすぎて...
-
パートさんが指示を聞かない。。。
-
お持ち帰り
-
会社のPCの壁紙を変更するのはN...
-
体調不良で会社を3日休んでし...
おすすめ情報