
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アルコールの代謝は二段階で行われますが、「酔う」はアルコールそのものの作用なので、少なくとも最初の段階は早いと言うことです。
ところが、その時点で頭が痛くなったり顔が赤くなったりするなら、二段階目のアルデヒドを分解する段階の酵素は足りないということですから、もっとも危険な体質と言うことになります。
摂取量が増え続け、肝臓を傷めるばかりか依存症にもなりやすい。
私も同じ体質なのですが、きっぱり止めました。ここ数年、アルコールは一滴も飲んでない。酔わないので飲むだけ無駄なのでね、
【参考サイト】
エタノールと人体 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%82%BF% …
No.3
- 職業:医者
- 回答日時:
体質的なことが関係しています。
相談者様はアルコールを分解できる能力が高いと考えます。ただしそのような体質の方でも飲み過ぎは体によくありません。ほどほどになさってくださいね。専門家紹介
職業:医者
医師、歯科医師、栄養士、薬剤師、獣医師、カウンセラー等に直接相談できる、
メディカル・ヘルスケアQ&Aサービス「Doctors Me(ドクターズミー)」に所属する医師が回答。
※教えて!goo内での回答は終了致しました。
▼ Doctors Meとは?⇒ https://doctors-me.com/about
専門家
No.1
- 回答日時:
肝臓がアルコールを分解する能力が高いと、酔うよりも早くアルコールを分解してしまうので、殆ど酔いません。
こういう人を俗に「ザル」と言います。
肝臓の毒素分解能力が高いと、麻酔や薬を投与しても薬が作用するよりも早く肝臓で分解されてしまい「麻酔が効かない」「飲み薬が効かない」など、ちょっと困った事になります。
麻酔が必要な虫歯治療では麻酔が効かずに痛い思いをします。
麻酔が必要な手術では局所麻酔が効かず全身麻酔が必要になるでしょう。
薬の投与が必要な治療では薬の効果が期待できなかったりします。
虫歯、大怪我、大きな病気に罹らないよう、ご注意を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
料理酒で酒酔い運転になるか
-
お酒の弱い人は、飲まなくても...
-
食べずに飲んでたら痩せていき...
-
鎮痛剤飲んでアルコールを飲む...
-
髪の毛にアルコール消毒付ける...
-
養命酒は未成年が飲んでもOK?
-
アルコールを飲むと毛が早くの...
-
よく使う料理酒は十代の子供の...
-
少量の飲酒にも関わらず嘔吐
-
酔いたいのに酔えない。遺伝?...
-
浣腸についつ
-
保存料としてアルコールが含ま...
-
ノンアルコールビール飲用後の...
-
酒臭い原因について
-
ウィスキーと頭痛について
-
まずくないうがい薬(リステリ...
-
お酒の飲み合わせについて
-
ジムトレーニング後のアルコー...
-
吸気中のアルコール濃度の算出方法
-
お酒を飲める又は酔わない・気...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
髪の毛にアルコール消毒付ける...
-
料理酒で酒酔い運転になるか
-
お酒の弱い人は、飲まなくても...
-
酒豪の人で痩せてる人はどうや...
-
食べずに飲んでたら痩せていき...
-
酔い止め飲んだ後の飲酒はOK?
-
よく使う料理酒は十代の子供の...
-
古いプロポリスについて
-
酔っていても顔が赤くならない...
-
アルコールを飲むと毛が早くの...
-
お酒の種類のよって頭痛がする...
-
アルコールを飲んでから運転可...
-
にがりで酔いを止められる?
-
アルコールを飲むと筋肉が痛く...
-
養命酒は未成年が飲んでもOK?
-
飲酒ー顔は赤くなるのに酔わな...
-
アルコール8%で顔が赤くなって...
-
ビール350ml缶1本飲んで運転で...
-
アルコール・カフェインがダメ...
-
少量の飲酒にも関わらず嘔吐
おすすめ情報