dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初質問です。
昨日、パソコンの掃除ということで、ディスククリーンアップ、システムの復元とシャドーコピーの削除をしましたが、期待したほど容量が減りませんでした。
そこでfree disk analyzerというソフトをインストールし、問題を探っていると、驚いたことディスククリーンアップ後にもかかわらず、ユーザーフォルダのtemporaryfileの中のcontent.ie5というところにieのキャッシュ?が10ギガほど、入っていました。原因は分からずじまいだったのですが、とりあえず手動で削除し、ディスクデフラグツールを実施して終了したのですが、翌朝起きて、またびっくり、寝る前は40ギガだったCドライブの使用領域が翌朝には45ギガに意味不明のリバウンド・・・5ギガも何が増えたのかいまいち解りません。その後もう一度ディスククリーンアップ、システムの復元とシャドーコピーの削除をしましたが特に変化なしです。そこで質問です。
1、contnt.ie5がディスククリーンアップ等で掃除されていなかった原因は何が考えられますか?(閲覧履歴の削除でも無理でした。)
2、翌朝のリバウンドの原因は何でしょうか?(見間違い??)
3、ほかにCドライブの容量を減らす方法はありませんか?
PCはqosmioでOSはvistaです。マイミュージック、マイピクチャなどのユーザーフォルダはDドライブに移動しています。
私のPCは何か(ウィルス)に取りつかれたのでしょうか??今のところ何かは検出されていません。
長い質問ですが、どなたか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

1.だけ回答します。



IE8だと、お気に入りに登録されているサイトの一時ファイルは
削除しない設定がデフォルトだそうです。
http://tech-uno.com/public_html/article.php?stor …

もし、IE8を使っているなら、上記の設定を確認しましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。お気に入りに登録されてるサイトの一時ファイルは削除されないんですか、知りませんでした。今後の参考に致します。ただ、そこに残っていたのはお気に入りとは関係のないものだったんですよ。

補足日時:2010/01/07 13:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!