
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
年に数回は、国内旅行をしていますが、非常用懐中電灯が常備されてない宿泊施設は珍しくないです。
ホテルや旅館に宿泊する際には、真っ先に非常口や避難経路を確認する為の案内を見るようにしてますし、その様な案内は義務付けられているようですが、非常用懐中電灯の設置位置の案内を見た事はありませんから、消防法の義務付けは無いようです。
私は、自宅のベッドでも非常用懐中電灯は枕元に常備する習慣がありますから、旅行に出掛ける時も小型LEDライトを携行してます。
停電は火災以外でも起こり得るものですから、万一に備えるなら自前の懐中電灯を携行する事です。
それと、宿泊施設や公共施設の誘導灯や非常口灯は、停電の際は自動的に内蔵バッテリーに切り替わり緑色の明かりは消えないようになってますが、この設備は消防法で設置が義務付けられています。
ご回答ありがとうございます
仕事で年間十数回宿泊してますが、いつも非常用懐中電灯が備え付けてあるところばかりだったので、今回無かったのがチョット気になった次第です
非常灯はともかく懐中電灯は法では義務化されてはないのですね
それでも備え付けてあるところは防災意識が高いということなのかなと思いました
私も自宅でも外泊先でも自前のLEDライトを枕元に置いています
幸いまだ今のところ役立つ場面には遭遇していませんが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
“別れさせ屋”は合法?探偵事務所に聞いた、その実態と注意すべき点
マッチングアプリやSNS、オンラインゲームなど、素性がわからない人同士が出会う場面が多くある現代。男女間の問題も多岐にわたり、複雑な悩みを持つ人も少なからずいるようだ。「息子に、どうやら恋人がいるらしい...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
みんなとお風呂が恥ずかしい 私...
-
宿泊したホテルから後日請求の...
-
ホテルのスィートルームに宿泊...
-
ラブホはなんで高速近くにあるの?
-
宿泊施設の非常用懐中電灯
-
アパホテル や 東横インは地震...
-
ホテルの食事が原因でノロウイ...
-
どういう対応が考えられるでし...
-
記念旅行のホテルについて
-
これって横領??
-
デリ ヘルの利用方法について。...
-
ラブホでデリヘルを呼ぶ際、嬢...
-
デリヘルを初めて利用する予定...
-
ホテルを予約したのですが、間...
-
アプリから同じホテルの予約を...
-
ふと思ってしまったのですが、 ...
-
ビジネスホテルで2名1室と書い...
-
ホテル予約の朝食付きプランで ...
-
一休でホテルの予約をしたので...
-
上司と出張する際の、ホテルに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宿泊したホテルから後日請求の...
-
ホテルでの住所記入について
-
ホテルのスィートルームに宿泊...
-
70代の夫婦がセーブマネー目...
-
宿泊施設の非常用懐中電灯
-
みんなとお風呂が恥ずかしい 私...
-
客がホテルで嘔吐して大損害を...
-
アパホテル や 東横インは地震...
-
ホテルの事後請求
-
記念旅行のホテルについて
-
ホテル連れ込み常連客を罰せる法律
-
ホテル代
-
代金未払い
-
会社の指示で寮に住む場合の経...
-
ホテルでチェックアウト手続き...
-
未成年者が宿泊する場合の酒類...
-
飲み会が多過ぎる
-
ホテルの食事が原因でノロウイ...
-
被災者が宿泊するホテルや旅館...
-
無料宿泊でも旅館業法が適用さ...
おすすめ情報