アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公認会計士試験の選択科目、統計学についての質問です。

統計学において必要とされる数学のレベルはどのぐらいでしょうか。
分かりやすい基準として、大学入試に例えて言うなら、
どのぐらいのレベルなら統計学を選択科目としても戦えると思いますか。

例えば、センター試験ならば、何割ぐらいを得点できれば良いのか、
など。

ちなみに私は、経済学部ですが、入試は日本史や世界史ではなく、
数学を選択科目としました。受験勉強の多くの時間を数学に費やしてきましたし、
決して嫌いなほうではないのですが・・・

しかし、あくまでも、文系受験用の数学?A?Bです。
理系の学部出身者でなければこの科目はキツイでしょうか。
私のように、中堅国立大の経済学部入試で数学を選択した程度で、
この科目にチャレンジしている人はどのぐらいいるでしょうか。

できれば経験者の方にご解答をお願いしたいです。
無理なら無理、とはっきりおっしゃっていただいて構いません。
どうぞ正直にご解答のほどお願いいたします。

A 回答 (5件)

 この回答をするころには既に答えが出ているかもしれませんが、念のため。



 私は某有名私立大学経済学部の出身です(数学受験でした)。
センター試験では、1Aは100点、2Bは70点でした。
公認会計士試験は、平成21年の試験で合格しました。選択科目はもちろん統計学です。

 まず必要な数学レベルは、センター試験でいえば8割以上を確実に取れればスタートラインとしては
十分だと思います。スタートラインという表現をしたのは、一部に数学1A2Bでは登場しない内容が
あるからです。例えば、合成関数の微分、2変数関数の微分などです。
(ごく一部ですが)

 ただ、統計学は高度な数学的技術よりも、標準的な技術の統計学の中での使い方がポイントになる
という印象を受けています。受験予備校時代に同じ教室で統計学を受講していた理系出身の方が言う
には、「他の数学とは何かちがう」だそうです。そのため、理系の方ですら難しいと感じることが
あるようです。結論としては、文系理系に関係なく向き不向きがあり、やってみなければわからない
という面があるとしか言えません。私は運よく統計学に向いていたのだと思っています。

 ちなみに私は今のところ、文系で統計学を選択し合格したという方に一人も出会っておりません。
私のような者がかなりの少数派であることは間違いなさそうです。
統計学を選択する方自体がかなり少数で、約4%ほどと思われます。
(TAC全答練では、3000人以上の受験者の中で多くても150人ほどでした)

 長々と述べてしまいましたが、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅れました、
やはり文系の中では統計学を選択する人は少ないのですね。
すでに統計学は止めて、経営学の勉強を開始しています・・・。
ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 00:37

数IIICを履修しました。


統計学はかなり難しいです。入試の数IIICは公式の暗記とその組み換えを頑張るように解きますが、統計学ではそれを前提としている風があります。
経済学も数式を使いますが、統計学ほどではないです。

単純に、数式を弄るのが大好きな人は統計学も好きになるかもしれません。
文系でも学ばなかっただけで、学べば点が取れるひとは一定数いるでしょう・・・が、講義のスピードも早いし中々難しいでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございます。
3C履修した方でも相当難しいということですね。
もはや私の中ではほぼ決断できております。
すなわち、経営学にします。

お礼日時:2010/01/12 12:34

 補足の仕方がわからないので、書き足しますが、数学IIICは必要ないです(理系の人はやっぱりできる、ということで書いただけです)。

ですから、やり直す必要もないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3Cは必要ないのですね、お返事ありがとうございます。

しかし・・・
3Cをみっちりやってきた理系の人間の中で
自分がアドバンテージ取れるとは思いがたいです。
かといって、経営学で、人と大差をつけられるほどの
アドバンテージを見込むのも難しいです。

いずれを選択するにしても、
選択科目は私にとって戦力にはならない、
ということでしょうか。
ならばよりいっそう、大きく勝ちもしないけど
大きく負けもしない道を選ぶことになりそうですね。

すなわち、経営学を選択します。

いろいろとありがとうございました。

お礼日時:2010/01/11 22:44

 こんばんは。



 理系ではなく文系ということですね。だとしたら、高校時代、数学がとても得意だった!と言えるくらいでないと、勉強していてつらいと思います。

 公式の丸暗記ではマズい論点もあるので、そういう部分については、それなりに理解をしないといけませんし、そのためにはけっこう面倒な式変形もあります。

 あと、知り合いを見る限り、けっこうすごい人がいます。理系の人はもちろんいます。文系の人でも、数学では苦労してない人ばかりです。

 ですから、受験者層をすべて知っているわけではないですが、数学にそれなりに自信のある人じゃないと、しんどいと思います。

 ちなみに、私は文系でしたが、数学は得意科目でした(IIICはほとんどやってませんけど)。成績は良かったです。大学も、数学がなかったら合格してないと思えるくらいです。センター試験の数学は、8割くらいでしたが…。


 いろいろ考えると、経営学が安全な道です。統計学は、計算ミスが致命的になりますから。1つのミスで2~3%得点率が下がるといわれています。管理会計論や租税法のように、電卓の入力ミスなどで、大変なことになります。

 とはいえ、統計学にもメリットはあります。試験3日目は暗記科目の企業法がありますよね?ということは、試験2日目が終わってからの最後の確認を、企業法にしっかり時間を割くことができます。経営学だと、これまた暗記物があるので、大変ですよね。でも、統計学は、数学ですから、前日にそんなにがっつり復習しなくても、なんとかなるんです。万が一思い出せなくても、試験中に導出しちゃえばいいんですから。

 まとめると、無難な道を選びたいなら、経営学です。会計士試験は、長いものにまかれてしまうのがいい試験なので…。

 でも、暗記物が異常に苦手で、かつ、やっかいな数学と向き合う覚悟があるなら、統計もありだと思います。

 統計は、根気です。たぶん。計算科目の宿命というか…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投稿ありがとうございました。
この間書店で高校数学3Cの参考書を覗いてみました。
これを高校時代にがりがりとやってきた人にとっては、
統計学は楽だと思いました。

私は3Cはやりませんでしたから、
3Cの勉強からやり直す必要が出てきてしまいそうだと感じました。

せっかくテキストが薄いのに、そのメリットが相殺されてしまう気がして、
やはり経営学を考え直してみようと思い始めています。

お礼日時:2010/01/11 01:14

合格者の約七割が経営学を選択しているのは一番楽だからです。

統計学が得意というレベルでないのなら経営学をオススメします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

投稿ありがとうございました。もう一度、経営学も考え直してみます。

お礼日時:2010/01/11 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!