ショボ短歌会

文理選択について。
僕は将来、英語の教師or塾講師や旅行会社で働きたいと思っています。興味あるのは教育、外国語、国際学部です。ですので文系に行き、世界史Bを選択しようと思っているのですが、文系で良いのでしょうか?
また、担任の先生には英語がやりたいのなら理系でもいいと言われたのですが確かに教育などは文理融合の学部だと聞いたことがありますし、理系の方が就職に強いとも聞きます。どちらを選ぶべきでしょうか?

また市役所職員として働くのなら学部は何学部を出ていれば良いのでしょうか?またその学部は文系、理系どちらでしょう?

A 回答 (6件)

高校でのコース選択ですよね?


大学は国際学部などでいいと思いますが、あなたが得意な教科はなんですか?
文系なら世界史、理系なら数学?とかで受験すると思いますが、理系科目で受験しても文系学部に入ることはできます。
そして国際学部などであれば、数学であっても世界史であっても、大学では必要ありません。
であれば、あなたが得意な教科を選び、受験対策すれば良いと思います。

ちなみにですが、わたしは理系頭脳で社会科目が苦手なのに、英語科に入りたかったので、高校までは理系で、受験は国数英をえらび、英語科に入りました。
もちろん歴史をやってないことで問題にはなりませんし、数学は高校以来もう全くやってません。
しかし、自分の偏差値をあげるという意味では良い選択をしたと思ってます。
よく考えて決めてくださいね!
    • good
    • 0

文理どっちにしろと外野が言うことじゃありませんが、「英語が好きだから文系」というのは大間違いだからやめときなさい。



高校教育を文系理系に分ける日本の教育は、世界的に見ても珍しく、かつ批判の多いものです。

文系は人文科学、理系は自然科学に相当するものと言えますが、いわゆる文系とみなされてる学部学科の多くは実際に学問を究めると理系的知識を必要とします。たとえば心理学は統計学、経済学は微積分、言語学は多変量解析、考古学は物理化学、といった具合です。

本来どの分野に行くにしても、高度に知的なことをやるなら、数学的思考は身についていたほうがいいんです。数学や物理の勉強はひとつひとつ積み上げだから体系的に学ばないとなかなか身につかない。対していわゆる文系科目は、こう言っちゃなんですが自分で十分勉強できます。本来は非常に深い学問であっても、高校レベルではほとんど暗記に過ぎないから。

だから高校の理系コースから文系進学する人、大学の理系学科から文系就職する人はいっぱいいるのに対し、逆はほとんどいない。できないんです。言い換えると、高校の理系コースってのは事実上、文系の上位互換です。文系コースは真の文系というより単なる数学嫌いの逃げ場になっている。もちろん嫌いなものを無理に学ぶことはないですが、「文系科目が得意だから文系に向いている」という決め方は将来の可能性を著しく狭めるだけの不合理な選択であることは申し上げておきたい。

英語は文系理系どっちに進もうが、グローバル化の進んだ業界で働く限り必要とされるものです。科学者は英語で論文読み書きしてるし、技術者も海外の工場とやり取りするのに日常的に英語使ってます。

で、このレベルで使う英語ってのは、単なるコミュニケーションの道具です。英文学をしみじみ味わいたいってなら大学も英文科とか行って勉強するべきでしょうけどあなたがそう思っているとは私には思えない。コミュニケーションツールとしての英語に大事なことは、実際にたくさん読んだり書いたり喋ったりすることです。高校の授業でやる程度では全然足りません。たとえ文系コースのほうが授業時間数少々多くても焼け石に水です。

最後に、市役所職員になるには。そんなの知らんわ、が答えです。だって市役所にもいろいろ職種あるんだから。自分の受けたい職種の試験内容見て考えてください。
    • good
    • 0

理系の大学に行ったら英語の教員に離れません。


英語の教員免許が取れる理系大学はありません。
    • good
    • 0

>僕は将来、英語の教師or塾講師や旅行会社で働きたいと思っています。



それは「英語」をツールとして使った職業ということでしょうか。そのときに、あなたは「自分のどんなスキル」を発揮することで考えていますか? たとえば、「日本語の上手な英語ネイティブ」(当然英語は完ぺき)に対して、あなたが優れている点をどこにしたいと考えますか?
「学部」を選択するときには、その「ツール」を使って、どんな分野でどんなスキルを発揮したいか、というところまで考えた方がよいと思います。
それが「他人よりも優れている」ということでないと、その職業に就くのはなかなか難しいです(特に人気のある職種ほど)。

>また、担任の先生には英語がやりたいのなら理系でもいいと言われたのですが確かに教育などは文理融合の学部だと聞いたことがありますし、理系の方が就職に強いとも聞きます。どちらを選ぶべきでしょうか?

上に書いたように、どんな分野でどんなスキルを発揮したいか、ということによります。
理系に進んで「その分野の技術と英語の両方に強い」スキルを身に付けることを、その先生は考えているのでしょうね。
あなた自身は、「理系」に興味を持ち、理系科目にある程度の自信をお持ちなのですか?
どうするかは「目指すもの」を含めてあなたが考えて決断する話です。もちろん、先生にもよく相談して。

>また市役所職員として働くのなら学部は何学部を出ていれば良いのでしょうか?

この発想からは、上に書いたことを全く考えていないことがよく分かります。
「市役所職員」にもいろいろな仕事があります。予算や税金、社会福祉、学校などの教育、公共事業(水道、下水道、ガス、バス・市電など)、災害対策、産業振興、観光、役所の窓口業務、市議会事務局などなど。それぞれ必要とされる「スキル」も違うし、仕事のしかたや流儀も違うでしょう。
あなたは、そのどこで、どんなスキルを発揮して仕事がしたいのですか? それを取得するための学部を選ぶ必要があります。
「みんながやりたがらない仕事」「そのスキルを持った人が少ない」ほど、その職に就ける可能性は高くなります。
    • good
    • 1

文系で4年間しっかり遊んで、旅行も色々言って、見聞広め、友達多くつきあう、それが大切でしょう!!

    • good
    • 0

英語教師が選択肢にあるなら、教職課程のある学部に進学するのが最優先事項ですが、そこは考えていますか?

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!